« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »

2021年1月27日 (水)

川の石

21171346b4e3444ba033273deff77dcf

大きい物は拾えませんが、地元の細い川にて 石ころ採集をしました。黒い石や砕かれたコンクリートも多いのですが、上から見てても白く見える石が所々にあり、主にそれを狙って採り上げるための長い道具を作って、やってみましたよ。段下まで下りなくて済むけど、あまり力が掛けられなくて上の方だけしか掘れない感じで。

珪石と、若干の透けのある石と、茶色の小さいのも透けてるのがあったけど、いくらかはガラス瓶の割れた物かもねぇ。

下流の方で用水路的な所なので、そんなに良い物があるわけではないし、どんな石が有るかをある程度見た後は、しじみ探しに切り替わり。1cm以下のサイズのしじみが10個くらい見つかったので、メダカの水槽と 外の水草場に入れました。

カワニナは沢山居て直ぐに採れるけど、しじみは砂地に潜り込んでいるので、探し難いですね。しじみが住めるくらい綺麗な水になっているようなので良かったです。季節によっては ハヤのような小魚の群れが見えます。今日は、ギーーャ! って鳴く鳥が川で水浴びをしているのを見ましたよ。

| | コメント (0)

2021年1月22日 (金)

明らかに アレだ

Fol03

浄化色のフラワーオブライフ貼っておこう。

1/21は🌹〜会合なので、夜は無理せずに寝る事にしました。ですが、2時頃に頭痛で目が覚めてしまい、寝付けなくなって。

寒くはないし、肩が冷えたようでもないし、額に薄っすら汗、甘いお菓子を少し食べていたせいかな、とも思いましたが、寝付けないので コマンド色々を呟き、紫の炎の浄化、白い光の渦のやつ、をやって2時間経過。

出かける予定なのに眠れないのは困るので、激痛になる前に鎮痛剤を飲んで、1時間程で効いたので寝るも、着信音連連で目が覚めて。1時間くらい眠れたようだけど、後は 色々な浄化のおかげか、目は覚めてても寝付けなくて疲れるという事もなく、目覚ましよりも早く起きて出かける準備をしました。

何が起きているのかと言うと、ドンピシャでコレ↓の影響だと思います。それと🌹会合の妨害。

米国本土へのブディック柱瞑想← コレ

日付けと時間が一致しているので、明らかに何らかの攻撃を受けていたのではないかと思います。

コレが開始ですよ。

🌹会合から帰り、夜に眠れていなかったのと頭痛の影響で軽い吐き気があったので、一旦寝ました。

夕飯に起きて、食べる前の準備を手伝っている時に両親が些細なことで口喧嘩になり、一方だけですが 物は投げるは、出て行け 他の 物騒な事を言い出すオヤジ… という、今までに何度も遭遇した光景です。相手の迷惑とか、都合とか、ほとんど考えないんでしょうかね。

ある程度ドキドキはしましたが、ほぼ呆れた気分で静観している所は、以前の自分とは違う点。

どちらも、相手に対しての ものの言い方をろくに知らないタイプで短気なので、ぶつかる事ばかりです。巻き込まれて振り回される家族は、嫌になりますよね。部分的にどちらかの この部分の方はマシ というのは有りますけどね。

きっかけを作ったのは誰か、暴力的な事を行ったほうが相手よりも自分が悪かったと気付かない限り、今後も解決しないですよね。

こんな様で、闇の奴に餌をやるわけにはいかないのて、紫の炎で浄化をイメージして依頼し、ブディック柱と、不可視領域での浄化と、自身のプロテクションなどの一式、コマンド〜を行いました。

Cとは関係ない物ですが、光触媒を共有の場に少しスプレーしました。夜なので、ミストで軽くだけですが、場を浄化して光に変えるような効果が有るそうなので、できる範囲でやっておきました。

朝起きてからどうなる事か、ですけどね。

実際に、本当のライトワークをやっていると狙われます。私は🌹会合の前に脳貧血症状になったり、変な事が数年前からあったので、ある程度マークされているという事なのでしょうか。

こういった事を言う人を馬鹿にしていても、近いうちに誰にでも分かる変化が起きるのは決まっている事なので、知った時にショックと恥を感じる事になるでしょうね。

先に知っても闇の餌を発生させてしまう人は、その時が来てから知る方が安全策ですか。

|

2021年1月18日 (月)

乾燥の野菜など

ネットで注文していた物が届きました。数ヶ月以上?ぶりのネットでの買い物でしたが、初めて置き配にした というか、最初に選択する事も出来たようですね。でも、ピンポーンの音に猫が物凄く反応するので、そっと置いて行ってもらう事も出来て正解でした。

車の音がしたらサッと出て外の門の所で受け取ろうと思っていたのですが、大きい車の音だろうと思ってたからなのか、気付かず。

玄関周りに植木鉢などの物を置いてて狭いので、置いてもらうところがなく、困っただろうなぁ。ドアを開けたら、ズズッと少し押すようになるように置かれていました。丈夫そうなグレーのビニール袋に入っていたので無事ですけどね😃

配達完了のメールで取りに出ました。

Dbe748c8ea1c4f139cbef7d080468090

乾燥野菜2種類。いつ購入したか忘れないようにマジックで書いておきます。

左は 賞味期限が一年先、右は5ヶ月先 でした。先に使いたかったのは右の商品なので、非常用にもう少し開封しないでおきます。左のは遮光袋になっているのか、賞味期限の設定が元々長いです。こちらは切り方が小さめなのかな、小さい写真で確認するしかなかったけどサッと使いたい時用に良いなと思って購入。振ってみると 右よりも音がサラサラしてます。右のは、しっかりと食感があるくらいの大きさみたい。

154f989028b4481496c0375d233968ba

大豆ミートの乾燥タイプ。賞味期限は今年の11月23日のが届きました。乾燥野菜も欲しかったので、今回はA社で購入したのですが、オーガニックや国産ではなく、海外産の大豆を使って国内で加工生産しているものです。国産原料と製造の物は他に有りましたが、発送の分割も手間だろうなと思い、発送が揃うように選びました。レビューも比較的に良かったのも選んだ理由です。

今開封しているニチガというメーカーの商品は、もう少し薄い色なので、今回購入した物のもそうだったか、なんらかで色付けしてある物は濃い色のようです。今回の大豆ミートは、商品ページを見る範囲ではまぁ良さそうかな と。食べ比べてみます。開封はしばらく先になるかな。

冷凍豆腐を解凍してミンチ状にして使ってみる等、試しに作ってみる案が他にもあるのです。大豆ミートと みじん切り玉ねぎの団子を作ったのでぼちぼち食べてます。同じに団子にして食べ比べです。私は大豆ミートの繋ぎに玉子を使わないので、その分 小麦粉を使うのですが、食感も玉子の場合と違ってきますねぇ。無添加の顆粒のだしは使いやすいですね。オイスターソースを団子の下味に混ぜたら美味しくなりました。あとはオリーブオイルを適量しいてフライパンで焼き焼きコロコロ😃

今回のお買い物のレビューは、しばらく書けそうにありませんね😌

大豆ミートは繋ぎに気を使いますが、餃子ならその悩みも不要になるよね。

肉料理の代替えで姿の似た料理を作りたい訳ではないので、肉っぽくしたくはないのですが、母が毎度色々言うので、また大豆ミートも活用再開してみたり。自分用のお惣菜を作り置きしておけば、言われようも減ると思いますが。冷凍庫が詰め込まれてて使いにくいので、冷蔵庫保存範囲で作らないとなりません。

健康志向で、大豆ミートや その他の植物性肉に移り変わってくるのでしょうか〜なんて話題を地元のニュースでもやっていたけど、このブームの一部に、純粋なヴィーガンの視点とは違う モノカゲがあるから、それにハマりたくないよね。闇の泥沼に囚われたら負けやわ。白黒思想ではなく。

自分1人だけで食事を考えたら、野菜炒め や サラダ と ご飯 や 麺類 や 健康的なパン が有れば充分なんだけど。植物性のものだけで充分ですよね。植物=食物 なんだよね。と言う事は、動物=同物。人と同じ者って意味です。日本語でしか通じないだろうけど、単語として双方 妙に合うもんがありますね。

|

2021年1月17日 (日)

何という鉱石でしょうか2

前回の写真は細かい所が見え難いので、もう少し大きく写るように 簡易のレンズを取り付けて撮影しました。

A429510c39e343cc81583e4f45c180c3

少しは結晶が残っているようですが、その部分だけを取り出してみようと、アートナイフの先でちょこっと 緑の部分の少し外側に差し込んで〜とやってみました。
白っぽい石の部分、意外と柔らかいみたいです。
石灰質なのかな?白くはないけど石灰岩の類いかもしれませんね。
石灰だったら酢のような物をかけるとシュワっとなるんでしたっけ?
緑色の結晶部分も、外側にむき出しのせいか、脆いようです。

