« 2023年9月 | トップページ | 2023年12月 »

2023年10月31日 (火)

初 コロナ

10/24頃に家族①が 風邪のようになり、病院には行ったけど、インフルエンザなら一気に高熱が出るなどの説明は受けたけど、検査はしなかったようです。

咳を ほとんど撒き散らしている状態だけど、当人はマスクをしていればいいだろうくらいのことなので、2日後には他の家族全員に同じタイミングで感染しました。

10/26 最初は 喉が少し痛くなったので、ビタミンCを溶かした水を飲んでいたら一晩で喉は落ち着いてました。ほぼ眠れませんでした。

10/27 起きてからは38.1℃まで発熱して、軽い頭痛と若干の吐き気がしていました。頭痛解消にバファリンを飲みました。あまり眠れなかった。

10/28 症状3日目は、38.8℃まで上がりましたが、買い置いてたバファリンを飲んで頭痛も治まっていたので、ちょっとだるい程度で気分は普通でした。早朝6時頃に、家族の1人に困り事が起きていたのを発見できたので良かったですが、私が早めにトイレに行ってなかったら 誰がいつ気が付いたか、状態がもっと悪くなってたかも知れません。その日の夕方に検査キットで父がコロナ判定が出たので、全員コロナでしょう。

夜になりましたが、自力で受診も出来ず、かかりつけ医に相談して 救急車を呼んでも構わない状態とのアドバイスもあったので、家族全員発熱でどうにも出来なくなっていたので、呼びました。ある程度の入院荷物も準備して、家族①が付き添いで行きました。受け入れ先は同じ区内だけど初めて行く病院。そのまま入院。今まで行っている所とは病衣などのレンタル会社が違うので、必要な物だけ借りられるのが良かったです。場所が少し遠いから、バスでもある程度歩くし、バスも少ないから不便ではあります。

夕方から 蕁麻疹が酷くなりました。8月下旬からの蕁麻疹が やっと減ってきたところだったのに、コロナに罹ったせいで酷い状態で、全身に出てきました。瞼の上下、頬骨あたりに出たのは初めてだし、耳も赤く腫れた感があります。最初の蕁麻疹よりも 赤くなり方が 派手で、腫れが引いても内出血のように濃く残ったままの所があります。触ると筋肉痛のような痛みがあります。

10/29 症状4日目、38℃辺りが続く。普通に入浴をして、その後は一旦37.2℃まで下がる。蕁麻疹は酷いままです。痒いので、引き続き どくだみチンキを塗っています。

10/30 5日目、37℃ほどで体温が安定しているみたい。38.3℃を超えそうになった時だけバファリンを飲んでいたのが良い方法だったのか、高熱期間は短く過ぎたようです。また喉の痛みが復活したので、熱が引いてからも暫くは安静にしておいた方が良さそうです。蕁麻疹は私だけしか出ていない。高熱期間が過ぎたからか、納豆と松葉茶の効果かは分からないけど、蕁麻疹の酷い痒みは落ち着いている。

 

家族や身近の為の注意事項

○咳をする時は、マスクをしてても 上からタオルを8つ折りに畳んだので口をしっかりと覆うくらいしないと防げないと思う。咳の連続は一気に遠くに飛んで、数秒で部屋中に充満する。人が動くなどでも空気が動けば家中に。

○体のどこかやマスクを触ったら、他の物を扱う前に手を洗う必要がある。

○適切な手洗いや咳エチケットが徹底して行えない人は、調理をしてはダメ。は〜は〜口で息をするような癖がある人は自分でも気付いていない事が多いので、病状がある時は調理をさせない。特に生で食べる物には注意。

 

考えたら他にも注意する事があるけど、ここに書いておいても仕方がないので省きます。

29日は、熱も38度ほどある時でしたが、午後から 可能な場所の掃除と、だいじに残しておいたトリニティゼットで薄め液を作って、水回りと ふた部屋をある程度スプレーしておきました。気休めのようなものかも知れないけど、何も無いよりは。壁、カーテン、床、そこにスプレーしたのでウイルスその他が吸着分解されるように期待しているよ〜。

除菌用のアルコールも使って、ドアノブ他の触る所も拭き掃除しておきました。普段から私しか そういう所を掃除してないかも。

床の掃除も、大きいゴミがない限りは、スプレーを吹きかけた物で拭くようにしてます。舞い上げないように気を付けてます。

|

2023年10月15日 (日)

ミクロマンの素体を

久しぶりに 取り出して、写真を撮りました。

その前に、取り出しにくい所にあるので見つけるのに少々手間取りましたが、プラケースに入れているのでケースの外側のホコリだけ拭いたらいいくらいでした😃

肝心の本体は、劣化や破損箇所も無くて 良かったです✨。

タカラ社の、ミクロマン マテリアルフォース シリーズの3種類で、赤と黄色が10cm、白とピンクが9.5cm、クリーム色が8.5cmという、小さめサイズなんですよ。

もう タカラ 単体の名称ではないから、それより以前に購入した物です。

この商品としては、もう絶版になっているのかな? 当時も そんなに安くはないし高くもないし、くらいの価格だった記憶だけど、今 Amazonで探すと2980円+税 が最安値だから、その値段‥だったのかな? 今思うと、その価格だったらオビツ24とかのドール素体を買ったほうがいい感じだけどね。

※ 調べたら、発売当時は499円 だったようです。500円くらいの気がしていたのが当たってました。トイザらス限定だったのは覚えてるけど、今は もう作られていないのが残念ですね。

まだネットのホビーショップで売っている所もあるけど、安いのでも2倍近い価格になっていました。

Img_2589

一般的な6分の1ドールには難しいポーズも出来てたから、当時は イラストのポーズのモデルも兼ねて、ドールの一部のような感覚でしたが。

後に もう少し大きいサイズの素体が出てたけど、ちょっと高いなと思って買わなかったんだったかな〜。

同じサイズの色違いを、あと何体か買っておけばよかったな。沢山並べた写真が欲しい時は、違うポーズのを写しておいて色替え加工をすれば良いのですけど、やっぱり 色違いで7色とか、あったら楽しいし。

Img_2577

この2体は 兄弟設定、赤とピンクはカップル、白は 皆んなのお姉さん的な設定ですが、イメージのモデルでは 皆んな色々やってもらいます🙂

|

2023年10月 8日 (日)

AIで生成された画像の使用範囲って

一応、誰かが作った機械的なシステムが描いた(作った)物が、AIピカソや、その他のAI画像製作ソフトなので、それを利用して作った画像の著作と、商用以外での掲載についても、たまに調べています。

今の所、商用については ソフトやアプリの配布元で違うかも知れませんが、個人のブログなどでの掲載は問題無いみたいですね。そうじゃないと、使う所が無いって感じかもしれませんが🙂

無料のAIピカソには 印のようなのが書き込まれないので、ブログに掲載する時には、先に表記を入れています。自分のオリジナルとの区別も必要なのです。

でも、今ちょっとアイデアで作りたい時には便利だけど、イメージ通りのものは、自分で作った方がいいですね。

あと悩みどころなのは、生成された画像に手を加えて整えたい箇所がある場合。

AIは 人を描くのが下手な部分もあって、特に 目、耳、手、腕のバランス、足、左右のバランス、服と腕の境目、とにかく誤魔化しで作ってくるので、人を描かせない方がいいような気もします。動物もバランスが変なのが多いですけどね。ソフト次第だけど。

それと、画像の上に文字を重ねたり、手書きで追加するのも、どの範囲大丈夫なのかは、詳しく書かれている所が見つからないので、それぞれの本元で探して読むしか無いですね。

表記を入れていれば大丈夫だと思うけど。

Img_2563

このくらいは大丈夫かな〜と。

人物の 顔も、手も、隠れているから何とか違和感少ないけど、手首、時計やアクセサリーの所が変なのが残念ポイント。その分AI画像だと分かるからイイようなもんだけどね。

白の上に手書きして、ダサTシャツ風に仕上げました👕✨文字の意味はダサくないけど💖

ステンドグラス風の画像を作らせたら、まぁまぁ見られるくらいのが出来ました。手はビミョー。↓

Img_2520

学習元の画像では、手は違うポーズだったようですね↓ 人物がステンドグラスからかけ離れて来てます。髪に目がある気がするだば。

Img_2521

↓ぱっと見は良い感じにステンドグラスっぽいけど、模様が目ん玉ぽいのは何故でしょうか、気のせいかしら💦手がどこかに消えていく。

Img_2522

花だけで作ったら、変な違和感が無いですね。↓ 四隅は要らない感じもする。

Img_2523

↓ 色使いや 色指定は、やはり苦手なようですね。でもまぁまぁの仕上がり。

Img_2524

何かの小物の画像…くらいを作るのには耐えられるかな。

|

2023年10月 5日 (木)

あと2文字が読めない

私が所持している シンギングボウル。

Img_2531

ネットで検索して調べて、チベット文字で間違いないのですが、あと2つの文字が、何と読むのかと意味が分からないままです。

地元の雑貨店で購入したので、材質としては安いほうの なのですけどね。チベタンボウル などとも呼ぶみたいです。

写真は上からボウルの中を見たところで、時計回りに “ Om→hum ” が書かれているから、スティック類も時計回り、右回転にして鳴らすのが良さそうです。右利きだと、そのほうが回しやすいので無意識に そうしてましたけど。

ボウルの外側にも文字が一周書かれているけど、全く読めてないままです。

ーー追記ーー

外側の文字も、いちばん小さいのはオムマニパドメフムでした。中サイズは一部の文字が分けて書かれているタイプで同じ読みでした。大きいのも同様に、5回分ほどが “ Ⅲ ” を挟んで続けて書いてありました。〇II〇は ここで繰り返し〜みたいな事の記号らしいです。

 

そして、ティンシャにも3文字ありまして…

Img_2558

彫り方の違いなのだと思いますが、多分、↑下になってるのがOM🕉️で、左上がHUM、チベット文字。

右上はOMに似てるけど、違う発音記号のようなのがあって、調べてたけど まだ分からないままです。

いちばん見覚えがある🕉️は、なべぶた3つ と覚えておくと分りやすいけど、デーバナーガリーという文字なのだそうです。この文字は、デザイン的で丸っこい感じに書かれているので、ぱっと見でも違いが分かりやすいですね。

なべぶた の部分は発音の記号のような物だそうです。鼻音の記号ですね。なので発音も、オーム よりは、 mに入る所で鼻に通すような オーン、になるのかな。ムからンに自然にすっと繋げて鼻の方から声にする感じかな。口を閉じているから、自分の体にも響くのもいいのでしょうね。

|

2023年10月2日の雲

10/2

この日は、昼頃には 遠くの山向こうに雲が少し見えていただけでしたが、こういう日は 15時頃から大量に雲が出る事が よくあります。
また丸い 雲に穴が開いてる、と思って見たら、何だか面白いですね~(*´ω`*)
Sky231002172602
その後↓
Sky231002172901 

反対側、別の場所から↓
丸く穴というか、隙間が出来ている所に、クラウドシップのような雲があります。
Sky231002173403
↓ その後は、うっすらと夕焼雲になってました。
Sky231002180003
 分かりやすいのだけ選んで掲載しました。

|

2023年10月 1日 (日)

地元のスーパーでの出来事

久しぶりに 日曜日に近くの食料品店に買い物に行きました。

日曜の午後15時前後の時間でしたが、中学生前後の 子供だけで来ている三人組を、2組 見かけました。

最初に通路で すれ違ったのは、中学生から高校生くらいの 女子3人組でしたが、喋りながら通っていく時に、私の側まで来た時に、1人が何気ない感じで「(一タヒ)ね」って言ったんですよ。※(内)は漢字1文字※

一緒にいる子達との会話の中で、誰かの悪口を言っていたのかも知れないけど、近くに 知らない人が居たら、もう少し離れてから そういう事を話すのがマナーですよね。

そういうのが無い感じで、そのあとすぐにクスッと笑っているような雰囲気があったし。直接 顔や服装は見ていないけど、買い物カゴは 持っていなかったようだし、何しに来てたのか、ただプラプラしに来てたような気もする。

私が買い物をしている間に、2回目 横を通り抜けつつやって来て、また 同じ事を ボソッと言って、通り過ぎて行きました。

こりゃーどーも、悪気がないつもりの イタズラ という “嫌がらせ” 、だったようですね〜。他にも買い物客が まばらに いるのですが、その方達にも同じ事をしたのでしょうか? 聞こえてない範囲で言ってみるスリルなどという度胸試し でもやってるつもり、あそびなのでしょうかね。呆れます。

小さいスーパーに来ているから、地元の中学生の確率が高いかも。

2度も言われた ようなので、明日 スーパーに手紙を持って行って、状況報告をしておくことにします。もしかしたら、以前から時々 そういう苦情は出ているかもしれないですね。

お店の方では、地元の学校などに 特に外部に連絡はしてくれないだろうけど、何か対応してくれたら お客側の気持ちは楽になるのではないかしら?

道の並びのドラッグストアにも寄ったら、今度は スーパーに居たもう1組の 小学生?3人組が、小走りで店の中に入って行きました。走ったら迷惑な場所で走る。

買い物に行くのは 平日の昼頃が 1番静かですね。

カプセルトイのポーチがあったので1つ。

Img_2551

うさぎか、くりまんじゅう がイイな、🌰確率高いだろうと思ってたら、くりまんじゅう先輩来た😃 ✨

イタズラしてた相手には、やめなさい と きちんと叱ってくれる先輩なのでした。

|

« 2023年9月 | トップページ | 2023年12月 »