« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023年1月25日 (水)

久しぶりの積雪

24日は、夜中から朝方までに降った雪が、お昼前には道路に薄ら、庭木と塀の上には こん盛りと積もっていました。

お昼前には粉雪が吹雪いてきたけど、長くは降らなかったです。

一旦晴れ間の青空になり、それで道路の雪は溶けてしまったけど、たまに吹く突風で、ちょうど風当たりがよかった場所の 他所様宅の庭木から 粉雪が舞い上がるのも見ました。カーブを描いて周囲に広がり、2秒ほどで散り散りと。

夜中よりも朝、日中と 気温が下がるという予報でしたが、ほぼその通りだった様子。

すでに陽が沈む前には外が−1℃、−3℃と氷点下で、夜の洗面所と風呂場は サッシが凍りつき、結露が流れた跡がそのまま氷になっています。

自室は暖房が無いので、寝る前に部屋に入ると室温が6.7℃で、1時間半ほど自分が居て 近くに置いてる温度計が0.4℃上がりました。

完全に 自発体温だけで過ごす、寝る前の2~4時間、布団に半分入って厚着。

 

25日は買い物に行きたいけど、道路の雪状態次第にします。雪の日の靴を持ってないし🥾

天候がこんな なので、もしかしたら予定よりも入荷が遅れている所や物もあるでしょうね。

急ぎの買い物があるので、後日の雨より先に行っておきたいから、雨よりはマシな雪の時に。

予定の所に良いのが無かったら、もう1箇所移動やわ〜🚲

|

2023年1月20日 (金)

気になっている物

気になっているものがあります。

数日前に、いるか堂さんで紹介されていたのですよ。
https://ameblo.jp/cobrameditation/entry-12784146781.html

ローズ オブ ラビリンスという図形、といいますか。

本当に 誠実に欲しい方に行き渡るといいですね。活かすことが出来るグループに✨💖✨

うちの地域のメンバーは、多分 これまで誰も全く知らなかったと思います。

COBRAから伝授の女神のワークショップを海外まで受けに行った地域のメンバーから教わったのも、3まであれば 1までか2…。

でも、2は 1よりも高度だから、1の範囲までだったかな?と、記憶が曖昧です。その範囲では聞いた記憶も無いのです。

地域のそのメンバーから続きを習う事も出来ない状態で。

そのCOBRAの女神のワークショップの範囲に ローズオブラビリンスを歩くワークがあったのでしょうか。他の時なのかしら。

使い方・やり方は、ブログ記事に書いてある事だけでも 手順が分かるし、雰囲気とか想像してると、何だかいい感じですね〜。

今後に必要となるのなら、自分の地域グループに1つ 用意しておいた方が良いのでしょうけど。

でも私には予算が全く無いので、紹介してある方から購入するのは無理なんですよね(*_*)

そうなると自分で作るしか無いわけですが。

地面に敷くとしても、面積的に歩きやすいサイズとなると室内だけではないと思うので、防水シートなどを敷いた上に布素材で作った物を重ねるか、丈夫な白い防炎シートに直に描くか貼って使うか、の 2択の思案中です。

防炎シートの方が布より安くて丈夫な上、折りたたみ跡も出来難いし(メーカーと厚みにもよるけど)、歩いても引っかかったりヨレたりしないので、安全だし、直に油性の物で描いて どのくらい消え難いかは先に試せないけど、自宅にある古い物でも かなりしっかりしてるし、触った感じでは良さそうなんですよね〜。自宅のは使いませんが。

図面、図形 としてのデザインの意味などの必要な情報もわからないので、それが分かってから大きい物は作るとして。自宅では作業出来ないから、作る時は 何時間か どこか借りないと無理かも。狭い所くねくね、私はめまいがしそう🌀

ネットで検索すると、他所の記事の写真に、子供が迷路のようなのを指でなぞっているのがあったんですよ。ぐるぐる巻きの図形とか レイキの何かのシンボルに似たようなのとか、それを指でなぞるのも 何かの効果があるらしくて。その方法でも 持ってないよりマシなのではないかと思ったので、まずは作ってみる事に。

今回ローズオブラビリンスを検索していたら、肝心の名前も図形や写真も見つからなかったけど、ものすごく広く層の多い似た迷路のような写真は1つ見つけました。リンク残しとくの忘れたから、後で検索しなおして、じっくり見てみよう。名前も ちょっと似てたかも知れない。

なぞる なら小さめで良いので、A3に入るくらいにプリントだわね。

で、何か作ってみないと気になってずっと考えちゃうので、リンク先にある画像を下敷きに参考にして、違う雰囲気の画像だけ作りました。

しかし、プリンターを起動するのに場所確保が面倒過ぎるので、大きいのを描く工程の練習で小サイズを手描きする予定。

重要で必要なのは、通り道の道順と、中心の形状でしょうから、いちばん外側の円はどうしたものかと思うのですが、周囲の凹みの所に人や魂的存在が居て見守る場所で、その数にも意味があるのかなー?とも考えたり。

布だったら、洗えるように、茶色の生地に緑のアクリル毛糸で草のようにラインを作って、花の様なのも作って付けても良いな〜と思うけど、ドールサイズしか無理だな🙂

Rol02

と思って、そのように画像を作りました。

小さいからよく分からないけど、こういう風なので大丈夫なものかが分からないので、画像は無断で使わないでね😉

|

2023年1月19日 (木)

2023年1月前半の雲

1/6

デジカメから取り込んだので追加写真です。
真ん中より左上にある黒い影は、カメラの中に入りこんだゴミの陰。

よく見かける"にゅん" とした雲↓
Sky23010604
雲は広がって、日が沈むほうの雲の反射が面白いです。
Sky23010609
別角度↓
Sky23010610
コントラスト上げました。↓
二層の"にゅ~ん" (*'▽')
Sky230106102
飛行機が通った跡でしょうか、雲が切れてます。↓
Sky23010615

1/11
山向こうの 大きいの。
いつもありがとうございます。
Sky23011101

1/15
会合からの帰り道で見つけた クラウドシップ。
遠近二ヵ所のように見えますね。
Sky23011505
この日は雨予報で 時々ぱらりと降っていましたが、雲は長細い雲が重なったようなのが広範囲にしばらく出ていて、一旦晴れ間の青空から、また曇ったね~と話しながらの帰り道に↑の雲でした。

|

2023年1月12日 (木)

年数経ってるデジカメだけど

使っているデジカメが、そろそろ12年ほど経つので、その間に内部にホコリなどが入り込んで写真に影が出来てしまっているのが気になっていました。

前日に調べて、とあるカメラ屋さんのサイトで見たサービスが良さそうだと思ったのですよ。

ダメ元で行ってこようと、他にも用事があるついでに。

11月10日に、久しぶりにJRに乗って出かけてきました。

駅ビル内にあるカメラ店に行って 聞いてみたら、コンパクトデジカメと当時は呼んでいたか忘れたけど、このタイプのカメラのレンズの中や本体の中の掃除は店頭では出来なくて、修理の工場に送って 戻るのに1ヶ月ほどかかるそうなので、依頼はやめておきました。

今は一眼レフとか、そのようなカメラが主流だから、その辺のレンズの掃除は店頭でも出来るようですが、分解してセンサーの上に付着したゴミを取ったり、レンズの間の掃除は、工場に送る事になるんですね。

Ed4eeb9610d14a1ba88797b8093799d0

私のカメラで 毎度のあの写り具合だと、センサーの部分にゴミが乗ってるという事みたいです。バッテリーもあまり長持ちしなくなってるので、新しいバッテリーだけを買うにしても メーカーでは生産終了なので、在庫を探す=取り寄せとのこと。

そうなると、自宅から近い電気店で依頼した方がいいので、そのうち考えます。

今は、この手のカメラの生産はごく少ないそうで、同様の後継機は なかなか無いそうな。

だいじに使わないとね☺️

カメラ購入時に買ったケースが ギリギリ入るくらいの大きさだったから収納が面倒なので、途中から100均の化繊の表が起毛のようなポーチを使っていたら、それが経年でボロになったのか、内部に細かい粉のようなゴミが出るようになって、よく手洗いしてからも短い期間使っていたので、その時のゴミが原因だと思います。

カメラに着いたゴミを吹き飛ばしたり、拭けるところは拭いていたけど、狭い隙間から入り込んでいたんですね。影が映り込む様になったのは、そのすぐ後っぽくて。起動してレンズが動くたびに巻き起こる内部の空気の流れとレンズの動きで、中に移動して行ったのでしょうね。

私のスマホのカメラは光学ズーム機能は無いし、スマホのバッテリーも減るから、やっぱりね〜 沢山写したい時にはデジカメが いちばん便利なんです。

長く使うためには バッテリーを注文して、早く戻って来て安いなら、掃除に送ってもいいかな。

カメラ店で 店員さんが、レンズの隙間からシュッシュッと風を送ってくれてたおかげか、後でカメラを起動した時に、黒い影の位置が少しズレたかどうか、微妙な差だけど、影が小さくなっていたかも?

後日パソコンに取り込んだ時に確認しましょう😄

 

スマホのカバーが塩ビ質なので、すでにボロボロになっても暫く使って来た1年+ほど。

以前に一度、スライド式の粘着部分から外そうとしたけど、しっかりとくっ付いててスマホからは取れず。

だけど、スライド部分の構造の所が外れてしまい、なんとか元のように戻したけど、パチンとハマる事はなくて、外れるので一部をテープで貼って固定していました。

ケースの外側だけ縫ってある部分を外してリメイクしようかと材料を〜と考えていたけど、A〜で探したら 専用のカバーが まだ売られていて、本革だからハゲないし、粘着じゃ無い仕様のがあったので、買う事にしました。以前のより安いのある… 安くなってるのか。

これの リメイク材料探しは、しなくて済みました。

9e2ed54cb8ac411a8a213fb7da482831

試しに、粘着パッド部分にハサミの先を突っ込んでチョキチョキする感じで端っこを浮かせていって、ほんの少し浮いたかな?と思ったら、スパン!と外れたので、手元を見たら、スマホの塗装が粘着面に盛大に残っていました。

∑(゚Д゚)⁉️… スマホの塗装下のプラスチック感がいちばん気になる点でした。こんなん なってるのね。

機種名とか、全部剥がれてしもうた。売るわけじゃ無いから構わないけどね。

ハゲ残った端からポロッと取れるんですけど… 全部はがす なんてことはしませんが。

新しいケースにはめ込む前に、剥がれ落ちない対策をしたほうがいいのかな〜?は、気になる。

 

出かけた先のダイソーで、地元では見かけなかった “もちまる” 君のクッションがありました😺 所変われば品変わる、の予感が ちょっと当たりました😄

地元で入荷が無い 猫用のまたたびは、そこにも有りませんでしたが。

87ccf9a535104a5e9dfd1188879ce269

割と大きいサイズ🐱↑

インクジェットプリントの布、これは有りました🌺 このあいだから花のを探してたけど、猫の初めて見たので これも。

043e3ea25ae94ac295e97c8237865ba1

移動して、布と服飾材料の店で、ミシンの糸と関連小物も 買い出し。この用事もあったので、電車移動して来たのです。

セリアにも寄って、手芸コーナーなど。地元ダイソーに無かったバッグ紐用のパーツが有って良かったです。

あとは、助六の日常のアクリルキーホルダーが可愛かったので購入。その他。

猫用にブラシを買ったけど、ブラシ部分は固いプラスチックだったのが残念ポイントかなぁ。換毛期に抜け毛が取れればいいけど。

3ce061dfa26d4e2e82477c10b6ce4de3

セリアにも、サンキャッチャー ありましたね。ダイソーのも似てるけど。

0034e906897f40fa8f6015b6ad21d2cc

自分の部屋に下げてるけど、トイレにも飾ろうかな〜。

パーカーお洗濯干し用のハンガーも、セリアでありました✨ ダイソーには2種類あるようだけど、それらとはタイプが違う物でした。

濡れて重たい状態のフードが、支えきれるか どうか。

 

目的の所で買い物して、移動して、銀天街を歩いていると 何箇所か 以前と店が変わっている所があったり。思い出すと、そういえば工事してる時に前を通ったなー とか、思い出すこともあり。

昔よりも飲食店が増えた気がしました。

でも、お気に入りのものがある お店が無くなってたり、ゲーセンになってたり。

行った時には寄る いつもの通りから、無添加や自然食品があったお店が無くなって、買い物する所が減ったなぁ。

今後はあまり出費出来ないけど(´-`)

|

2023年1月 8日 (日)

久しぶりにドール写真を02

1月6日に写したものです。

数年前にいただいた、ボークスの愛天使。写真で見てるサイズよりも小さい物です。

58845b0bf2a647109cbb90cff1493a4a

↓ボークス Neo 剛のヘッドとセットの素体、だったかな。ドールアイ仕様の新しいのが出た時に購入した記憶が。

D9a4b86857e34362b537098b99983760

↓ ボークスのショールームに行って、いちばん最初に購入した素体の1つです。

A36d13df631d439e92caaa9e0233f555

衣装は、↑ ドールイベントのディーラーさんで購入した狩衣です。

6分の1サイズと比較すると巨石ね(・∀・)

暗くなってから撮影。↓

11f42adf0f98400c821a0ca79cb75148

簡易の照明を使って。↑

↓ 1月6日の夕暮れ前の時間。同じようなタイプの雲が山の方からやって来ては、ふわーッと消えて、を繰り返していました。

Ab213f57671a4af2a35d22623647607d

クラウドシップだと思います。

|

2023年1月 2日 (月)

2022年12月27と30日の雲

12/27
買い物に出かけていた帰り道、何だか大きい雲の下に居る感じです。
向こうの山の上あたりに 雲間から光が差しています。
Sky22122706

少し移動する間に、山のこちら側にも天使のはしごが
(*´ω`*)
Sky22122709

12/30
長くて大きな雲があります。↓
Sky22123001
見ている間に変化して。

ワシャワシャした所が面白く珍しい見た目になったので写したけど。
Sky22123004
この ワシャワシャ、ピントが合わせにくい…ので、安いデジカメでは何度やってもボヤケて。
電柱に合わせてみたら何となく見えるようになりました。
カラスも雲の方を見てるような。

|

2023年1月 1日 (日)

2023年に入りましたね

昨日までの2022年は、初めて見るタイプのクラウドシップを7月に撮影出来たり、ほぼ毎日、昼間は時々外に出て空を見ていました。

雲の写真ばかりになってますが。

昨年以前の雲の様子を写した写真もあったけど、写したのを忘れてて 珍しい感じの雲を 写真整理の時に見落としてました。

2023年も、毎日可能な範囲で 空の観察を続けます☁️☺️

7c2ffedad1504b93ba534c6c3fc87530

お正月っぽいのを。↑ 数年前に撮影したものだけど…

↓ こんな感じに 小物を用意してドール撮影をします。

64a1f0504dca45a0a4233ff853f5f4ff

2022年12月26日↓

8e24386b01c2412b8cd3ae71f569d85a

クラウドシップと思われる雲↑

デジカメから取り込んだら、他の日に写したのもあるかな。後日。

 

本年も、よろしくお願いします🙂

|

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »