« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月27日 (水)

4月29日のお祭りでのマルシェ

特別なお祭りのため、知ってらっしゃる方が検索でブログに来られるくらいだと思います。紹介の所に掲載していない写真をこちらに載せておきます。

今の所の主力のタオル。フラワーオブライフ柄で、浄化色な紫。

Image_20200125015102

裏面から引っ掻かないでください。漂白すると色が褪せてしまいます。

Taolu20011906

新たに追加したブレスレットデザイン

8e65d4a7491644c6892106e6c8ca75b4

A0f0993eee394db6b2c3e9b20d76c86a

94fc618781314da7a30c1f5748387479

1956e1c6af204740b639b71f545fcf8e

104bb81c0b2a4f91802427c819dc649b

もう少し増やそうかと思っていたのですが、1日に作れる数が少なくて。

色々な天然石ビーズを扱うので、黒や濃い色だと穴の位置が分からないし、小さいし、コンタクトレンズの度数も関係して、それで頭が疲労してくるものですから。

大きい水晶原石、1個が200グラム↑あります。2個だけ持って行きます。

52deeb5e1d924d879a228ee702c2ce65

写真からは減ってるけど、オルゴ〜は 小さめのお守りサイズ。

Image_20201005232401

シュリヤントラの吸着シールは、残り2枚ほど。

Shreeyantrafl02

写真の人形は商品には含みません。写真のような ポイント水晶を持っていきます。

Image

こんな感じの、下の3段くらいの物です。いくつか持っていきます。

Image_2

他に、磨いてあるタンブルとか あれば。

↓もう少し大きい楕円のオルゴ〜もあります。

20150914160004

Zero10043010

キャストドールは、その(3) を1体のみです。球体関節仕様、テンションゴム組み立て。リボンとサンダルは無し。

ハードケースは ありません。プチプチに包んでお渡しとなります。着用している衣装のみ、ウィッグも着用している物のみ。ヘッドの蓋がゆるくなっているので噛み合わせでの固定が出来ないため、テープで貼ってあります。他の衣装はありません。簡易の靴もありません。交換ゴムひもは有りません。ドール服を手作り出来る方向け。取り扱い対象年齢は18歳以上とさせていただきます。

|

2022年4月26日 (火)

荷物の準備

今週は後半に 仲間と出かけます。メインの予定の日に私は出店予定があるので、その荷物を準備しています。

お天気はどうでしょう。雨だと置くスペースが 多分狭くなるので、その事を考えて簡単に搬入して設置出来るように、開いて段々棚に展開する工具箱的な物に並べて入れました。

最初は他のケースにしようかと入れてみたけど、それだと100均の脚を折り畳める簡易棚でも持って行かないと置きにくいので、結局いつものやつになってます。

その中に、地元のハンドメイド出店で持って行ってる色々が入っているので、入れ替えてたら 控えめの分量では なくなってきて、重たいわ。

今までには無かった大きい水晶も入れたら、3個しか入れてないけどそれだけでズッシリで、工具箱棚の1番上に置いたら、重過ぎで展開中に支柱が折れても困るから1番下に入れておきます。

単純に1個が200グラムちょい ほどあるので、これだけで700グラム…1個減らして小さいのを増やそうかな。小さい分の数が少なかったので、もう少し追加するついでに入れ替えますか。

大きいのを減らすと、ケースを変えるかも知れないし、悩みどころ。嵩張る物もあるから、全体的に少なめにしたいけど、予定より増えてるんだな〜。

タオルは10枚でギリギリ、それ以上は 出店バッグに入らず。腱鞘炎なので、もう少し軽くして行った方が良いんだけどね。

●タオル、シール、ドール、にゃこま、ブレスレット、水晶、カルサイト3色、オルゴ〜、UVレジンアクセサリー、他

という荷物になります。

|

2022年4月24日 (日)

気になったので準備しておくか?

52deeb5e1d924d879a228ee702c2ce65

4月に入った頃からか、何となく気になっていたけど、毎度のごとく数日迷って、その間エンジェルカードもやってみたり、この先で何か というのも難しくなってくるかなぁ とも考え、大きめの水晶をBOXで購入しました。

市販で何らかの天然石を買うと、殆どがネガティブなエネルギーになっているそうなので…多く?ほとんど?…まぁそういう事なので、出来うる範囲の洗浄と浄化をして、今の所は保管しています。

簡単には取れない目に見えないモノまでは難しいようですが、ブレイクスルーが起きれば 石たちも本来の状態になれそうだし、その時まで待ってあげるのも良いかなと。

今までは、もっと小さい一般的なサイズの原石ポイントを買った事は有りましたが、その頃はそのくらいの大きさの物しか無かったのですよ。

その後しばらくして、さらに大きいL〜LLLサイズのBOX売りが出たので、以前からちょっと気になってはいたのですけどね。そしたら何となく、今のうちに…という事から気になり始めて、気にやむくらいなら得ておくのも良いかと、お手頃分量を。

3kg入りの LLLサイズ業務用BOXが、お手頃かはそれぞれですけどね( ̄▽ ̄)  主にカービング用に使う様なランクの低いカケのあるものですが、自然のそのままで使用する予定です。今の所は保管中ですけれど。

そして、これまたついでに今のうちに、でしょうか。小さい物だけど レムリアンシードクリスタルも10個セットのを。内の3個は自分用で、以前の大きいレムリアンと一緒にケースに入れてます。お友達が出来たみたいね😄

714d7d566cc64d7e8107085aee734447

親指くらいの大きさです。

後日、別の所で 連売りのビーズを購入しました。

39e7f865f8d0402c9ddf598b529b322d

10種類。初めての物と、サイズ的に初めての物。右上は自分用のブレスレットで、1つは購入時のおまけで頂いた物です。

購入したブレスレットはお買い得で、石は グラフィックフェルスパー という、ラブラドライトの仲間の一種だったかな? 柄が丸まってる縞々猫や ジャンガリアンハムスターみたいで可愛いくって。

連は、青系の石のブレスレットのリクエストがあったので、水に強い範囲で探して選んでったら、結局は アクアマリン くらいが無難な価格で、あとはサイズダウンしてアイオライトを選べましたが。

ラブラドライトは8ミリ以上のサイズになるとお高めだし、グレーっぽいので、どうしても欲しい方は実際にお店で買われるよね、って事で無し。

他の石も、全部が同じ石でブレスレットが良い場合は、それまた他のお店に行かれてますよね。

私なりの組み合わせで、今までも色々作ってたけど、今回は新たな石で 健康的なブレスレットも作ってます。

トルマリンの2色が良い感じで、魔除けやプロテクション、電磁波対策、など… 機能的かも😃

別件だけど、その集まりで マルシェの募集があったので出展するもので、少しブレスレットも増やします。

原石も小さいのと 大きいの、少しずつ持っていきます。

あとは、荷物の量次第で、ドール1体を持って行けるか、にゃこま だけにするかを考え中。自分の分のドールもひとり連れて行くから、結局は荷物多めになるけど。それに2泊の私物があるから、絞り込んで準備します。

在庫のドール服どうしようかな問題が浮上(*_*)

あまり準備日数が無いので、作っておく物が先ですね。

|

2022年4月 8日 (金)

最近の事

数日前の昼間、太陽の周りに ハロや 虹が出てました。ハロの時は白か 薄い虹色だけど、ハロっぽいけど上下だけにある時は虹の幅が少し広くて虹色がはっきりと見えます。4月1日には正午よりも前から、4月5日は13時半頃から出ていたようです。

写真は4月5日の分。

106df904fbf8469a9d6ff7e8c0f91a22

時間ごとに少しずつ変わっていくので、見逃した良いタイミングもあるでしょうけれど。

1561e830a8c840a6b4c84044c2c2e16a

空が暗めに写ってるけど、真昼です。内側が赤色のようです。

3ead23bcf0b2487f8c85df691011e6ce

 

4月7日は、近くのダイソーへ。食品コーナーにあったのがコレ。

7b31048708cc42bc892e10cedefe23ee

玄米を加工してサクサクにしてあるもので、そのままでも食べられるやつ。最近食べてる “そばがゆ(蕎麦の実と玄米)” に似てて、とても軽いです。似てるので、コレもスープなどに入れて食べても美味しいのではないかと期待して購入してみました。2個しか棚に無かったけど、美味しかったら 次回にも探してみます😄

 

今 流行りの 食用重曹。コレも多分 アルミニウムは使われていないと思うんだけど、重炭酸ナトリウムだけしか書いてないので、ベーキングパウダーみたいに色々と入ってないから大丈夫でしょう。炭酸水素ナトリウム と同じ物です。ダイソーのコレを買うのは2袋目です。わらびを いただいた時にアク抜きするために買っておいた物だけど、それにしか使ってなくて残ってたら、重曹ドリンク という物が流行ってるそうなので、少量ずつ飲んでみてます。まだ半分は残ってるけどね。

8f41251c74c944da936a56dd5dd79678

売り切れてるかも?と思ってだけど、数個有りました。裏の表示も。

358be65e576d4f15a822ab1865fea2d8

この重曹は ダイソーの食品の製菓用のコーナーにあります。

掃除用品のコーナーにも重曹ありますが、パッケージの雰囲気が違うので、間違う事も少ないでしょうかね。掃除用の重曹とクエン酸は、パッケージの底がマチになっててそのまま立つ袋だし。

 

家にあった 以前から使い残しの 食用クエン酸が残りちょびっとになったので、近くのドラッグストアで 500g入りのを買って来ました。

重曹ドリンクも、重曹だけで飲む、重曹とクエン酸を混ぜて飲む、甘味を足したり、クエン酸を柑橘類で代用、という方法ですが、買い置きと保管には、なま物よりはクエン酸が便利ですね。

市販のオレンジジュースに重曹を入れてシュワっとさせても美味しいけど、酸味が減って より甘味がある感じになりますね。

買う所と商品によって、食用重曹も 食用クエン酸も 産地と値段が違うけど、いちどに沢山使うわけでもないので、地元で買っておきました。

重曹ドリンクの作り方と飲み方は、検索して何箇所か見ました。

気になる胃腸の調子を整えたい場合は、朝起きてから、寝る前、空腹時、がいいと書いてる所が多いようです。

1日の容量は、重曹は 5g以内。クエン酸は 重曹ドリンクの所では制限量は書いてないかも。同量か それより少ない量しか使わないと思うけど。

食後に飲むのも悪くないようですね。口の中の油っぽさがスッキリ取れるし、飲んでから何分かは弱アルカリ性による虫歯予防にもなりそう。唾液で早々に中性になっていくけど。

|

2022年4月 5日 (火)

夢の中でやってた事

4月3日の朝に見た夢の話しの記録です。

夢の中では場所が すぐにあちこちに移ってしまう事が多いけど、内容は続いている事もあります。今回は続いているほうでした。

最初は、何か壊れてしまったような物を直していたような場面を、今書いてて思い出しました。直し方は、両手からエネルギーを送っていくと元に戻るという やり方です。

それから場所が変わって、屋外で 地面に生えている 元気が無くなってる草花を復活させていました。同じように手を近付けていると、じわじわと、黒くなった葉先が緑に戻って、シャキッとしてくるんですよ。

私の向かいにもう1人誰か居て、手だけしか印象に残ってないけど、同じように植物のヒーリングをしてるんですよ。ササっと済ませて、手から白い灰のような物を 手のひら一杯分ほどの量出して、草の上にボサッとかけて どこかに行ってしまいましたが。

私の手のひらには、細かい削り節の白いのみたいな ふわっとしたのが出てきたのか、綿菓子を手に乗せてるような軽い物の感触がする物だったんだけど、草花の上に乗せておきました。

今度は、その側にある 階段の段差を作るのにコンクリートみたいなので固められてる 大きい石(コンクリートブロックの半分くらいの大きさ)の1つが何か喋ったりしてたので、それを落ち着かせて なだめていました。黒っぽい灰色の、四角のように粗削りしてある表面が、顔のような個性があったなぁ。

そこで目が覚めてしまいました。

 

もう1人が草にかけてたのは、肥料の為の灰だったのかな?と起きてから思いましたが。生石灰の粉みたいで、水分で湿ってペタンコになってたから。

私のは ふわっとしてて、少し繊維感があって、神話にある マナ みたいな物だったのかなぁ?と。次に機会があれば味見してみよう😀

どのような解釈をするのか、なかなかに難しい情景でしたな。

 

手で触れずに物を動かしたりする夢は 割と見るけど、ヒーリングをしている感じの夢は、数少ないかなぁ。

夢の中では、とりあえず、手から発する物を素早く、強力に出来る様になりたいですねぇ😄

触れずに動かす事はサッと出来るんだけど、エネルギーを放出するのは難しいらしい、今の所の夢の中の現状。

魔法の杖🪄みたいな感じでイメージトレーニングしてみたり。

 

|

2022年4月 4日 (月)

ミーツのアウトドア商品が増えてた

昨日は、近くのミーツに行ってきました。半月くらいは行ってなかったのですが、その間に 今まで無かったけど 他の100均でこんなのが出てるという動画を見ていたので、いつか出るだろうと期待して待ってたら とうとうミーツにも置かれるようになりました〜😃

1番気になっていた容器、やっとです。

ガストーチもあったけど、ターボ式のライターを以前に買っといたから、今回は買わず。

1db19701ae6048be87cefb0a106ad19e

他にも、人気らしいのでキャンプ用グローブも。革製品なので臭いがしそうですけど、一応 簡易の耐火性のあるグローブです。

便利そうなハサミはアウトドア関係ないですけど。

左下のボトルにアルスト用の燃料を入れておくと使いやすいようで、これが気になっていたやつです。いちいち元桶から量って出すのも面倒だし。使う時だけ適量移しておけるように。

左上の箱、550円だけど。

E29f1fbaf88e413ba1858aa3b0c6738b

他に、折りたたみのウォータータンクと、小さいけどパッキンの付いた割れにくいらしいボトル、便利に使えそうな スポンジケーキ焼く時に使うアミ。タンクとボトルは神社などに行った時に湧き水スポットがあるので、その時に持って行く用に。

Fb8ee9fc1c5a42e79fac8e4228206c71

茶色の箱の中身、これです。アルスト。真鍮製で、天然ゴムのパッキン、綿って書いてるけど、副室部分に入ってるのかな?

100mlまで入れて使えると書いてあるね。

F23899bc4b5b418baba6ae90da178b3a

大きさは、この前のセカストのやつと同じ。ミーツのが右。

E1aae31240ec49f9aef077b5dde0d444

全く同じかと思ったけど、微妙に違う所が…ふちの段差とか。爪先で 蓋の中央を突っついてみたら、少し音が違ったり。

7feeb8450c394537b7f7d68d084b752a

陰で分かりにくいけど。

Ca3d0ad9673b4757a193805f0b5af11b

ミーツの蓋をセカストのに被せてみたら、空回りし続けるくらい 微妙にゆるかったです。

B00b000e33724af99326f0e874e19275

穴の所が少し違いますね。どちらも 真似てる元祖の製品は同じくでしょうけど。ミーツで買ってきた方の取説に書いてある目安の燃焼時間は、100mlで25分でした。私の希望よりも燃料喰いですね、1分で4ml使うと強火だもんね。アルミのボトルコーヒー缶で作ったアルストが熱暴走しやすいそうですが、それが1分=5ml以上燃料アルコールを使っちゃう様子だったのも動画情報があったので、手作りするにしても 同じ形状には しないでおこうと思ってます。

猫缶アルストはどのくらい希望に沿った使用感になるか わからないけど、ドリンク缶の小さいのと、口径が小さい物と用途使い分けですね。

アルコールストーブ持ってても、燃料用アルコールが無いと使えないですからね。しかも消毒用のと違って毒性が強いから、皮膚に付かないように使わないと危ないし。

この形のアルストで100ml=25分から30分使えたとして、燃料用アルコールのボトル1本500mlのを買ってきたら350円くらいとして、5回分、1回に70円くらいの計算。25分~30分の燃焼時間なら、同じくらいの時間燃焼する 固形燃料の方が、25分以上調理などに使うのには経済的かも。燃料用アルコールは、メーカーと売ってる店によって値段が違うので、混合割合が少し違うのかな? ドラッグストアで売ってる500ml入りの コーヒーのサイフォンなどに使う用の物が安めです。ホームセンターのは500円以上だったけど、店によりけりかも。大入りのもあるのかな。

50ml=25分で燃焼出来たら、単純に一回 35円くらいになるけど、それでも100均の固形燃料と同じくらいね。これくらいなら、火力と好みですね。

私の場合は 主に非常時の準備ですが、災害は来ないほうがいいです。

|

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »