« 2024年11月 | トップページ

2024年12月26日 (木)

充電式のライト

Img_3925

数日前、時計の文字が薄すぎて見えにくいので確認したら、電池切れ🪫マークが出ていました。

この時計を目覚ましに使っているわけではないので、わりと長い間 電池交換をしていないんだけど… 鳴らさないし、光らせて文字盤の確認もしないし、時間が分かればいいので静かに置いてるだけの為か、取り出した電池の日付けにビックリでした。

8年半、使用期限目安から こんなに過ぎていたとは( ・∇・)❗️ しかも、心配した液漏れもなく、ほぼカラっぽになるまで使い切れているのだと思います。 このアルカリ乾電池の使い始めがいつからなのか覚えてないけど、期限以降からでも使っていたかも知れないし。

液漏れしてなくて良かったです。

🚲

さて、100円ショップの それ以上の価格帯の商品ですが、自転車ライトを購入。

Img_3929

充電式の、ハンドルに付けるタイプです。 自転車で暗い時間に移動する時に補助で追加したり、普段と防災用のライトとしても使えるので買ってみました。

Img_3928

充電池の容量が、現在売られているダイソーのCOBライトの4倍あるし、点灯時間も若干長いようです。サイズや仕様で省電力の差も ありますけどね。

Hiモードは それなりに明るくて、自転車走行で照らすのに丁度いい距離くらいは明るく照らせそうです。自転車への取り付け位置次第ですが。

前カゴがあるとカゴの網目が影になるので、ハンドルに固定するのに悩みますね。

あとは、歩道などの段差で衝撃があった時にバッテリーが安全か、大丈夫なのか。

Img_3930

充電完了で緑のランプ🟢が右側に点灯するので分かりやすいです。

普段使いながらメンテナンスしておけば大丈夫ね🔦

 

乾電池って、完全に使い切ってしまうのが意外と難しかったりしません? 壁掛け時計🕒が動かなくなった時や 懐中電灯🔦が点かなくなった後に取り出した乾電池も、他の懐中電灯に入れたら点灯する場合もあるので、今まで気付かずに捨ててたのではないかと思うと勿体無いし、絶縁のテープを貼っててもゴミで捨てる時にも危ないし。

そう思うと、充電式の方が 良いかな?という事で いくつか用意してます。普段使うのには それで問題ないし、いざという時用に長期保管電池を 用意しておけば、乾電池タイプのライトも使えるから、使い分けですね。程よく買い置きしておきます。

 

Img_3914

色々写ってるけど、左上のUSB差し込みで使えるライト、セリアのです。

これは近い範囲を薄明りで照らすタイプなので、室内でぼんやり灯りゃいい という時にバッテリーの節約が出来ていいですね。

視力の悪い人には 暗すぎると不評かもしれないですが。

セリアのは白色で1個入りだけど、ダイソーのは電球色の2個入りでしたね〜、電球色の方が暗く見えがちだけど、良さそうなら そっちも買ってみようかな。

今 持ってるのは 100均の4000mAhのモバイルバッテリーでも点灯したので、非常時にも使えますね。

かなり長持ちするかな? 25lmだけど。

非常時は、食料と水が第一ですが、灯りがない暗い状態だと何も出来ないので、結局は最初から必要な物ですからね、準備しています。

| | コメント (0)

2024年12月20日 (金)

明日は 12・21

本日 夕方の空に、クラウドシップらしき雲が周囲に見えていました☁️

デジカメを持って出掛けていたので、それで写したのですが、またセンサーにゴミが沢山付いてるようなので 即日のパソコンへの取り込みはしませんでした。

物陰を避けていたら あまり写せなかったなー。

帰ってからiPadで写したのだけ先に掲載しておきます。

Img_3923

時間が経ってたから、見つけた最初ほどの感動的な雰囲気では無くなってるけど。 真南側が確認しづらい場所だけど、それ以外の周囲にぐるりと伸びた雲が沢山有りました。

今日は2024年12月20日なので、コブラの12月最初の記事に書いてあった↓

12月21日:セドナとアルシオーネがコンジャンクション(合) /このアスペクトは、プレアデス艦隊によるこの太陽系と地球での特定の作戦の始まりを示します。」

の前日が今日だから、明日の21日も、もしかしたらクラウドシップが見れるのかも知れないな〜と思いながら 空を見ていました。

🥒

あっ‼️ ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3  きゅうりとキャベツの浅漬けを作るのを忘れていた‼️

もう23時半だけど 仕込んできます🥒

| | コメント (0)

2024年12月 4日 (水)

100均の蓄光シールが増えてた

ダイソーと ミーツで、最近出たであろう 蓄光商品を購入しました。

Img_3912

左は 分かりやすくDAISOパッケージですね。

見たら、最長8時間も光るらしいけど、JC規格でも6時間範囲のが多いし、明るい時間は短いけど微かに長く続くタイプかなぁ?

右は ミーツで見つけました。やわやわではなくて硬めなので丈夫そうだけど、粘着が長持ちするかな?

丸シールは 光る時間が書かれていない? 裏の文面に書いてあっても小さくて読めない🔍👀💦

Img_3913

ダイソーの以前からある蓄光テープは10mm×30cmでしたが、今回のは1.5cm×1.5mありますよ。

質感はSUQ×SUQと似てるけど、微妙に薄いかなー?という範囲で、裏の台紙は白で丈夫な材質です。巻きの端が上下テープ貼りされてて、粘着が残って ほぼ取れないけど、表面がビニールコートされてるので 根気があれば取れそう。

分量的には かなりお得になった感じがしますが、今回の2点、どちらも中国製です。

ミーツには2cm幅で50cm?長さの蓄光テープと、他には シールタイプのゴム足仕様の物と、以前からの滑り止め仕様のがありました。

地元のセリアでは シールタイプの蓄光商品を見かけないけど、いずれ何か入荷するのかな。

アウトドア用品の所に キーチェーンがあって、ペット水槽と釣りコーナーにも いくつか商品があります。

Img_3721

↑ 右の色濃い天然蓄光石よりも、左のプラスチックの軽い物の方が 光が長持ちします。右のは 最初は明るいけど、同じ室内の灯りに照らされてても、消灯後1時間ほどで見た範囲で明るさが 負けてます。

追加した物も、テスト用に並べて貼って 見比べておいて、どこに貼ると良いかを考えます。

ダイソーの 充電式LEDスケルトンライトが気になって店に行ったけど、まだ巡り会えず。

🌏

A4くらいのホワイトボードに、COBRAの記事で説明があった 日付と内容を書き出して、自室にぶら下げています。

以前はカラーの少し太めのマーカーしか無かったけど、この前見つけた極細の黒を 12月の新しい記事の事を書くのに使い始めたのですが、すごく良いですねー😃✨

沢山書き込めます📝  9〜11月の書いてたのは日が過ぎたので、消してから上書きしましたが、うっすらと赤いのが残って 拭いても取れなくなってますね〜。インクの質の違いもあるようで、セット品の中で赤だけ特に色残りしてます。

|

« 2024年11月 | トップページ