2024年8月20日 (火)

ポータブル電源の購入から、その後の新製品との違い

私が購入したのは、2021年6月上旬です。

Img_0270

小さい方ですが、ソーラーパネルも一緒に準備しています。

Img_0260

購入当時、他のメーカーではセールをやっている所も有りましたが、丁度欲しいサイズが売り切れてたり、大きさと重さで選ぶのに悩んだり、やはり安くは無いので、結構な日数をかけて選んだのですが。

その頃には 探していても目に止まらなかった、もっと安全性の高いバッテリーを内蔵している物が 今は推奨されているようです。

要は、それまでの リチウムイオン電池(三元系)ではなく、リン酸鉄 を使ってある 半固体とか、固体電池とか、それの方が バッテリーの損傷による事故も起きにくくて安全、という事だそうです。

私が購入した後、そういうのが出てきているのですね、そんなに間も開いていないと思うけど。1つ購入して、思い悩む日々から解放されたので良かったのですけどね。

当時でも、使い易い範囲の物だったし、自分が使う物の充電には充分足りて、一応高速充電の出力ポートもあるし、ACコンセント🔌の差し込みもあるので、どうしても必要な少なめ電力の物には使う事も出来れば、と。

ポタ電自体はDC(直流)出力になるのだろうけど、普通のコンセントプラグの物はAC(交流)なので、その出力に変換してから流す仕組みで余計に電気を使っちゃうというような事で、勿体無いし無駄になるので、私は 大きいモバイルバッテリーのような使い方を出来れば良いな、という範囲で選びました。以前からのリチウムイオン電池仕様なので、ぶつけたり 落としたりしないように気を付けて保管しています。

たまには使ってから点検した方が良いですね。日差し☀️がある間はソーラーパネルも使えるから節約になるので。使えなくしてしまったら費用分が無駄になってしまいますからね。

私が購入した物は、MOL-P300です。安定して使えるのは200wだったかな? ショップを見ても、これは在庫も売り切れのようで増産は無さそうですね、新しいのが出てますし。

 

これから初めて買う予定や買い足しをする方は、リン酸鉄や半固体 というバッテリー仕様のポータブル電源を選ぶ事が出来るので、用途に合わせて、大きさと容量を考慮して、無理の無い価格帯の物を😃📝

でも、自宅から離れて避難する確率が高い場所は、無い方がいいのかも。

去年までは、テレビでポータブル電源のCMは 見た事が無いに等しかったけど、今年の8月に入ってから?ジャクリーのCMを日に何度か見かけます。

このような企業さんも被災地の支援をしているようですね。

大きい地震が続いて、防災意識を持たせる事と 備えをするようにテレビとネットもワーワーやってるけど、終戦記念日の月なので関連のテレビ番組の裏の意図や ネガティブなエネルギーが絡まって、ナンダカ解らない状態にさせられている感もありそうで 落ち着きが良くないですね。

防災に これからポータブル電源を買うなら アフターサービスがしっかりとしている所の純正品を選んだ方がいい そうです。

そりゃぁ、使えなくなってから回収🗑️🧹🚛してくれる企業の方が安心ですよね。

地球解放イベントが始まったら、どうなるのか だけど。より安全快適にゴミ問題も進むなら大丈夫だろうか。

|

2024年3月26日 (火)

非常用の備蓄も点検

2つほどに分けて袋に入れて保管していた、ちょっとしたアウトドア用品の クッカーなどを、棚の一つ所に置き直しました。

小分けでビニール袋に入れてあるけど、取り出しやすいように同じ種類の物と重ねて整理しています。

Img_0762

私の場合、これは非常用に準備した物なので、1回メスティンでご飯の試し炊きをしただけです。

使用前にしっかりと洗いましたが、アルミの金臭さと、炊いたご飯を食べている時から喉の違和感があったのを忘れていません。

実際に何度もこれで調理するのには不安もありますが、せめて 金物のスプーンなどの使用をせずに、木のスプーンやヘラを使うようにすると、若干の化学反応くらいは防げそうかな。

Img_0481

数日前には 備蓄の食料を点検しました。

置き場所は違うけど、普通のパスタ類は ある程度買い置きしてあります。それもそろそろ再確認した方が良さそうです。

あまり小麦製品ばかりでは不健康なので、他の物も用意してるけど。

パスタは袋の中に虫が入り込むことがあるので、蓋がしっかり固定できる密閉容器に入れて保管しています。安全な虫除け効果がある物も一緒に入れています。

他には、鰯の水煮缶詰などが賞味期限間近だったので、普段用に台所に移動し、まだ余裕がある缶詰が減ったな〜という所です。

自分用には無添加の、獣鳥肉類を使用していない物を準備しているので、魚の煮たのと 鰹のツナ缶、フルーツ缶の小さめの、そのくらいが缶詰での備蓄です。

パウチで良い物があれば、追加してもいいね。

他にも賞味期限が近い物、少し過ぎた物、乾物が主です。

カップにポンの春雨、無添加の麺だけビーフン、乾燥マッシュポテト、などは普通に好物だし日持ちして良かったけど、そろそろ後輩が必要ですね〜。

春雨意外の業務サイズは、今は同じの売ってないので、別の物になるけど。

国産小麦粉、米粉、安全な砂糖、トマトパウダー、マジックソルト などの粉物は、袋のままだけど 食品用の空気抜きの圧縮袋(ダイソーの)に入れて保存しておきました。追加効果で保存が効くような気がして。

塩も二重にビニール袋に入れるなどしています。

 

カロリーメイトを かなり久しぶりに買いましたが、私には 原材料的には ギリギリ食べられるかな〜くらいです。

同じ日に、袋入りの似たようなポテト味の物を買ってきて食べたのですが、ちょっとお腹痛くなったので、それは無し。

今時は、乾パンやカロリーメイト系や〇〇バー のような物は、行動食として、移動や忙しい合間で食べられるような、脱出荷物に入れる範囲のものという感じだそうですね。

自宅での備蓄は、昔より もっと色々有りますからね。その中で高い物は避けても何とかなるし。

Img_0060

↑ 左の商品は、新しいのはパッケージが変わっています。

乾燥野菜も、期限来て開封して食べちゃってるから、後輩が必要です。

地元のスーパーでも 無添加のが 何かないかを探してみてから、無かったらネットです。

乾燥野菜も 期限内で色が茶色くなってくるから、それは仕方がないですが、ブドウ糖が入っていない国産を選びたいです。

 

備蓄で必要な物は 他にも色々あるけど、そればっかり気にしてても、災害を考えてしまう事によって引き寄せちゃうとか言われてますから、ほどほどに、ちょっと不安を取り除けるくらいだけ考えて、ある程度準備したら 日常を大事にするのが良いと思います。

事前に準備しておかなければ と言うくせに、何も行動せずに、書いて計画も立てずに、準備もしないで、いつまでもずーっと「どうしよう×どうしよう」って3日も過ぎてたら、ネガティブな寄生物に影響受けてるって事なのでは?! と思う事もあった😱

 

特に 大きな地震で揺れた時には、先ず 安全な屋外に逃げる! が先決ですからね。

その時に 手近に外出用の普段のバックでもあって、持ち出す事が出来たのなら、運が良かった。

揺れが止まってから必要な物が持ち出せたのなら、ある程度上手く行った、くらいの事で。

安全なところに、まず自分が 逃げ出す事が出来ただけで上出来だと思います。

|

2024年2月15日 (木)

避難持ち出し荷物を調整しています-2

持ち出しする状況は、その時にならないと分かりませんが、着替えも、食料と水も、通信機器なども、どれも必要な物なので バランス良く準備しておきたい所ですよね。

この準備の為に、普段使いサイズよりも大きいリュック🎒を購入したけど、入るには入る、でも重くなりがち、という状況を確認出来ました。

入れる物によって使うバッグを分けるほうが良いと思っていたけど、衝撃を避けたい通信機器の類い、パソコン、iPadなど、スマホ、それらの充電器や電源コード、モバイルバッテリー、人によって持って避難する範囲に含める物も違うから増減あるけど、パソコン以外は持って出たいと思うので、そうすると これだけでも結構な重さになるんですよね。

磁気がダメじゃない、ある程度の貴重品も一緒に入れたとして、これをリュックで背負うと、他は、斜め掛けバッグと肩にかける大きめトートバッグ、キャリーバッグ という感じに運ぶ事になりますね〜。

悪路じゃなきゃ運べそうですが、大変そうです。

これに、分担して ペットと要介護者の分の荷物があると、徒歩で一度に運ぶのは難しいです。

自分個人の非常持ち出し荷物を少なくするのも随分と考えましたが、実際に自宅を離れる時間が長くなると、広域災害の状況によって、避難所を利用するか しないか、それが大きな違いですからね。

自宅に居られない状況になる時に、サッと持ち出せるくらいの物を準備しておくほうが良さそうな気がしていて。

それでも状況と安全面によって、1番必要な物から優先で持ち出せるようにしておければ 良いのですけど。

インナーの着替えとタオルなどで、大きめトートバッグが満タンになり、飲食物はキャリーバッグに入れて運ぶ事になり、水と非常食の割合が難しい所です。

私が準備しているのは “備蓄向けの食品” なので、家に居る事が条件で、ある程度の乾燥してある食品、ボトルの水、カセットガス、それだけでも揃わないと食べられない感じです。

屋外で焚き火調理が出来るようにも、小さい物は準備してるけど、普段のお鍋を使うには足りないです。

そこまでの物を準備しておくほどの理解をしてもらえてないから、ひっそりと やってます。

家の中の物を探し出して持って出るのも、いざという時はタイヘンなもので、肝心のものを忘れたり、後で人のせいにされたり しますから、大きいサイズの準備した荷物はすぐ出られる所に、わかるように置いとく事にします。

Img_2797

↑ セリアで 大きめで長いプラケースが復活してたというかあった❣️ドール愛好者の間では人気の商品で、元々はMD保管に合わせたケースだったようで、一時期 全く出回らなくなってたので、見つけてラッキーでした😃✨ イベント出展でキャストドールを販売する時にも必要で手持ちが無かったのですよ。

他のケースと、缶ケースと、セスキ、おかゆ、乾燥野菜。

近所では ブドウ糖が入ってる乾燥野菜しか無くて困る💧

 

そのままで食べられる食品、加熱調理不要で長持ちする物、意外と非常食って高いので、ネットで色々と調べて考えてます。

えいようかん も人気だけど、私は羊羹も甘い物も そんなに得意では無いので、チョコ味のほうが良いなぁとか見てますが、チョコレート自体も備蓄に含めてるから、同じ物ばかりになりそうで、まだ買ったこともないです。

食感も少し違うみたいで、食べてみたいけど、大きさの割に単価がなー、と思って。

地元のツルハの食品コーナーに置いてないかな?と思って見に行ったけど、えいようかん は無かったです。実店舗で売ってる所あるのかな?

他には、赤ちゃん用と介護食のコーナーには色々あったけど、美味しいのかな?

定番の カロリーメイトは ありました。

自分的にいちばん良さげなのは 白がゆ で、それを目的に行ったので、売ってて良かったです。賞味期限も1年ほどのが売られていたので、3個買って来ました。

これに、塩や 他の物で味を付けて、袋の中で混ぜて、簡易のリゾットにするのもいいし。私の場合はトマト🍅パウダーを入れたくて😋

ひとつが250gなので、4個で1kgという重量級ですけどね。

避難移動で持って出るのにも限界がある重さだけど、水分も含むのでボトルの水を減らさずに食べられるのは良いかな。

破れないように運ぶ必要があるので、最低限の空き箱に入れてからキャリーバッグに入れておきました。

普通のパックご飯も色々売られていたけど、これを食べるには、レンジか、湯煎か、鍋に入れて水を追加して軽く煮る必要がありますからね。

ガスや火、鍋と水があれば、パックご飯1食分で、白がゆ2食分くらいになるから、お値段的に どちらが良いか、ですね。

手間と、他のものを準備する金額にもよりますね。

買い置きの水も賞味期限が来てるので、新しいのを準備しておかないとなりません。

 

ーー2/20追記ー↓ー

ある程度の持ち出したい荷物をバッグに入れましたが、まだ入れられてないものもあって、以外と荷物多くなりますね。

水は 丈夫なボトルに入っているのがあったら買って来て、2Lを1本だけでもキャリーバッグに入れておきます。

でも、ボトルから微量ずつ蒸発していく物だから、乾物と一緒に保管しておくのには向かないのかも? ネットで防災の備蓄水についての動画も見たけど、水の賞味期限の事や減り具合も解説してあって分かり易かったですよ😃

私が居る地域では大きな地震が起き難いとか、そういう事も言われてるのか、よく分からないけど、周辺が揺れれば ある程度は伝わってくる事も今までにあったし、その積み重ねで古い家にダメージが出る事は考え得るので、念の為は必要なのでしょうけど。

 

結局の所、震度4を超えないうちに家財道具が倒れてくるような状況にしない!のが先決ですよね。

建物が無事かどうか、ギリギリ傾かずに耐えたとか、脱出にも影響するし。

家の中で大きめの家具がゆらゆらしてたら、その衝撃も加わって複雑な揺れが建物に生じてしまうのではないかも気になります。

家具も、つっかえ棒や固定器具で、可能な限り動かないようにした方が良いのでしょうけど、それが難しい場所も数多く。

固定した事で その部分を引っ張る事になって逆に悪い場所とか、よく考えておかないと。

上の棚から物が落ちてくるのを防ぐ。「地震での 棚ぼたマジで やばいよね」

タンスやラックの転倒で逃げ道が無くなるのを防ぐ。「壁際の タンスゴーレム 襲い来る」

テレビは粘着耐震マットで固定しておくのが第一ですね。うちはテレビ台の上に置いてある仕様なので、溜まったホコリでも滑りやすくなりそうな感じですね。掃除して早々に固定しておくことにします。台や棚の上に何か置いている仕様は家の中に多いから、早いうちに点検して対処しておこう。

置く場所を変えたり、飛び出し難いように工夫したり。「いざの時 考えるなら 今すべき」

|

2024年2月12日 (月)

避難持ち出し荷物を調整してます

持ち合わせていたリュックがあまり大きくないので、先に色々とネットで見ていましたが、実物を確認して重く無い物を選びたかったので、地元の店であちこち見て周り、安いので良いので、結局は しまむら にて購入。黒しか無かったけど。

母が 避難荷物を準備することを、またしつこく言うようになり、何が必要かを まず書き出してみたら良いとアドバイスをしても、そういうやり方には否定的で、知恵を貸せ とか 頭を貸せ とか言うクセに人の話は聞かないんです。

もうすでに 5度手間くらいかけて、私が 必要な物を 見やすいように書き出して 分かるところに掲示していたけど、それの字が小さいだの薄いだので、「見えん物でどーするかね、何枚になってもいいけ 大きせな つまるもんか」と言うんですよ。

手に取って目の前で見れば読めるくらいのものなのに。移動した気配がないので、読んで無いの分かりますし。

枚数増やしても どこかに無くしたり、どこに何書いとるか分からん 言うのは分かり切っているので。

状況に応じた持ち物とか、ネット上にも色々と一覧が掲載されて来てるから、それも参考に 追加と家族に合わせた内容に絞ってリストを作りました。

最初は手書きしてたけど、途中で思いついて追加したり、書く場所を移動したくなったりで、そこでまたも、広告の裏紙に だけど、定規で目盛り付けて線引いて、これで仕上げと思ったら、やっぱりバッグごとに分けた方が良いかな とか、切って並べ替えて考えてから清書、…🙄😬😩やってられるかー💢 と、時間と手間を取られて2日ほど他の事が手に付かなくなったので、パソコンでリストを作ることにしました。

自分が使いやすいソフトで。

プリンターを使うには少しの枚数だし ヘッドとノズルのクリーニングにインクが勿体無いので、コンビニでやりましたけど。

B4を2枚、ある程度のバッグ分けで、長期の場合と、屋外の場合も追加しておきました。またその分を作って印刷するのも手間なので。

これで読める そうなので、渡しておきました。あとは、自分の荷物は しっかりと準備してみたらいいです。

私も一応、最低限に必要な物を、買って来たリュックに入れるように準備しています。何かしておかないと しつこくうるさい家族が居るので。

追加で ↓ こんなのも。食器は、中に取り出せる小分け容器が入った お弁当タッパでも良いかも、と思って買って来たけど、あまり大きくないので持つ時熱いものだと困りそう。とりあえず、あれば良いくらいの物です。カップをステンレスの大きめにしとけば、使い勝手良いかな。折りたたみコップはタッパーに入りました。

他は キャンプ用の 小さめクッカーもあるし、追加分の荷物に入れておきます。

リュックと 外出用のいつものバッグで、バッグが2つになるけど、最低限に必要な物を持ち出せるのがベストよね。

余裕があれば持ち出す荷物を、もう一つ作っておいて。

状況により厳しい場合もあるから、その時次第だけどね。

Img_2795

さて、ここからは、人災も含む話し。

私の地域は、ハザードマップの被害場所になっていなかったので、ある程度は大丈夫だと思いますが、自宅に居られない状況が起きないように祈り願う気持ちを持ちつつ、準備はしていきます。

出来る限り、可能な範囲、避難所に居続ける事は したくないので、物資の供給が必要なら その時に行くことにするほう。

そういう人たちの事を、避難所に常時居る人達から見ると “都合がいい人たち” と思われているようですが、避難施設にも場所に限りがあるし、その場所にずっと居られないのは 仕方がない事ですよね。

避難施設と 〇〇の駐車場に給水車が来ます、とかは近くの人たち全てに向けての 物資の集まる拠点でもあるんだから。

場所取りや、備品の椅子や座布団などの取り合い、避難指定された場所が遠くて不便だから1番近い予定避難所に来たのに 住所聞かれてから他の避難所に移動するように言われたり、そんな経験談もネット記事や動画で見たけど、非常時を言い訳に 思いやりや平等を欠いてるね。

さらに酷い事に、避難して来た人の物資を色々と全部出すように強制して、避難者で分けるから という謎ルールを強いる仕切り屋が出る事。

人によって持って来た物の内容も量も、必要さも、それにかかってる金額も考えず、当然のように無視している行為だし。

アレルギーや添加物、食べられない物資しか来ない環境で困るから 自分用に持って来ている物まで取り上げてしまってませんかねぇ?

肉やエキス入り、化学調味料などの添加物入り、こんな物を無添加の物に混ぜてしまったら食べられない人も居るし、我慢して食べてお腹下して脱水症状だとか健康害したら、責任取れるのかね? 日数長くなると、合間に物資が届くようになったとして、ご飯に化学調味料入りのふりかけを混ぜられてしまったら、もう台無し。

唯一食べられる白米のご飯がダメにされて、水がなくてお茶とジュースしかなかったら、物資受け取ることが出来ないよね。

非常時に文句言うな、と言うほうが間違ってる。

少ない数のトイレの個室を、長時間 何度も占拠しちゃいますよ? 腹を下させて良いわけありますか?

必要だから持って来ている物を取り上げたら、完全な窃盗、泥棒ですやん?

最初に取り上げられなかったとしても、見られたら 分けてあげないといけない雰囲気とか、分けないと食べられない圧力とか、何人もが少し分けてと擦り寄ってくるとか、ほんとにあるようですね。

匂いがしにくい物、音がしにくい物、サッとひと口で食べやすい物、そんなのしか持って行けなくなりそうですよね。

準備が良かった人を 鴨るのは やめなさい‼️

自宅の被害が酷くて全く持ち出す事が出来なかったのなら致し方ないけど、何の準備もしてなかった人が遠慮もなしに まともな礼の1つも無いと、雰囲気が悪くなるの、当たり前やん?

避難所に備蓄してある物を分けるのならば問題無いけど、他人の持ち物を 非常時を理由に私物にしたらダメだろ。

割と、持って来た物やバッグごと盗まれるらしいですよ。暗い所で見つけやすいようなのが狙われるとか。防犯ブザーが必須になりつつあるとか、なんか嫌ね😩💦

避難所には泥棒が居るし、外からも来るし、変なのが仕切ってるし、と思ったら行きたくないし、危ないよね。

自宅も盗難の被害に遭うし、困ったもんです。

避難施設の物資でも、毛布とか そういうのは、外部に持ち出したら良く無い気はするけど。

自宅避難の人達の家にも 知らない人が、毛布やら、ストーブやら、色々と貸してくださいと来るから仕方なく貸したけど、いつまで経っても 戻ってこないって書き込みがあるようです。

あーーーーー😩、こんなの避難所じゃないやん?

ペット連れは気を使うし、動くのが大変な家族がいると行くのが難しいし、実際 そんな状況の人が多くて、車で避難して来ても停められないとか、年寄り優先でトイレの近くが場所取り合いとか、色々あるでしょうね。トイレ近くだと臭いと足音で困りそうだけど。

いちばん酷いのは、被災からひと月くらい経つと増えるらしい、女性と子供への被害。

寝てて ふと目が覚めたら、知らない顔が側にあったとか、カップルかと思って見えなかったふりしてたらカップルじゃ無かったらしいとか。

泥棒も痴漢も、人の皮を被ったアレらですかね〜?👿🦎🐊🪳

取り憑かれすぎ👻👿🛜で間違いなさそうですけど。

 

避難所に行かなくても、持ち出し荷物は準備しておきますかね。

自分の地域の状況を考えて、何が必要かを考えてから詰めたらいいです。

|

2021年12月29日 (水)

2021年は100均のアウトドア商品が色々出ましたね

今年2021年は、近くの100均だけでも 色んなキャンプ用品が出て来ましたね。

以前にステンレスのカップを1つ購入していたくらいだったので、少し揃えてみたくなります。

新発売は 一気にではなく、見つけるのも ひと月に2点とかですけど、毎月の上旬ごろに 用事ついでに店舗に行くのが楽しみになりました。

元々は、キャンプに行ったりアウトドア用に使う為に作られて販売されている物ですが、私は防災・非常時 の備えとして、念の為に購入しておくのにも良いのではないかと思って揃え始めました。

もしかしたら、そっち系の意識への誘導の一環に利用されてるのかも知れないな〜とか思いつつも。

行楽シーズン用の、ビニールシートや お弁当容器、割り箸やプラスチックのカトラリーとコップ類も年中買えますが、それとは1段階違う感じだし、併せて使うと もっと便利な物もあり。折りたたみのウォータータンクや ジャグも、数年前から準備して、わかりやすい所に保管してます。

自宅に40年近く前からある、5個ほど重ねてある クリーム色のコップセットと お皿セット、なども まだ使えますが、今時の物の方が 色がカラフルだったり、使いやすい形状だったりしますね。

自宅には濡らした おしぼりタオルを入れるケースも2つほどあるし、物持ちが良いのは確かです😄 最近も まだ おしぼり入れを売ってますね。今は手軽なウェットティッシュで済ませてるから、おしぼり入れまでは買う事も無いけど。

各月の初めのほうで動画でレビューしてる方も多いので、それを見ては「これ良いな」って思うと近々100均に行ってました。セリアは遠いので行く機会が無いのですけど、暫く経つと他の100均にも同じ様なのが出てくる事もあったので、待っててよかった物もあります。

私が色々と揃え始めたのは、今年の5月からでしたね。何か少しずつ、過熱する物と、調理が出来る物と、調理に関する範囲の物を少し用意しました。カセットガスの物が足りなくなった時には便利でしょうけど、注意して使わないとなりません。

Cdbe8643c43248a7a69d8c538b2bbc43

ダイソーの。最初は普通サイズの食器とか、こんな感じでしたね。普段使い用にホーローの蓋付容器も欲しいなぁ。

560a5b931f7a4c0998d7f6f71fd8d40f

風防は保護ビニールを剥がすのに苦労しました。

Fd63610f14fc4bfda173d68baa77887a

ワッツの ファイヤースターター。ケースが付いているので保管も便利。

F72634915ba84f578c6332cebafc1e5a

これもワッツで購入した、80mlサイズのアルコールストーブ。点火のタイミングによっては突沸して危ないという注意の為のレビュー動画が早々に出て来たので、その点を理解して購入しました。見てたら欲しくなって。アルコールストーブは初めて購入しましたが、意外と大きいなと思うサイズでしたね。家庭用の通常のガスコンロの丸い所と同じくらいの大きさにしてあるのかな?と思ったり。

9669266a744646689a216a58497e9d67

燃料も1点ずつだけ購入。未開封で冷暗所保管してます。

92a2f323c1d54992ad9888b0d661ecea

その間に、空き缶でアルスト手作りをしてみる。猫缶だと大きいけど、材質がスチールなのは良さそう。アルミ缶だと、形状によっては熱暴走という状態になって燃料を過剰に使ってしまうらしい。私の理想では、2mlで1分↑は着火していて、メスティンや他の鍋でご飯が炊けること。

調理品の分量が多いと、炭と薪の方がいいでしょうけど、メスティンで炊飯器3合ほどならアルストでも大丈夫かな。

152cab50d9f140f98f2d4d3187d6db43

ライフラインが止まったら、こういうのも必要。汁物を入れるのに、お椀タイプか、コップかで 悩む。単価が安い紙コップを使うかな。ホットに向かない材質の紙と、冷飲料用のプラスチックのコップもあるので注意だけど。

A576ac1625c74c66afd0b1a8c700ea99

メスティンで ご飯も炊いてみる。鍋でガス火だけど、私の炊き具合だと、1合あたり210~220mlの水でも良いくらいだったな。鍋の厚みと大きさでも変わるよね。少し柔らかく炊きたいのです。

E1fb842421214d4ab4600081af2899ca

ダイソーからもクッカークリップが出ました😃✨ セリアまで行かずに購入出来ましたー✨ 1個あれば良いかな。

セリアからは、もう少し長い クッカークリップが出たそうですよ。

撮り忘れてるけど、シェラカップのステンレスの蓋もダイソーから出てましたね。

12月の新商品に ダイソーから、40mlのアルコールストーブと、食パン焼き台もあって、何か面白いですね。

固形燃料カップ(アルミ)もありました。

地元のダイソーが売り場の模様替え(配置換え)をした後なので、まだ慣れないけど、アウトドア商品売り場の位置は覚えたので最初に見に行くんですよ。

社会変革でコロナ対策を押し付けられている時に場所替えをされてしまうと、必要なものをサッと買って出る事が出来なくなって、ダイソー店内で軽く迷子になっているお客が通路をうろうろしていたりしますが。そういうのは別に構わないのでしょう。アウトドア用品と行楽用品とが同じ区画に並び、食器も横なので分かりやすくなったのはいいと思います。配置を変えて、少し物も増えた様な気がします。この前 やっとドライバッグが置いてあるのを見つけました。大きいサイズのブルーシートも出てて、3畳サイズが残り1つだったので買っときました。単に在庫出してないだけでしょうけど。調味料入れセットも。

ダイソーの シェードや 椅子、寝袋やハンモックは買ってないけど、アルミのロールテーブルは購入しましたよ。

ワッツでは、色々と他の100均と同じ様なアウトドア物も出つつ、ワイヤータイプのノコギリになる物があったり、小さい方のアルストもダイソーと同じ頃に出ていますね。

ーーーーーー

自宅に居られる範囲の非常時なら、色々と準備してしておいても大丈夫だろうけど、避難用は荷物が別になると考えると、何かひとまとめにしておく必要があるし。

個人的にサッと持ち出したい物は、日頃から気になった物を少しずつバッグなどに入れていけば作れますよね。自分が持ち出しやすい所に置いとけば良いでしょうし。

衣類やタオル、生理用品などの、湿気や濡れを防ぎたい物は、圧縮袋に入れておくと かさばらないし、長期保管でも湿気やカビを防げますよ😃

困るのは、自分は分からないからと、家族全員分をまとめて1つに準備しておいて、などと 丸投げしてくる家族ですわ。1人で大きい物をどれだけ持ってサッと脱出出来るでしょう? そんな急を要する時には、個人的な荷物だけになりそうな所。余裕がある状況なら追加で持って出られるでしょうけど。自分の分は自分で、リュックなどに必要な物資を入れて、準備しておく方が良いと思います。どうしてもそれが不可能な健康状態の人の分は、誰かが持って出る事にして。自宅の立地と環境によって、避難メインか、備蓄メインの準備かを考えてみてから。

でも、いつか来るだろうという災害にばかり気持ちを向けていると、そのせいで引き起こされる場合もあるそうなので、ほどほどにした方が良いです。

バラバラに置いとかないで、100均アウトドア用品もひとまとめにする為に、しっかりと スタッキングというのをやって保管しておきます❣️

|

2021年7月 1日 (木)

猫のトイレの話

猫のトイレ砂=猫砂は、主に 土系の ベントナイト、紙の 2タイプ、木クズ系の2タイプ、おから使用のもの、などが有ります。ホームセンターなどの大きいショップだと、以前はシリカ?という白っぽい砂利のようなのもありました。

今まで飼ってきた猫は、二代目までは新聞紙だったかな? 三代目は ベントナイトから 木クズ か 紙製 を使っていました。それ以降は ベントナイトは買い出しが重くて大変なので、紙か木クズの製品を使っています。

5,6代目の猫たちは、木クズ系が好きなようです。最初は紙で出来たものを使っていましたが、消臭と書いてある割には 室内が臭うんですよね。トイレに流せる物と、流せない物があって、うちでは流せる物を使ってきました。臭い対策で、その後は木クズの猫砂にしましたが、かなり臭いは薄まりました。紙製の 石鹸の香り などの匂いがする物は、使う猫の事を考えると 選ばない方が良いかなぁと思って、買ったことがないです。

木クズをある程度固めた物なので、猫のおしっこは 固まったら普通の安いビニール袋に入れてゴミ箱に捨てていますが、今のところは臭いに悩む程では無いようです。

猫ウンチは 水洗トイレに流して処理するので、表面に付いた猫砂が トイレに流せる物を使っています。ウンチだけは、普通の安いビニール袋に入れても臭いが外にかなり出てるので、ゴミ箱に捨てておくにはムリがあるんですよ 🐈‍⬛💩

猫おしっこを回収している時に、ちょっぴりのウンチの取り残しがあっても、おしっこの塊の中に埋めるように ビニール袋の中に入れて、外側から砂団子状に固めてしまうと、ウンチの臭いも 意外と抑えられてると思います。

ここまで、猫砂の考察です。

ーーーーーーーーーー

防災、非常時の トイレの代替え案として、猫砂を利用するという情報が 割と多くあるようですが、それが理由というだけで 買い溜めをされると、品物が無くなって、猫家族がいる家庭では とても困ってしまいます。切らさないように買い置きしていても、買いに行くそのタイミングで売り場に無かったら、コロナ開始の頃の “トイレットペーパーの乱” 状態になってしまうのが想像出来ますよね。🐈😿

なので、人間用の防災備蓄トイレの吸収材として の為だけに 寄ってたかって大量購入するのは やめてほしいです。どうしても人が猫砂を使いたい場合は、紙砂の石鹸の香り付きが 臭いも抑えられそうで 良いかなぁ、と考えてはいましたが。

ペットシーツも、防災用非常トイレの事で検索すると出て来るのですが、吸水量は そんなに多くないと思います。大も包んで捨てるには便利かも知れないですが、防臭袋は必要ですよ。

人間用は、普段のトイレに設置して使う用に 売られているものが沢山あるので、それを購入してください。

使い捨てトイレ、携帯トイレ、吸収材などを準備する余裕が無い場合は、新聞紙を小さめに割いて 吸収材として使う方法もあります。新聞紙は、若干の消臭効果があるそうなので、トイレに流さない使い方で安全に適切に使いましょう😃

臭いが気になる場合は、排泄物に 掃除用の重曹を少し振りかけてから ビニール袋の口を結ぶと、ある程度の消臭になるそうです。何か消臭剤をかける、トイレ後用の専用の臭い消しを1滴たらしておくなどで、ゴミの回収まで 臭いに悩まされないと良いのですが。

災害が 起きない事が1番ですけどね。

ーーーーーーーーーー

最近、テレビでも 何らかの防災の事が 出て来ますよね。季節的な事のように見せかけて、他に意図があるのかも知れませんけど。それと、昔の戦争関連のドキュメント番組が 今年に入ってからすでに何回かありましたね。6/29に見た番組では、頃ナ関連の Twitterやネットに書かれているマスク不要(もあったっけ?) や 枠珍が毒でスパイクタン〜が〜 という事は 全てデマ、だと言い切ってましたね、今まで そのような事を言っている人が居るとの報道も見た事なかったけど、出したと思ったらいきなりそれですか⁉︎ と思いました。

ーーーーー

100均でも売り場の分かりやすいところ(行楽品売り場の付近)に 20リットルのウォータータンク(¥440)が置いてありました。しかも、キャンプ用品も充実してきたし。

何か最低限、防災の準備をしておいた方が良いのでしょう。ある程度揃えておけば、この先の事を どうしよう×♾ って気にしすぎる事もなく、気持ちが落ち着くと思うから。

人により、住む場所により、防災と備蓄の準備も変わると思いますので、それをよく考えておいた方が良いですよね。

家のすぐ横が 崩れたり、河川の氾濫などで 家屋から離れて非難する可能性が高い場合は、自宅に 備蓄が多くても 持ち出す事が難しいので、避難用品として 安全に持ち出せる物の準備になりそうだし。

避難先でもライフラインが止まってれば困るので、使い捨てトイレ とか 携帯トイレ を何回分かでも準備しておくといいかな。

なかなか公共の場所のトイレで、自分で用意していたビニール袋を便器に被せて使うというのは難しいと思いますがねぇ😑 避難場所に余裕持って準備しておく事だよねぇ。

災害時に、避難場所では無い、商業施設のトイレを借りようと思っても、停電だと商売し難いから閉まってるかも知れないし、開いてても 断水してたらトイレの入り口から完全に閉まってるかも知れないし、そうなると 携帯トイレを準備して出掛けていても 安心して使える場所が無いですよね。ポンチョ着て隠して…って、どこでやるのよ。

最低限の大きさのゴミ箱を用意しまして、それを便器代わりにしてビニール袋を敷いて、吸収剤を入れて固めて、ゴミ箱の中に入れて持ち帰る方法もありますが、どうでしょうかねぇ。外出に持って行くなら、コンパクトな組み立て式便座も有るけど、ゴミ箱だとスリムな楕円でも良いよね。

持って出掛けないのであれば、ネットショップで丁度良いのを探せば沢山ありますよ。

友人宅に行って時間を過ごしても、トイレ手ぶら では借りられないですよね。

 

トイレ回数の多い家族が居ると、準備しておく方が安心なのでしょうけれど。インターネットを何もやらない年配層は、こういった準備を自発的には やってくれません。

第一に テレビしか情報源がないので、災害と聞くと避難する事しか頭に無さそうです。物は進化している事も、知識が無いんですよ、テレビでCMは見てても 記憶に無い。避難持ち出しの中身も、任せておくと大した物が入ってないかも… しばらくしたら邪魔だからと 何処かに仕舞い込んだり、荷解きしてしまうので意味が無いです。「自分は分からんから」、「年寄りに言うたってわかるもんかね」、「途中で声掛けられたら今しよった事分からんくなるんよ!」、は常套句ですか。

こっそり 準備しておくか、そんな感じでやっております。

ーーーーー

🏞食料品の備蓄も必要ですが、避難が優先の場合は それに見合った物を。

🏙場所が安全であれば、ある程度の食料品の備蓄、ライフラインと有事の為の備えをしておく。

このような感じでしょうか。

|

2021年6月23日 (水)

イベント準備資料【転載記事です】

THE EVENT に関しての記事が、下記リンク先で掲載されました😃

ーーーーーー

働かなくてもいい社会を実現するには?さん↓

イベント準備資料 https://paradism.hatenablog.com/entry/2021/06/prepare-for-the-event.html 主に備蓄に関しての内容です。リンク先ページ無し。


海野いるか堂 さん↓

イベントの備え/薔薇の姉妹団の紹介 https://ameblo.jp/cobrameditation/entry-12682230073.html 上記の内容と、薔薇の姉妹団向けの内容です。🌹

 

KIARAのブログ さん↓

イベント準備資料など https://ameblo.jp/cadukeus/entry-12682241665.html 上記のリンク先を転載し、一般向けにまとめてあります😀

ーー6/26追記ーー

アクエリアスの島 さんの、動画もあります→ https://www.youtube.com/watch?v=hpymPV6_oBM

ーーーーーー

下記は、当方の過去記事に時々追記をしているものです。↓

この記事には、屋外での使用の場合なども含めて書いている部分もあります。継ぎ足しで書いているので重複項目も有りますが、参考になれば と思います☺️

https://fairylane.cocolog-nifty.com/blog/2018/10/the-event-3-302.html

🏘 👨‍👩‍👧‍👦 🐕🦮🐈🐹🦜 🍚🍙🍝🍵 ⛺️🪵🔥🍳 🥄🍴🔦🍼🥛📱☎️💻📻🔋 🚮 🚛 🪢🪣🚽🧻 🛁💡⛽️🚰 🍞🥬🗞

|

2018年10月 7日 (日)

災害と保存食と The EVENTと 3(準備しておくといいもの)

ーーーー時々更新していますーーーー

【C関連の紹介記事での準備】
4人家族での、2週間に必要な 最低限?の食について紹介されていた内容。
○お米 7kg、豆 4kg、食塩 必要なだけ、水 必要なだけ
🍙 水と火が ある場合は調理可能ですね。
・豆類と塩だけってシンプルだけど、塩煮の豆は美味しいです。
・他にある物を少しずつ足せば、食事内容としては良いものになると思います。

お米1合=180cc→ 約150g=お茶碗2杯分。0.4~0.5合がお茶碗1杯分のご飯になる計算。

 

【私が準備している物】ーーーーーー

●食品・飲料水 関連
○ペットボトルの水、野菜ジュース(出来るだけ無添加)
○ウォータータンク(給水用の折りたためるもの、蛇口の様な物が付いているタイプの物)、ロート。
○ある程度日持ちのする剥き甘栗などの菓子、ナッツ類、ビスケット類
・今の所、ダイソーで売っている剥き甘栗の賞味期限が思ったより長いのが良い感じ。
・ビスケット類よりも水分があるから、食べやすいとは思います。
○魚の缶詰(鯖水煮、サンマ蒲焼き、いわし煮 等)、シーチキン(無添加)
・ご飯が炊ける状態なら、人によっては ですけど、おかずとして嬉しい。
・1缶を数人で分けると良いよね。
○早茹でパスタ、マカロニなど、乾麺(茹で上がりに水洗いしなくて良いもの)
・ケチャップなどで好みに味を付けられますよね。
○カレー粉
・豆類の味付けに少量ずつ使う事も出来るので便利。
○レンズ豆
・早炊きで豆ご飯にしたくらいでは型くずれも少ないくらいで、丁度良かったです。
・緑レンズ豆では、洗ってそのまま米と一緒に炊き、ご飯が薄っすら茶色になりましたが、豆自体の味も良くて旨味もあるし、加熱具合では少しホクホクの ホクっ くらいな食感がありました。緑レンズ豆の方が、早く煮える。皮付き茶レンズ豆は、ご飯と一緒に炊いても煮崩れなかったけど炊飯器加熱時間だけでも可でした(IH)。
○普段の都合の良い買い置き(缶入りオートミール、豆類、乾物、魚肉ソーセージ、小麦粉、食塩、きび砂糖等、調味料、嗜好飲料 など)
※食塩を切らさないように買い置きしておきましょう(天日塩などのミネラルを含んだ安全な物が良いですよ)
○自家製 梅漬け、乾燥野菜、フリーズドライ納豆。
○サプリ(ビタミンC+亜鉛系を1点)

●日用品
○食品用ラップ(無添加、30cm幅の方を多めに)、食品用ポリ袋(耐熱で調理も可能なもの)、アルミホイル、ジップロックの袋みたいなの(フリーザーパック)、キッチンペーパー、紙コップと 紙コップホルダー(汁物などの食事用)。
○ウェットティッシュ(アルコール入り、アルコール無し)、体・お尻拭きウェットシート(未開封でも乾燥してくることがあるので時々確認しておく)、浴用シャボン玉せっけん(無添加)、セスキ炭酸、重曹、クエン酸、フローリング掃除のシート、チャック付きポリ袋(大)、衣類圧縮袋、折りたためるランドリーバッグなど、救急セット、ペーパータオル。
○ペットの餌、猫用トイレ砂  ○コンタクトレンズとケア用品・目薬

●ライフライン災害時用
○ポータブル電源、充電式モバイルバッテリー、乾電池、懐中電灯(遠くもある程度照らせる集光のランチャーもあるといいかな)、ヘッドライトにもなる電池式ライト、ソーラー充電などの付いている懐中電灯、吊り下げの電池式照明(電球型)、ろうそく(火事の原因になるのでオススメではない)、着火マンなど、養生テープ
・屋内でも、照明は上からの方が明るく感じますよね。照明が壁面や床からだと、誰かが光を遮ると影になって暗いので。
・ロープが付いた電球タイプのぶら下げられる電池式の照明が、電器店にあるし、ダイソーにもあります。点灯消灯の使い方は同じ様です。天井など上の方に引っ掛けられるようにヒートン類を予め取り付けておくと便利ですよ。
○カセットコンロ、カセットガス
・節約しながら使っても、3本セット1つで どのくらい使えるかは分かりません。
・1本が70分と記載されていましたが、中~強火での目安でしょうか。
人数によりますが、調理内容を節約しても4回調理・2日ほどになりそうですね。
○給水タンク(10リットル・5〜2リットル)、個人用ドリンクボトルなど(蓋があり、こぼれない物)
・給水時に使用する容器は、大きい物だけだと運ぶのに苦労するので、容量の小さいのも準備していました。
○折りたたみ簡易トイレ(セルレットnew簡易便座)、黒いゴミ袋(大・小)、ペット用うんちが臭わない袋(BOS)S・M、生ゴミなどの臭い漏れを防ぐ消臭ビニール袋(100均)。
・自宅トイレが使えなくなったら必要なので、念の為に購入していました。透けて見えないビニール袋を別途用意しています。下水には流せる状態での断水なら、トイレは川の水を汲んできて流す事も出来ます。ゴミや砂利、生物が混入しないように気を付けますよ〜🐟 水を汲み上げるロープ付きのバケツがあると、より安全です。
⚠️それでも、河川への転落には充分注意しましょう、高い所からや、ガードレールなどが無い場所や、水流が早くて強い所で汲むのは危ないですし、1人で行かないようにします。
・緊急用トイレの"ポイレ 80回分" を購入しました。2024年4月上旬に“ 凝固剤だけ 100回分 ” の物を追加。ビニール袋は100均の少し厚手の物を。
水の準備が難しい・面倒・危険 な場合もあるので、ある程度準備しておく方がいいですよね。

5013d535ddef4e44b3f15d7b2656fdfeダイソーにて
あまり強度は無さそうに見えますが、満杯状態で組み上げなければ大丈夫かなぁ。

Img_2939

○蓋付きバケツ(衛生用の予定で1つ)
○保温用アルミシート(100均の巻いたやつ)
・寒い時期の防寒や、硬いところに座る、横になる時にも使えます。
○タープテント用品、簡易サンシェード(フルクローズ)
・もし自宅から脱出しないといけなくなったら、重宝するかもしれません。湿気のある所に置いてるので、錆びカビしてないかも点検した方がいいね💦
○寝袋(普通の年代物 1つしか無いけど)は、干した後で布団圧縮袋に入れて保管しているので、湿気の心配が無い。
○防災用に保管したり持ち出しに入れておく衣類も圧縮袋にいれておくと、かさ張らないし 濡れにくい。
○エプロン→ 衣類の洗濯が出来ないと汚れも落ちにくくなるので、調理や作業用に何枚か有ると便利。
○スプレー容器→ 500ml程度の物。少量の水で手を洗ったり、食器の汚れをスクレーパーなどで こすり落として拭き取って霧吹きで軽く水をかけてと2回ほどくりかえす事で割と綺麗になります(洗剤を使わない場合)。

※懐中電灯用の電池って、平成の前半頃までは 単1や単2を使う物も結構ありましたが、以降は小型の物が100均にも沢山出てきて、単3か単4を2〜4本入れる物と、LEDの普及で さらに小さい物が増えてきて、単3か単4電池1本で点灯する物もありますね。
私個人で、何本持ってるんだってぐらい色々所持しています。
毎日使う物もあるし、保管している物も有ります。
普段使わない物は 液漏れしないように電池を抜いてあるので、どれに何電池を使うのかが分かり易い様に、懐中電灯の本体の表に 電池のサイズと本数を書いています。
いざ、いくつも出して使う時が来るかは分かりませんが、使い易い物の分だけでも最低限の数の乾電池を準備しておきたいですね。
ライトは 最低でも1人1本必要。

Img_2710

↑私が準備しているのは、大まかに こういった物です。↑ 懐中電灯の性能によっては、乾電池が最後まで使い切れずに中身が残っているので、100均のじゃないライトも1つは持ってるといいかも。単三電池1本で使える物が便利。

E7729fa1fe594c709830641ae3dd0b47ダイソーにて
拭き物は、どちらも同じ素材が使われていました。消臭ポリ袋は、キッチン用品の所ではなく、介護や衛生品のコーナーにありました。2024年に入ってからは同様の商品が100均に増えているようです。
この袋は、直に汚れ物を入れる使い方か、二重の外側でも良さそう。
消臭と書いてある物と、防臭と書いてある物は、二重に包んで使うにしても、外側、内側で 効果も変わりますよね。
内側消臭、外側防臭 だと臭い漏れ対策には効果あるでしょうけど、どちらか片方と 普通の安いビニール袋を組み合わせるくらいの予算で良いかなぁ😑

ーー2021年11月12日追記ーー

消臭袋も、ダイソーにペット用品としての青い色の消臭袋も販売されましたね。枚数も結構入ってますよ。色々置いてあるホームセンターと兼ねたようなスーパーとか、おむつ系の商品を扱っているお店には、消臭袋類を置いてあるようです。100均のと比べて、どうなのでしょうね。 ーー

152cab50d9f140f98f2d4d3187d6db43ダイソーにて
お椀タイプよりも 紙コップの方が割安なので、私は紙コップにしました。

写真は内側にポリエチレンコーティングという加工がしてあって、飲料水をある程度漏れずに入れておけるようになっていますが、熱い食品には使用しないでください と書かれています。ネットで こういった物を集めて記事にしてある所を見つけていたので先に読んでいたのですが、ポリエチレンの耐熱温度が110℃だから ホットコーヒーくらいなら使えると書いてある所もあったんですよね。カップホルダーは ポリプロピレンで130℃まで耐用と書いてありますけど。

ホットコーヒーでよく見る、白いプラカップ+カップホルダーの分も売られているけど、入り数が少なめで、耐熱温度が そんなに高く無かったかなぁ?だから今まで買ったことがなかったかも。プラスチックのコップって、耐熱70℃ までのが多いから、使い捨ての物でも、よく見て選ぼうと思います。

自室に数サイズの紙コップが多めに残ってるのですが、内側に加工が無い のを レジンキャストを混ぜるのに使っているので、それの袋を見て使用用途が確認出来るかな。流石に この数年物の残りカップは飲食に使えないです。

非常時でも、自宅にて過ごし 備蓄がある間は、暖かい食事も出来ますし、汁物も食べますよね。
油っけの無い料理なら、いつものお皿で食べて、スクレーパーでこすり取って→拭き取って→少量の水で仕上げ拭き という使い方も出来ますが、拭き取りが手間になる料理は ラップをかけた食器、もしくは 紙皿などを使用すると思うので、必要な物は準備しておきます。
家族が多いと 拭き取りで綺麗にするのも手間です。

使い捨ての紙皿などは、数多く準備すると 湿気とカビ、虫の被害に遭わない保管場所も必要になりますし、ゴミとして嵩張るので、ゴミの回収が無い間は困るかも知れませんが、場合によっては焚き物に使用出来そう? 発泡スチロールの使い捨て食器は燃やさない方がいいかな。
お箸やスプーンなどは食後のお茶などですすいで拭き取っておけば何度もその方法で使えますが、個人専用の箸やカトラリーと決めた物を使います。
気になるのであれば、割り箸と使い捨てのスプーンやフォークも必要なだけ準備しておく。

普通の食器の場合は、食器は個人それぞれが使う物を決めて、同じ物を使う など。洗う前に食器を重ねない
各自で使った食器を綺麗にして整頓する、という 何処かの禅寺?での修行や作法のような方法もありますが、あまり衛生的ではなく、全員がそれを出来るわけではないので、できる限りラップをお皿に被せて使い、使い捨ての食器や紙コップなどを使用するのが 良さそうです。

6cb172157d5245f8be956af5c23aa157ダイソーとミーツにて
スクレーパーは、細い物や 持ち手がない物もあるようです。2つ以上あったほうがいいかな?とか思ってる。

【公園などで拾える季節の収穫物】ーーーーーー
○しいの実、マテバシイ→9~10月から 実り具合をぼちぼち気にしておく
種類や地域と気温で時期がズレるので、もっと早いところもある。

○その他の木の実など。
※ちゃんと種類を調べてから、安全に食べられるものを収穫すること。
食べられる野草の図鑑のような本があるかも? 山深い所や危険な場所には行かないでね。
よほど困る前に、人道支援が あちこちで自然に起こるはずです😄❣️

 

【あると便利な物】ーーーーーー
モバイルバッテリー
→私は、小型の20,000mAhの持ち運びやすい折りたたみのソーラーパネルが付いているのを購入しました。
USB接続出来るものの充電が可能。
普段は電源から充電して備えておく。
(スマホ、デジカメ、iPad、ウォークマンなど、PSVITA、我が家で充電可能そうなのはこのくらい)
ソーラー充電照明(100均にもあるガーデン用の物、他)
○カセットガスのストーブ
・火事に注意する必要大。(私は買っていません)
電源無しの石油ストーブ
・冬時期の使用限定になりそうだけど、煮炊きに とても重宝する。灯油の消費量が多いので、弱めの火で節約する。
ポータブルトイレ、簡易トイレ、黒いゴミ袋、猫砂
・介護用や、使い捨て、組み立て式、長期になる事も考えると 色々あるので使いやすい物を選ぶ。
古新聞など
・外で焚き物、敷物、簡易のゴミ箱を作る、簡易トイレの吸収材として、など、アイデア次第で用途大。
・古い電話帳も焚き物に出来るし、使い道あり。
○ロープ、広いレジャーシート、雑巾、洗濯バサミ(大きいサイズのもあると便利)
・屋外で過ごす時の、目隠し、囲いをして風雨避け、敷物、簡易トイレの囲い、他。
・ブルーシート類の便利な所は、薄手なら あまり嵩張らないので多めに準備しておいてもいいし、仕切りや壁を作るのに使い易い点でしょうか。上手くロープを張って、ブルーシートを洗濯バサミで固定するだけで、目隠しになります。
○反射材
・夜道が暗い時に車などのライトに反射する あれです。ルミカや、夜光蓄光も有りですが、ライトが当たる場合は反射で光る物の方が目立つので、外にいる時の事故防止と目印に便利。

 

【屋外で使える物】ーーーーーー
キャンプ用品、バーベキューコンロ、焚き火台、木炭、火バサミ、長めのトング、テント類、ブルーシート類、防水シート、焚き火用の一斗缶など、はんごう、鍋類、給水用ポリタンク、クーラーボックス など。

319e170a416247ba98f15956e57ef41dダイソーにて
行った時に出ていたので、思い切って購入しました。ポケットストーブと、メスティン3合サイズです。このメスティンには、このポケットストーブは小さいかも知れないですね。
一応加熱はされるでしょうけど、ご飯の炊け具合にムラが出るかも。
ポケスト2個置きするよりは、もう少し大きいゴトクなどに乗せます。
隙間から火が這うから、ある程度大丈夫そうですよね。
2合だと30gの固形燃料で足りるかどうかギリギリ? 3合だと25gが2個、という情報もちらほら。
アルストもあるので 使えます。
アルコールストーブを空き缶で手作りする方法も、簡易なものから手の込んだモノまで色々あって、YouTubeで見ていると楽しいですね。
我が家では猫缶の空き缶が時々出るので、それを活用出来そうですねぇ。
まずは カセットコンロを調理に使う事が先になると思うけど、焚き火系でやる事になったら、屋外調理に向いた鍋が このメスティンだけ?かも。飯盒が年代物だし、まだ中まで点検してないわ。
古い鍋で取っ手が焼け焦げたりせずに火に強い物があるかなぁ? と考えるこの頃。

あ!、キャンドゥ や ミーツ で売っているアルコールストーブを、アルコールストーブ初心者で使う場合は、“キャンドゥ アルスト 爆発” などで検索して、安全対策を事前に知っておいたら 安全です。改造はしなくて良いので、火をつけるタイミングには気をつけます。
F72634915ba84f578c6332cebafc1e5a
これです↑。副室という外側の部分が広いため、そのような事が起きるようです。あまり燃費は良くないかも。

よっさんニュース24さんの動画を紹介させていただきます。
アルコールストーブの詳しい使い方と安全面についての動画です。→
https://www.youtube.com/watch?v=TBSwXeqDriQ

Img_0811

【あると便利なすごい物】ーーーーーー
ポータブル電源 。(ジャックリー など)
→20,000mAh以上の容量の物は、だんだん大きめの四角い物になっていきますが、超大容量のものまであり、コンセント型の家電もある程度使えるし、別に大きめのソーラーパネルを買えばソーラー充電可能。只今 大人気の様子。主に中国製でしょうけれど、沢山ありますね。
・雑貨などの出店イベント会場で電源が欲しい時、数と使用電力量に制限があって抽選などで使えない時に持って行くと便利だと思う。まさかこの個人の努力も使わないでくださいとは言われないでしょうから。
・車で現地まで行く人なら、そんなに重くないようですし、運び易いですね。容量によって重さが変わります。大容量だと5kg以上あります。
発電機、家庭用大容量充電式バッテリー
・昔の発電機は大きな音がしててうるさかったけど、キャンプなどの思い出にも この音がありますね。インバーター式発電機という種類の物です。
・ガソリンあれば発電するので、タンクに破損や漏れがないか時々点検して安全に。バッテリーの充電がカラになって、ソーラーも使えない時期には勇者のような存在だわ。

56f43b7e1ad14c75b59ff85157cdcde1ポータブル電源M.O.L

4f1f34fdeb344c7c8035a43702d68df9ソーラーパネル
2021年6月9日に届きましたので、12時過ぎから3時間ですが、屋外にて60wのソーラーパネル充電で、どのくらい充電可能かを兼ねてのテストをしました。
晴れの日、気温31度超えてます。ソーラーパネルは 思った通り直射日光で熱くなりますが、温度は計ってないです。

発電量は、スタンド立て状態の斜め置きで19w、地面に並行置きで24w、時間毎に周りにある物の影が動くので、建物の間の狭い所で充電すると 何度も外に出て位置をずらすという手間がかかりました。良い置き方を工夫します。
コンクリートの地面にベタ置きだと高温になるので、地面から浮くように置いていました。
机のように高さのある物の上に置くと木の影などがパネルにかかりにくそうです。
自分の手の影がかかるくらいでも意外と充電w数が減るので、置き方は大事なポイントです。この初回テスト3時間で、15%充電が出来ました💡

1ヶ月の間に1% 蓄電量が減っているかと思ったけど、充電し終わってた時に99%以上からなかなか100にならなかったのでした。無駄になるほど自然放電していなくて良いですね。✨☀️ でも、100以下の 98%〜99%充電にとどめたほうがバッテリーには安全なのかなぁ?

有名メーカーの “Jackery” の方が、コンセントからも、ソーラーパネルからも、充電効率が良いみたいですが。2024年4月現在では、エコフローとか、その他のメーカーのポタ電も人気です。氷が作れるポータブル冷蔵庫も売ってます。

※ポータブル電源は、容量が多いと価格もそれなりに高いですが、蓄電が有るだけでも停電時に ある程度の家電に使えるので助かるはずです。停電時はコンセントからの充電が出来ないので、対応したソーラーパネルを一緒に購入しておくと便利です。コンセント差し込み(AC出力)が使える物もあるので、節約しながら都度に必要な家電を使用する事が出来ます。2個口付いている物が良ければ、そのような仕様のを探してみて😀✨ バッテリー容量も 超大容量から もっと少なめの物まで色々あります。100vで、50Hz か 60Hz が選べる物にした方が安全です。家族それぞれが使いやすい容量の物を準備していれば安心でしょうけれど、予算と保管場所が あればね😮 普段の管理も必要になりますし。

※スマホなどのUSB電子機器を使いたい人、パソコンを使いたい人、照明が使えれば良いやって人、扇風機などの家電を使いたい人、何がなんでも冷蔵庫を冷やしたい人、冷凍庫を冷やしたい人、穀物の保管庫を稼働させたい人、色々と その時になって 「あーー…💧」って思う事もあるかも知れないし。冷蔵庫やその他の家電が ワット数がどれだけ必要か、ポータブル電源が どのくらいの時間使えるのかを確認してからですよ。冷蔵庫などの大型家電は、出来るだけ大容量じゃないとほんの数日の様です。TVは意外と電気を使いますし、パソコンでもプリンターを使うにはかなり電気を使うかも。

家庭に1つだけで家族人数が多いと、使用ワット数字を超えてポータブル電源が不具合を起こす場合も有りそうだし、どこに置くかという奪い合いになったり、それまで自分では準備もしていなかった相手が、自分の好きに使えななかったら「ケチ」と言って不機嫌になる事も考えうる、というのも考慮しています。なので、せめて家族が多ければ2つは必要になるかも知れませんね。交代で昼間に充電しながら、もう一つは家の中で使えるようにするなど、工夫も必要です。長期間の停電だと、発電機の方が必需品になりますね。

 

こんな感じで追加していきます。
年代物だけど まだ使える寝袋や、以前の地震の時から既に買い置いてあった簡易便座もあるので、大物を慌てて用意せずに済んでいますが、食品は入れ替えが必要なので手間がかかりますね。災害が来ないうちに高次元に移行できたら良いのですが。

 

モバイルバッテリー(私物、ソーラー充電機能付き)ソーラーパネルでの充電は、最後の手段。というくらい、真夏でもない限りは使用不可のような意味合いの事が書かれていた。
Image

Image_2白い所照明

レンズ豆
Image_3

Image_4
レンズ豆は、1年くらいの賞味期限のが届きました。茶レンズ豆よりも、緑レンズ豆の方が加熱時間が短くて済むようです😊  他にも日持ちするパウチの煮豆などもあるかな? 乾燥豆でも、水と火が節約できる物があるといいなぁ。

茶レンズ豆は、ご飯と一緒に炊飯器で炊くと、ちょっとご飯がパサッとした食感になるかも知れないです。加熱時間の節約も考えると、緑レンズ豆か、赤レンズ豆(茶レンズ豆の皮をむいたもの)が良さそうね。

ーー2021年5月19日の追記ーー

最近は、100均の商品にもキャンプ用品が増えて来てますね。固形燃料などは購入してませんが、このようなキャンプ用品は非常時に役に立つ事もありますし、バラバラに保管してある物の場所を把握しておいたり、すぐ分かる取り出しやすい所に置いておくようにしたいですね。LEDの乾電池式ライトも色々と売られているので、キャンプ系の売り場も楽しいです。

以下は一例です。100均のは小さいから、お一人様サイズですが。

560a5b931f7a4c0998d7f6f71fd8d40f

F72634915ba84f578c6332cebafc1e5a

ーー2021.06.05、とうとうアルコールストーブを買ってしまいました。燃料は 後日にホームセンターで購入しました。防燃シートも見たけど、買わずに帰りました。固形燃料を使うなら、それ用の小さい受け皿になる鋳物があるみたいだけど、それも近場に無くって。小さい陶器でも使えるだろうけど、下への熱の伝わりが強いと使えないかもねぇ。かなり古いけど、炭を入れて使える 小さい円形のグリルがあるので、それも便利そうだし、まだ使えたら良いなぁ。計量カップも探しておこう。ーー

分かる人には分かる商品😃✨ YouTubeで多くの方が動画で紹介しているので、見ていると欲しくなっちゃいますね。

ハンゴウは、40年近く前のが1個あるなぁ。劣化してないかなぁ?

実際に家の外で食事作りをしなくてはならなくなるうような時が来ない事を願います。ご近所で集まって楽しむ目的なら良いけどね😄

ーーーーーー

📝忘れないうちにメモしておきます↓

⛺️ソロキャンプ仕様の 放ったらかし炊飯🍳

⚠️ミニサイズのゴトクなどが必要です。それに固形燃料を置き、上に鍋になる物を乗せます。安全の為に場所は考えてください。

お米1合→水200ml、30分ほど浸水時間、25gの固形燃料1個で丁度良く炊ける(吹きこぼれ注意して)、火が消えたら下ろして10分ほど蒸らす(燃えないタオルなどに包むといい)。25g固形燃料の燃焼時間は20分前後のようです。

お米2合→水400ml、30分ほどの浸水時間や 炊き上がりの蒸らしは同様、30gの固形燃料1個で丁度良く炊ける(25分ほどの燃焼時間らしい)。

※固形燃料とアルミ製のメスティンや キャンプ用クッカーでの検証による情報です。火との距離と鍋の材質によって変わるので、何を使っても成功する方法では有りません。

※カセットコンロを使用する場合は、必要なお米の量と 炊き上がり時間などを 鍋炊飯で行っている方の動画などを参考に調べておくと良いです。炊飯器で炊くと1時間近くかかるからといって、そんなに加熱する必要が無いのにはビックリですよね😮

水加減がわからない時は、いつもの炊飯器に入れて水を調整して、それを お鍋の中に移し替えて 火にかければいいです。

※炊飯内釜は直火にかけないでください。

2.5合のご飯を炊くのに、目安は 沸騰してから弱火にして15分くらいかな。厚めのステンレス鍋を使用して ガスコンロでの場合です。

吹きこぼれないくらいに蓋の隙間から 沸々するくらいが丁度良いと思います。

お鍋は、あまり小さ過ぎると吹きこぼれやすいので、合数にあわせて大きい方が良いです。

ーー2021年5月30日 追記ーー

ネット情報によると、4合炊きでも ガスコンロ鍋炊飯で、沸騰してから8〜10分(+最後に30秒くらい ちょこっと強火にする というのもある)でも しっかり炊けているとの情報がありました。お鍋と火力にもよりますが、沸騰してからは弱火なので、その辺は同じくらいで考えても良いのかもしれませんね。

鍋炊きでレンズ豆を入れて豆ご飯にしたい場合は、緑レンズ豆か、皮剥きの赤レンズ豆が良さそうです。

ーー2021年11月12日 追記ーー

しばらく お鍋でご飯を炊いてみました。お米1.5〜2合、+押し麦少々、ガスコンロで加熱です。初回は1.5合に対して300mlの水で炊いたら、鍋の面積もメスティンなどよりも広い為か、表面の方が 水分の足りない硬い炊き上がりになりました。蓋に小さい穴が1個空いてるのも気になりましたが、吹きこぼれもしなかったけど、水を少し足して5分くらい弱火で再加熱しました。

お米の状態にもよるけど、新米で、1合あたり210mlは 水を入れても良い感じでした。私は 少し柔らかめのご飯が好きなので、スーパーのお米でも色々ありますが、1合あたり220mlで炊いてました。忘れないように記録しておきます。

同様の分量でメスティンで炊いた時も、少し多めにしたけど丁度よかったです。沸騰から10分炊くと 焦げも底にほんのり。

炊き方としては、最初は中の弱〜弱火でスタート、沸騰したら最弱の火力にして10分。2合で、全時間18分を越えなければ 焦げ焦げにはならないと思います。1番は炊ける匂いで判断。鍋次第で変わるので水量は調整する必要あり。

ーー追記ここまでーー

※雑炊のように 具材を入れたり、水分を多くして濃いめの味付けをする場合は、お米がちょうど良く煮えて食べられる状態になってから、塩分などを加えた方が失敗が少ないかもです。塩分で お米の浸水加熱具合が少し遅くなったりするためです。炊飯器でも炊き込みご飯設定にすると少し時間が余分にかかりますよね。上手く調整します。おかずを作るのが面倒な時は、雑炊がお手軽ですね😃

|

その他のカテゴリー

♡天然石の意味・石言葉など access(AXS) AIピカソにて作画 edgeのImage Creatorにて作画 minne出品項目 •オリジナル・ドール •ドール・創作人形・粘土細工 •今朝見た夢 •動画投稿したモノ ○THE EVENT への準備 ○グループ参加で気を付ける事 ○スピ的な目覚ましや合図? ○ヒーリンググッズなど ○仲間内で傷ついたら読む ○天然石・スピリチュ・&関連 ○災害や有事の備蓄 ○無料配布の図形データ ○空の不思議な雲と飛行機?など ●EVENTサポートグループ ●TOPお知らせ ●イシス・アスタラから受け継いだもの ●イベントの準備資料 ●コブラ情報 ●コブラ情報.過去記事(私のおすすめ) ●コブラ情報のリンク ●コブラ関連動画紹介 ●スピリチュアル・ワークショップ ●フラワーオブライフ ●特別なイベントの事 ●瞑想 ●瞑想の時間割り ●瞑想音源(VOICEVOX使用) ●薔薇の姉妹団 山口福岡SotR ●薔薇の姉妹団に関するCOBRAの記事 ●薔薇の姉妹団関連 アルコールストーブ手作り オリジナルアクセサリーとグッズ オルゴナイト ゲーム パーラービーズ(アイロンビーズ) ペット 手作り・フリマ関連イベント 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 身の回りでの出来事 顕微鏡写真(主に淡水中にあるもの) 食品など