« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »

2021年2月25日 (木)

女神と薔薇と付く名称の瞑想会が色々見つかり、探し求める所を間違えないように注意が必要。

当ブログの、薔薇の姉妹団 Sisterhood of the Rose(SotR か SOTRと略してあります) の関連の記事は、COBRA情報からのものです。

この世界的なグループの大元の英語サイトも、同様にCOBRAを信頼している目覚めた人達のグループです。

特に2020年になってから、私のいるグループにも地域の仲間を探して連絡をくださる方も増えて来て、日本の各地のグループにも、同様に新しいメンバーが参加しているんだろうなと思うこの頃。

で、各地それぞれの分かりやすいブログが有ったら、見つけやすいですよね。

私の居るグループでは、それが分かるブログなどをやっているメンバーは、他に居ないようだし、私も専用で別に作るのも面倒なので、自分のブログにまとめて色々書いています。

九州全域までに広げる事は難しいですが、今は主に、頻繁に参加できる人員がいる範囲で薔薇の姉妹団の会合をしています。

福岡と山口の合同でグループを作っています。
今までに参加していた方で、長崎と佐賀の方もいらっしゃいました。
今は福岡市方面で集まる事が難しいので、北九州と下関〜宇部の範囲で集まっています。
関門グループという感じになって来てますが。

――2024.04.21追記
福岡県の西側にも、1つグループが作られています。――

参加者が無理無く移動できる範囲で、参加者によって場所も変わります。

今までに色々と問題もあった為、他のグループには無い事項も含みますが、山口 福岡 SOTRの参加要項です。↓当グループでは、タキオンチェンバー体験者では無くても 参加OKです。
九州範囲には 公開された所が無い為。

https://fairylane.cocolog-nifty.com/blog/2019/03/post-e91f.html

こちら↓は、薔薇の姉妹団の英語サイト。縦に長いですが、下げていくと日本のグループも掲載されています。https://www.sisterhoodoftherose.network/

薔薇の姉妹団 日本グループのサイト↓
https://cobra-information.com/sisterhoodoftherosejapangroups/

The Portal(COBRAのブログ)↓
http://2012portal.blogspot.com/

COBRAの情報を翻訳・掲載している、COBRAと関する活動とメンバーのためのサイト。
PFC-JAPAN OFFICIAL (オフィシャルのほう)↓
https://prepareforchange-japan.blogspot.com/

COBRAの記事の翻訳されたものを掲載している個人ブログは他にもあります。

Fairylanerose01

地域で他に同様の事を書いている人が見つからないかと、ネット検索したら、COBRAの情報からの薔薇の姉妹団 とは別の、“薔薇の瞑想会”、“女神の瞑想会”、などが いくつか見つかりました。

内容を少々読んでみましたが、サロン持ち、何らかのヒーラーが行なっているようで、COBRAとは関係無い瞑想のようです。

薔薇の姉妹団という名称を書いている所も1つ有りましたが、なんだか違うみたいで。

自身の写真を堂々と掲載していたら、COBRAが光の勢力と繋がって伝えている 薔薇の姉妹団の活動を安全に継続して行う事は難しいと思います。
顔が写っていなくても、身体の一部が写ったものでも、何らかのエネルギー攻撃を受ける元になるというような事だった気がする… デスノート的な要素やんねぇ。
衣服で隠れてる部分だけならまだ大丈夫かも知れないけど。

探す相手を勘違いしないように気をつけたほうが良いですよ〜😦

紛らわしい所がいくつも有るので、しっかりと 名称と活動内容をよく読んで、見つけてください☺️

|

2021年2月18日 (木)

ラクキン、スキルを覚えられなかった

3/17 追記しましたーーー

ラクガキキングダムをやっています。

今までに何度も、スキルを覚えられなかった、という育成具合になった事があります。選択肢は同じでも覚えられない事があるので、育成中のHP〜SP…と、3人の誰のルートで進めているか、その部分の差も、あるのかも知れませんが。

黄色の爺ちゃんが ラクガキの残骸を追い払う時に3回、「まさかお主に助けられるとは」と言われて、ラストゴング が覚えられなかったり。

トレスターカードによってスキルが違うので、攻略系ブログなどで調べると色々見つかりそうです。SRカードでレベルをある程度上げてある場合、スキルの選択肢が早めに出て来るのでしょうか。同じタイトルのイベント発生で、ジグザの2.ではムフフ〜を選ぶのは確定ですが、育成しているラクガキのステータスが影響するようです。ジグザの場合は、もしかするとHPと攻撃力、もしくはスピード?を上げ過ぎていると、ラストゴングが 覚えられないのかも知れませんね。(1850/114/99/78/17 ヒロトルート、これでラクガキが助けに入って覚えられませんでした。)ラクガキが羽で浮いてるとかは関係無かったです。

緑の少年が 取り囲まれた時に、全体攻撃の技が覚えられなかったり。

ーー2/24 追記ーー ユノルート、1500/111/111/92/8 で シュウの ハイフライクローのスキルゲット出来ました。選択肢は、ナッシュとの関わり→ナッシュに警告、で良いのですが、運なのか育て具合なのかは不明ですねえ。3.の選択肢ストーリーに入って、出だしがダメだった時と同じだったので、またダメかと思ったら、ナッシュが出て来て… ゲット出来ました(°▽°)

赤の兄さんとのエピソード?で、フレイムオンという技らしい、と出ただけて覚えられなかったり。赤は、まだ大技持ちのカードを持ってないので、ストーリーのクエストを進めるには他の属性の大技持ちを混ぜるなどで進めるしか無いですね。単純に数値だけでも高くしていれば強力にはなるけど、トレスターカードにも限界があるし。中々SR以上のカードが出ないし。

黄色の兄さん、アマンティノのスキル、ラブアンドピースを覚えられなくて、4回目?にしてゲット出来ました。真面目に→スカウトのコツ、だと思います。クールに、でもそのエピソードに進めましたが、覚えられなかったようです。数値の記録を忘れていましたが、前回よりも少し高めにしていたと思います。どれかの数値の高い低いも関係があるという事になるんだろうな、と その時に思いました。ーー

鳳さんイベントクエストの最後の星1個が得られずに終わりました。

スキルを高く成長させ過ぎているのか、足りないのか、バランスなのか、トレスターと クロッカーの組み合わせもあるのか、その辺が難しいですね。

フェーズのどの段階までに親密度を上げないとチャンスが無くなるとか?

主にフェーズ3のうちまで、ですよね、スキルを教えてもらえるのって。4に入っても残り4~5?までは選択肢ストーリーが出る事がありました。

あとは、試合の相手レベルが 互角でオススメされてても、自分チームの他2体が弱い場合があって、育成ストーリーを最後まで進めたかったら1ランク下げる方が安全策でしたねぇ。

特にHPの数値が影響していそう。数字の左の アルファベット記載のランクが上がると、色と星の数で付いているランクが上がる、互角と書かれている相手チームのステータスが高い、という事が何度かありました。自分のラクガキが回復技を使わないと、他の2体は回復してくれない。高い回復力と強力な単体か全体攻撃スキルが無いと、決勝の上2つを選ぶ時に よく見て考えないと、優勝出来ずに、最後のボーナス的な数値が貰えずに終わってしまう。

こちらがショットとゴールデンハーベストを持ってても、相手が全体技と 高い回復力を使って来る場合もあったので、上2つを選ぶのは、そういうのが得意な方じゃないと難しいかも。

〜マジックも、ショットよりはマシだけど、防御型相手にはイマイチですよね。ラクガキの属性と使うスキルが同じだと良いけど、ゴールデンハーベストと マスカレイドコールは、他のにも覚えさせてます。

無課金でやっているので、大技のトレスターカードが なかなか出ませんが、最初の鳳さんのイベント更新後は10連ガチャが 1回毎にステップアップして引けるようになっていたので、こういう時の為に カラードロップを貯めておいた方が良いなと思いました。次回のイベントに向けて貯めておきます。

5属性の有利具合がジャンケン的なのですが、黄色が紫に弱いなんて解せぬ、と思ったけど、紫は 緑に弱いという仕様になっておりまして、風の時代を思わせる挟みになっているな😃✨と 1人思っています。

今の所の更新段階でもあると思いますが、ストーリーが追加されるのが楽しみです。イーゼル編の追加や、他のキャラクターのも出るだろうし。そうして、ゲームの 描く事と試合と育成、何故ラクガキという存在は他のラクガキと闘わなければならないのか、が説明されていかないと、モヤッとした気持ちが残るだけのゲームになりそう。王国シリーズでは、心を持ったラクガキが存在したし、ラクキンでも、もしかしたらイーゼルがそうだったりして?などと軽い予想をしています。まだ使えていないシステムの解放もあるのかな?育成の所でペンジェルのアイコンが有るけど、今は使えないですよね。

ーー3/17追記ーー 最後のバトルの準決勝と決勝の オススメ判定が適度になったのかな?と思います。何度かクリアしていくうちに分かってくるので、各自の判断ですね。

ホロライブとのコラボ中ですが、前回のイベントの時よりもスタミナの消費量が増えているけど、ゲット出来る専用アイテムの数が多くて、少ない回数で集められるのでラクです。中々SSRは出ないし、SRのシオンは有るけど、フブキとマリンのカードはHRしか持ってないので大技が無いです。赤の全体技と大技も持ってないので、ホロライブ超級最後の☆が1個ゲット出来ないし。カラードロップは、次回の更新まで取っておきです。

シオンの大魔法使いへの道は、ゲットするチャンス→怒っている理由、で選ぶとスキルがゲット出来ました。ーー

|

2021年2月12日 (金)

ラクキンとVロイドモバイルでの動作が違うので

ラクガキ キングダムのラクガキを VRoidモバイルとの連携でも撮影が出来るので、それも楽しんでいます。

2d9760824d7f42c6b68849a54dfa5faf

ラクキンで作った 女神さまなラクガキ。背丈は男子の少し背が高めと同じくらいに縮小してきました。

D90089af7d384b6ab54d3eec1d79ca00

ラクキンの中では腕の接続部分の 肩のところは滑らかに見えるけど、こっちに持ってくると洋服の袖みたいになってますね。

手を合わせて祈るポーズが選べるはずだけど、これかな? 違う事になってるけど。

あと、キャラクター動作の違う所もあるでしょうから、モーションのポーズも使えるけど…VRoidのような細かい手の表現は難しいです。

上の写真だと手が指まであるのですが、ラクキンではギリギリ腕のパーツとして成り立つ描き方なので、一体型で腕に手指を付けるのは難しいし、太さがイマイチになります。手のひらが丸っこくなったりして。

王国シリーズだと、腕と一体で手先まで表現する時に、親指と ほか4本指 というようにミトン状に描くと、手を握る動きが付いてたと思ったけど。それも試して、あとはラインパーツで別に付けた場合に どの辺に接続したら良いか、などを色々やってみるしか無いですね。

5708ef1d9d314cbda4cc8f9cdaa911d9

人型なら、動物型のラクガキでもポージングが楽しめます。場所とポーズによっては尻が床に埋まってしまいましたが。

0fe0345d46a04e258126bc40d486982f

夜の教室スタジオに、女神さまを連れてきました。白黒に若干の色が付いているvisionを一瞬見た時の女神さまだろう姿に、一部似せてあります。

衣装は違うけどね。髪型と、アイラインぽいメイクと、胸元の衣装のラインは、こんな感じでした。

E79c046104d549caa0190927cbb4476a

人型じゃ無いのも持って来る。

D9e2ad3edc39406ab40240ff0f07c1dd

生き物でも無いけど。知る人ぞ知る、仲間なら知っている😀

68d73ef375b245c7b1153c8085efad3a

VRoid男子の後姿。

B24322ae4ff3416386f781bcc09e45bc

画質も結構綺麗なんですよ。ここでは小さく掲載していますが。

1beafffecb7f4cddb06e2575927ae0d8

機種と設定により ですが、私は軽い画素の設定にしているので、上の写真よりは粗い感じですね。

iPadのカメラ機能を使うと キャラクターが実際の3次元写真に写り込みます。

ラクキンって、簡単な3D画像が作れるゲームアプリですよね。ストーリーは誰かが作った世界ですが、そこに独自の姿の物が追加出来る要素が大きいので、1番好きなゲームソフトは、ずっと ラクガキ王国シリーズでした。

|

2021年2月 5日 (金)

自分でキャラクター作りが出来るゲーム

ずっと前に発売されていた“ラクガキ王国” というゲームはPS2のテレビゲームだったのですが、その最新版が出るのを長い事待っていたゲームファンも少なくないと思います。

ラクガキ王国2も同機で、同じゲームシステム?の グラモンバトルはNゲームキューブの商品です。ロードに時間がかかっていたのを思い出します。色が透明に出来るようになったのはグラモンからですよね。

以前は、その3作で 何回も遊びました。今も機体とソフトもあるけど、置いてあるだけですが。

このラクガキゲームに新作が公開されました。ゲーム機ではなくて、スマホとiPadで なのですが。基本プレイは無料です。ゲーム内課金はありますが、無くてもある程度楽しめるんじゃないかな。

どんな絵柄であってもバトル要素のゲームなので、最初はダウンロードしないでいいかと思っていたのですが、事前の動画を見ていると、VRoidモバイルと連携している発表もあり、紹介されているクロッカーさん達の作り込みようが、こんな細かい所まで可能なのかと、それなら1人で楽しむ範囲やってみようと思いまして、ダウンロードしました。

私はiPadに。スマホだと後々不便かと思って。

VRoidモバイルとの連携もしましたが、あまり沢山は使わないでしょうから、ボチボチです。ラクガキキングダムから、ラクガキをHubのマイページに投稿する事で、他の人には非公開でVRoidの撮影機能にてラクガキを撮影出来ます。出来れば人型、手足がちゃんとある方がいいかも。で、あまり枠いっぱいに作ってある大きいラクガキだと、ペントハウスなどの屋内で撮影すると天井にめり込むし、出入り口が狭くて通過出来なかったです。最初にVRoidモバイルで作ったキャラクターを、ひとりで撮影 の所に連れて行って、写したい場所でラクガキと入れ替えると便利です。再入れ替えは出来なかったので、撮影から出る事で終わります。

そうやって写したのが、コレです。↓

8267baa8db954ffcbf3ed41b44b05af3

FOLさん。以前の王国シリーズの時には無かった “ラインを引く” という描き方が出来るので、細かい作り込みが出来ます✨ 目口はシールもあって、瞬きもするんですよ。

お次はVRoidの場合↓

331c02dcd3a648ec95e0e775d955c9c3

撮影スタジオの1つで。

Cf2edcd00e5b47b6825c7ea2b87060bd

カメラ機能を使って。背景は銀河法典ですが。キャラクターのサイズも小さく出来るので何処でも背景に出来ますが、撮っても良い場所でね。

ラクガキキングダムのラクガキ機能は、かなり拡大して見る事が出来る、細かい作り込みが出来る、描いた後で回転拡大や 移動が出来る、色合いと透明度の細かい調整が可能、ラクガキのボイスが選べる、バトル中の動作ポーズが選べる、など 色々あります。

初期のうちは使えないのもあるようですが、更新されていくのでしょうね。

初期のラクガキ王国シリーズでは、黒い線が太くて小さいパーツの見栄えが悪くなってましたが、キングダムではラインの有無とラインの太さも調整が出来ます。イラストっぽくクッキリさせたいキャラクターには線を付けると良い感じ。

以前は、体パーツに硬いが付いていると防御が上がるとか、描いている状態と色によってパラメータが変わっていたし、手足を少し曲げて描くとそれなりにそこで曲がるようになったりしていました。でもキングダムだと、曲げすぎていると動きが?な時もありました。王国シリーズでは曲げて描いた脚が伸びて立っていたけど、キングダムだと曲がりが反映されてて、軽く屈んでます。大きいラクガキを作る簡単な裏技的な事が出来なかったです。座った様に描くと、座ったままで足裏が地面に着くようになります。

ストーリー上の進行具合もあるようですが、ガチャの出具合と、最初は青属性のお勧めばかりになりやすいので、他の属性を育成するのが難しく思ったのですが、3人の誰を選ぶか、トレスターのカードの技で ラクガキに覚えさせたい組み合わせと、トレスターのレベルの差でも 違ってくるので、お勧めで好みにならなかったら自分で選んだ方が良いようです。例として、初期に赤属性を作るには、自分で選ばないとオススメが出なかった。トレスターのレベルと友好度を上げないと、シルバーランクのラクガキにならないし、回復と大技使いにはSPが20はないと、効率が悪い時もありますね、特にターンが増えると回復が必須でした。

王国シリーズと違って、バトルがジャンケン要素では無くなったので、サクッと進められるかも。

皆さんも、良いラクガキを〜🎨🖌 ✍️

|

2021年2月 2日 (火)

簡単掃除のつもりが。濃縮洗剤の事。

2/1 になりましたね。

今日の14時半頃から、玄関と台所の床をサッと掃除しておこうと思って始めたら、終わるまで 2時間近くかかりました。

雑多に物が積まれている下などは関与しませんでしたが、ある程度の 隅っこや隙間、猫のトイレ砂や食べこぼし、個包装のお菓子や インスタントの味噌汁などの プラ包装のちぎった端っこがいくつも出てくるんです… 家族の日頃の行動による事なので、こういうのって世帯により違うものだと思いますが。

ゴミ箱付近が かなりぐちゃっとなっていたので、そこのゴミを拾えば済むと思っていたら、少ない量ではなかったものですからっ‼︎∑(゚Д゚)

以前に その辺りを私が掃除したのって、いつだったか… 年末前後に母が掃除していたと思ったけど。ゴミ箱へのシュートが外れているゴミが周りに落ちてるし、分別ゴミの袋からも同様にはみ出てるので、その狭い範囲が すごい事になっていて、流動的に おおそうじが追加されました。

カラの空瓶を分別して洗い、買い置きの洗剤などを入れているカゴからゴミを出して整理して、落ちているゴミも分別して、流し台の戸を拭き、ガスコンロの油とホコリ掃除、床を掃き掃除して、フローリングワイパーでウエット拭き&光触媒をスプレーして除菌兼ね、その他にもスプレー、という掃除になりました。

最初は掃き掃除と 光触媒スプレーで軽くウエット拭きの予定だったのですが、見たら掃除しないわけにはいかなくて😧  今日やっといて良かったですけどね。ついでにトリニティ〜をスプレー出来たし。

ーーーーーー

で、夜の寝る前の時間に、洗面所で 洗剤の置き方が悪いので手直ししようと触ったら😩液漏れしている、というか使い方的に注意が足りないんだと思うけど、ここも どえりゃ〜ことになっていたので、ボトルの外側を 擦りながら かなり洗い流し、入れているカゴも洗い、接していた他の容器を洗い、ひと仕事です。

私が1番に その洗剤を使って、特に使い難い事は無かったのですが、その後 母は以前の洗剤の残りを使っていて、昨日初めて それを使ったそうで、いつもの感覚で 液体洗剤の粘度は変わらないと思っていたようで、聞くと「アレ なかなか出てこん、すこーしずつしか出らんやったよ」と言うので、そうかーーー(゚ω゚)!  と私の思った事。

その洗剤、去年からテレビCMでやってて、えっそうなの!?と気になるあの商品、スーパーナノックス(大きいボトルの) です。

容器は青ですが、透けてるので中身が見え易いです。傾けてみると、今まで使っていた安い液体洗剤よりも、若干粘度が濃いようです。

今までよりも小さいキャップでの計量になるから、ドバッと出ないような粘度と注ぎ口の構造になっているはずですよね。

計量までは ほとんどの人が出来るかも知れません。でも、濃度が濃いぶんの 洗剤液の流動性が 濃縮洗剤と 今までの洗剤とは違う事を、計量しながら見て気付く人は 何割だろう?と思って。

計量したキャップの中に へばり付くように なかなか スッとは出て行かないな、と私が使った時には分かったのですが。

キャップから スーッと出た だろう と思って、今までの感覚で キャップ内を目視で確認しなかったら、キャップを本体に戻して閉めた時に液垂れしてしまうと言う事ですよね。

以前の洗濯機は スタートを押したら 最初の注水の時に洗濯機の蓋を開けていられたので、洗濯機の中で液体洗剤の計量キャップを水ですすぐ事が出来ていたのですが、買い替えてから それが出来なくなったので、ちょっと不便な点でもあります。キャップもかなりすすがないと洗剤感取れませんが。

うちの家族は視力に不便があるので、計量からして 液の具合も 見え難いので、キャップを本体に取り付ける時にも 出っ張りに当たったり、上手く1回で閉まらない事もあります。キャップも小さめだし。これじゃ使いにくいよね、という会話の元、対策をしました。

なので、他の大きい容量の洗剤の空き容器をすすいで、それに ナノックスのボトルで3分の1量ほどを、大きい別容器に移し、今までの洗剤と同じくらいの使用量になる割合で水を足して、さらにトリニティ〜40倍希釈液を適量範囲で追加しました。

コレで薄いか濃いか、次の洗濯で様子をみます。

スーパーナノックスの濃いのは、私には 臭いが大丈夫な範囲だったので まぁまぁ良さそうです。合成洗剤なので環境には問題ありですが、今は対策になる物を持ち合わせているので、何とか使えます。容器に空間が出来た ナノックスの本ボトルにもトリニティ〜希釈液を入れて使います。少しは使い易くなるはずよ😀

| | コメント (0)

« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »