メロディーが色々あった
COBRAの7月の京都アセンション会議から、瞑想などの新しいバージョンが紹介されています。
ノートまとめ記事や翻訳を読んでいると、定期的に練習をするように、COBRAが言っていたようです。
翻訳の文面にも書かれていますよね。
9月の会では、さらにバージョンアップしたのを紹介してありました。
これもノートの記事なので、抜けやモレ、何らかの間違えている所があるとは思いますが、様子は伝わりますよね。
それらのノート翻訳記事から、私も 必要な瞑想などを 抜き出して、文面を整えてから、個人的な練習用に VOICEVOX(合成音声ソフト)で 手順の音源を作りました。
今回作ったのは4つ。
一番長いのでも10分→ 光の瞑想と書いてあったもの(white CUL)。
中間の5分ほどが2つ→ATVORアシュターコマンド接続バージョン(青山龍星)、コーザル体活性化瞑想(後鬼)。
あとは、ライトワーカーとの対立解放宣言文が2分半くらいになりました(春日部つむぎ)。
この中の1つ(コーザル体活性化瞑想)に、om mani padme hum を唱える必要があるんです。
参加した仲間の皆さんの感想と記憶でも書いてくださっている音階も参考に、自分で作ってみたものの、N3DSソフトのバンブラPで作っているあたり、発声には限界があり、簡易のボカロは無しで、メロディだけにしようかな… と言う所です。
続けて唱えるにしても、息継ぎの “間” が必要なのと、二段階くらいに変化した方が唱えやすいかな?というのを考えています。
京都会議のノート翻訳の中にリンクされている動画が 一番雰囲気が似ているという事なのかな。
●京都アセンション会議2日目 ~ PFC-JAPAN OFFICIAL (prepareforchange-japan.blogspot.com)
動画
📝Deep Buddhist Chants | Om Mani Padme Hum - YouTube
これは、連続して唱えるタイプですよね、スッキリしてていい感じ('ω')
息少なめで3回唱えて、しっかり吸って3回の繰り返し くらいが連続の限界かな~('_')
単調にならないように ハモリのようになってたり。
シンプルだけど、よ~く考えて 音程が作られていますね。
動画を探していて、一番多いメロディが以下と同じ物でした。
Om Mani Padme Hum 六字大明咒 The Best Version - YouTube
元は ここかな? のチャンネルが無くて、まとめのチャンネルが作ってあるのを貼っておきます。
この曲元は “srinivas” というグループ?のようです。
Om Mani Padme Hum - YouTube
スリニヴァサン - トピック
曲調は同じ
Om Mani Padme Hum - YouTube
Veet Vichara & Premanjali - トピック
チベットあたりのお坊さんが唱えてる、というか歌っているショート動画でも、同じメロディーだったので、古くからあるメロディーなのか、有名な歌手の曲なのでしょうね。
他は、より音楽的な歌が多いみたいです。
YouTubeのチャンネル(人)ごとに動画一覧で見ていると、けっこうな数の動画があって💦
見るにしても、選ぶのにも注意ですね。
どのようなメロディーや音程、一文の長さ、1語の長さ がいいのか、一番光に繋がるのは どんな感じなのでしょうね~💞
メロディーだけでも練習用の音源に組み込めたらいいな、と言事で、また そこだけ作り直します。
音がイマイチだけど、ボカロ声を入れると著作問題になっても困るので メロディーだけが無難かな。
というところで、作りました。
FAIRY LANE 時の部屋TOP (coocan.jp)
HPトップの画像の下に、メロディーだけのを掲載しました。
書き忘れたけど、432Hzに調整しました。
会議📝 のリンクの動画と 近いテンポにしています。
| 固定リンク
最近のコメント