5767758e95744a0489ef6b0adadd0519

全体的に表面は白くキラキラが見えてます。

874d3229cba44091b3dc4b980f9d925b

ほじり出した緑色の結晶部分も。薄いと透けて見えてますが、

Ed6e145dfaa8436cac5464e13a525a80

下部から光を当てても透過していませんね。

一応、持ってるエアカウンターで測定をしてみましたが、数値は0.05しか出ませんでした。
それ以下は測れないので、それより少ない数値という事ですよね。
安価な放射線測定器の一種です。
壊れていなかったら、まぁ大丈夫な鉱物だという事で良いかいな…αβγとか全部は計測できない物ですが。

海辺で拾ったので角も取れて丸っこくなってるけど、見えている緑色の所も多いから、内側にも まだ入ってるのかもしれないですね。
空洞は無いだろう重さ。

近場で手軽に鉱石探しを楽しめたらいいなぁ。
ひとつアテはあるけど、普通やらないだろう😆なってのが。
細かい網目の物があれば出来るので、試してみましょうか😃

ーーーーーー

近くで買えない食品を、ネットで購入しました。乾燥の大豆ミートを久しぶりに購入しておこうと思いまして。

使いかけはあるので、これからちょっと先の為の買い置きです。保存食も兼ねて。
それと、以前から気になっていた乾燥の野菜が数種類入っている物を2商品。
これも賞味期限の短い方がら使って、1つは保存食兼です。

最初は10種の葉物野菜と根菜のミックスにしようかと思っていたのですが、料理によっては入っていなくていい場合もあるので、通常では日持ちし難い葉物野菜メインの物にしました。
根菜は、ある程度日持ちするので買い置きを切らさなければいいし。

以前に切り干し大根を賞味期限のちょい手前で使った時に、いつもより色が茶色っぽくなってたり、油の酸化臭がしたので、何処ででも単品で乾物として安く買える物を今回は省いて。

葉物野菜+わかめ、のミックスだと わかめを単品で選びたいです。
野菜と大豆ミートのミックスもありましたが、ちょい足し使いだけにしかならないので、大豆ミートだけ1kg 別にある方が便利だし。

地元のスーパー数軒を、時々あちこちと行った時に、ヴィーガン食品やベジタリアン向けとか、無添加の食品を探すのですが、なかなか好みの物がないです。
新しく出来た業務商品を扱うスーパーもあるので、そこに行ってみようかなぁ。

自転車で行き易い距離で、スーパー9軒はあるねぇ。普段はその内の半分くらいにしか行かないですが。

| | コメント (0)

2021年1月11日 (月)

何という鉱石でしょうか

195cbdbd50dd46ba9276ceeb1946c991

昨年末に、海辺で拾った石です。
層になった面白い石なので目に止まったのですが、一部が紫色になってて、全体に緑色の小さい結晶がパラパラと埋まってて、それよりも小さいキラキラが見えます。

878438e444214c699f77a82315496dab

緑の所は光沢もありますが、海でゴロンゴロンしていたでしょうから、出っぱりは取れてしまってます。色は綺麗な緑色なのですが。

7e5f920997f24c8ea811d96a8a819712

単4電池で比較しています。表面が並々している所は、明るいと紫色に見えるんですよ。
最初はアメジストの母岩!?かと思ったけど、質感も違う感じだし。
天然石寄りの図鑑では、比較できる写真が無さすぎるので分かりませんでした🤔

B5c71fcfa7904041947273962ecdf309

1番気になるのは、やはり緑色の部分。まさか エメラルドではあるまい🙂
ガーネットの類いとも違うような。
ヒントになりそうなのは層になっている部分がある事。

07073954e2874f17ba11b2b178d6aab4

緑色のところ、石質か、金属質か。金属質の変色で緑色になる物がありますよね。
気を付けないといけないのは、放射性を有した鉱物だった場合、手放さないとならない事。
先ずはその路線から調べるにしても、ネットに写真があるのだろうか。
持った感じ嫌ではないですが。

9b210ebc67a44b6b9b72f643f1bb167d

こんな面白い石、好きなんですよ。
見る所が沢山あるし、観察して楽しむのに良いでしょ?☺️
水晶の割れ具合や内包物を観察するのも面白いです。

何という鉱物なのか、気になりますが、ぼちぼち調べてみます。
緑の部分を丁寧に取り出して高倍率で確認出来るかも。

| | コメント (0)

« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »