7月29日の雲
前日に続き、2日続けて見つけた雲の写真です。
今まで地元では見かけた事が無いような、もっとクラウドシップっぽい質感の輪郭をしています。昨日と同じ位置にあるのです。光の線は、iPadなどのカメラレンズの現象を含めた、太陽光です。
最初に写真を写し始めたのは、13時17分頃。少し待っていると、重なりがハッキリしてきました。
15時45分頃↓ 近くの公園に急いでいます。昨日はデジカメとスマホ、今日はiPadとスマホ。双方とも 炎天下でバッグから取り出して持っていると、すぐに熱くなって来てしまいます。スマホなんて高温と光量のせいでエラーを出して、勝手にカメラアプリを何度も終了してくれるんですよ💦 アプリ起動時に日陰に入るか、レンズを照っている所に向けてアプリを起動しないようにしました。
なだらかな曲線があります↓
1分ごとに少しずつ変化して行きます。午前中に出てた台風の影響で 早く流れていく雲と違って、同じ位置にあります。
左側↓
真ん中↓
右側↓
右側の方、重なりがハッキリしてきました。↓
ここも面白い↓
ちょっと 全体も。↓
16時9分頃↓ 特徴的な質感の2つ。
16時20分頃↓ 貫山の右っ側に見えてきました。南側からこんにちは😃
19時25分頃↓ 夕暮れ時にも、帰っちゃう訳ではないよねぇ。このほんの少し前には雲が夕焼けに染まっていました。
7月29日は、こんな感じでした。常にカメラ類の充電をしておきます。
皆さんも 空を見上げて雲を観察する時は、周りの安全を確認しながら行ってくださいね😃
車の運転中は 事故にならないように、停車してから。
歩行中も、自転車や車にも気をつけて、道路に出ないようにね⚠️
地元の近い範囲で、連日のように クラウドシップのような雲が見れてるのは、つい最近ですね。 それまでは、たま〜に、あれがそうかな?というのは見つけていましたが。
ブログ使い始めてから、時々は変わった雲を見つけて写真を掲載してましたが、過去記事は 随分消しちゃいましたからね。面白い夕焼け雲の写真とか、自分で確認するのに探す事も面倒になってます。パソコン起動しないと探せなくて。今度、過去の雲などの写真を発掘してみよう。
ブログに残ってる、明確なクラウドシップっぽいの1号↓
カテゴリーの記事を見てね😀
鉄塔みたいなのは、偶然その位置に在るだけです。雲はもっと遠くにあります。
| 固定リンク
「○空の不思議な雲と飛行機?など」カテゴリの記事
- 2024年10月から12月に撮影した雲(2025.01.15)
- 2024年8月から9月の雲(2024.10.01)
- 2024年7月26日のゲリラ雷雨の雲(2024.08.01)
- 2024年7月16日から下旬の雲(2024.08.01)
- 2024年7月15日の雲(2024.07.16)
最近のコメント