« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »

2020年7月26日 (日)

宇宙の音楽を、実際に聞ける日が楽しみです。

COBRAのブログの新記事😃 掲載されています。

以下は、日本語に翻訳された記事のリンク先です。

宇宙の音楽 (2020年7月21日掲載)

https://prepareforchange-japan.blogspot.com/2020/07/music-of-spheres.html

以下は部分転載 ↓ ーーーーーー

月下空間でのドラコ艦隊掃討は、計画通り順調に進んでいます。月周回軌道以遠のすべてのドラコは完全に除去され、月周回軌道以遠の全宇宙空間はいま解放空間となった旨の宣言がありました。銀河の星間空間を満たしている宇宙の愛の海から、いま多くのエンジェルが太陽系に入ってきています。宇宙の愛の海は、カイパーベルトから月周回軌道まで広がっているいわゆる「宇宙の音楽(music of the spheres)」を形成しています。

ーー

ポジティブな内容としては、感情面のヒーリングに使うプロトコールが遂に完成したとプレアデス人から伝えられました。プレアデスから感情面のヒーリングを受けたいのであれば、「コマンド771(セブンセブンワン)」を3回唱えてください。プレアデスの医療船が、ヒーリングビームを使って支援してくれます。ヒーリングの間は横になって、20分から30分間そのままにしていてください。

プレアデス人から、コロナウイルス除去のためのスターダスト・ナノ技術は思ったほど効果が出ていないとの連絡がありました。というのもドラコは強力なナノ対抗技術を有しており、ポジティブなスターダストをある程度ブロックしているからです。

それにもかかわらず、プレアデス人は2月から3月にかけてコロナによる死者数を大幅に削減することができましたし、世界的な集団免疫が間もなくできます。

転載ここまで↑ーーーーーーー

🐈 リンク先で、全文をお読みください😊

月の周回軌道の外側は、完全に闇が取り払われたという事ですね、そう宣言された後での発表でしょう😄 あとは、🌕から🌏の範囲のみって所ですね。多くのエンジェルが太陽系に来てくれているそうだし、心強いわ😊

感情のヒーリング プロトコールも嬉しいですね。【コマンド 771(セブン セブン ワン)】を3唱、数字をお間違えのないように❣️

このコマンドって、「あれを作ろうか・こんなのもあったらいいかな・でも、色々作ってもこの先勿体ないかな」などと、思考がまとまらない場合には、違うでしょうねぇ。「当コマンドの対象外です」「違ゃう 違ゃう」言われるかな😆

|

2020年7月23日 (木)

視力も悪すぎると眼鏡が不便。昔よりもソフトコンタクトレンズは強度の近視にも対応してる。

久しぶりに長いタイトルを付ける😄。

10日ぐらい前から、左目のコンタクトレンズがズレて 視界が悪く、目の違和感もあったので、昨日眼科に行きました。

最初は夜の21時〜23時頃から レンズがズレる感じになっていたので、装着時間によるものや目の疲労かとも思ってたけど、3日ほどまぶたの内側に違和感、かゆみ?、ザラザラ感?が出て、レンズを装着してから早めにレンズがズレるようになって。連休が来るので、その前に行った方がいいよと家族も言うものですから、予約日じゃないけど行って来ました。

視力検査などは無しでいいと思ってたら、受付でも その様に配慮して下さったので、診察だけで済みました。結果は、アレルギーとの事。角膜炎とも違いそうだと思ってたけど、アレルギーの方だった。目薬を2種処方され、1つはステロイド系です。来週に また行きます。

しかし、何でアレルギーになってるのでしょうか。食べ物だったら、判別が難しいけど。

数年前にも同じ様な症状が出たけど、長くは続かずに自然に治ってたんだけどね。それも5月前後に皮膚のカサカサとか出るのと同時期だった気がする。きっかけが明確だったので、その時は、外気の汚染によることだったけどね。

診察の間に医師に言われたのが、コンタクトレンズを着けない方が早く治る というのと、家の中で使うくらいの眼鏡を作っておいた方が良い とのこと。

いつの間に撮影したのかと思うくらい気付かなかったけど、左右の上まぶたを簡単に裏返せるんですね、自分では出来ないし、普段はやることじゃ無いでしょうけどね。その上まぶたベロンチョの画像を、患者側にあるモニターで大写しで見せてくれるのですが、何故だか小っ恥ずかしいですね💦 ボコボコと赤くなっていました。割と重症らしいですわ。

しかし私の場合、強度の近視なので、細かい文字は 裸眼で目から5cmに近付けないと読めないし、大きめの文字でもボヤけているので、間近に無いと記号なのか文字なのかも分からないんです。そんな間近5cmだと、当然片目でしか文字が読めないのですが。

こんな強度の近視で、マシに見える眼鏡なんて、今の所 無いんですよね。

薄型のレンズで、足元までの距離感がコンタクトレンズや裸眼と変わらない物なんて、眼鏡で準備するのは無理な視力なんです。

ずいぶん前に1つ作りましたし、それも 以前に試してみたけど、これだと裸眼の方がラクで 安全だという感じでした。何よりも、レンズが重くてすぐにズレるし、下を向けば落ちるようでは使えないですよね。

視力のデータを見て、医師も難しいね と言うほど。

便利グッズで一時期流行った、ピンホール眼鏡も昔に買っておいたけど、何処に置いてるやら。

今は、ソフトコンタクトレンズも 毎日のケアが簡単になってるし、強度の近視にも対応するレンズもあるし、乱視用、遠近両用、色々あるんですよ。

一昔前は、ソフトコンタクトレンズは煮沸消毒する用のコードが付いた機械を使ったり、度が低い物しかなかったけど、近年のカラコンが流行りだした頃からなのか、視力の方面での開発も進んでいたんですね。

私の最初のコンタクトレンズは、ハードレンズで 安いのから始めるという事で、高3の夏休みの内に使い慣れる為に母とコンタクトレンズ専門の所で購入しました。真ん中に小さい穴が空いているものです。

隣の方達は、酸素透過性のもっと進んだレンズを購入したのでしょう、その説明のビデオを2~3人が見ていました。

私は、その レンズを着脱する練習区画の端で、看護師さんに説明を受けながら、母と2人。何となく付け外し方法は知っているので、早々と終わりましたが。

ハードレンズは、当時は強い近視にも対応するし、洗浄ケアがラクな方法なので、すすめる事が多かったようですが。

でも、ちょっと目に物が触れたり、人と接触した時に持ち物や手が当たって 何度か外れてしまったり、まぶたの中の奥に入ってしまって取りづらくなったこともあったけど、直ぐに見つけられたので、無くしたことは無かったです。両目で5万前後しますからね、ハードレンズは紛失すると大変です。

その後何代かハードレンズを使い、近年になってからソフトコンタクトレンズにしましたが、使い具合はラク〜ですね。水で洗う事が出来ないので、専用の洗浄保存液ですすいで装着するようになってますが、私は 装着前のすすぎに ソフトコンタクトレンズ用の生理食塩水を使っています。そうしないと洗浄保存液が染みるから。これは眼科で購入している この洗浄保存液だけなのかはわからないけど、市販のエピカとか、液がサラッとした物では染みない気がしました。染みないのか 染みにくいのか、ですけど。なので、この生理食塩水商品が無くなると、同様に困る人達も多くいるんじゃないかと思うので、生産を続けてほしいです。

だってね、洗浄保存液には、界面活性剤とか 色々入ってるんですよ。本当に安全か、なんて分からないし。

気を付けて使うようにしてます。

右眼はレンズのズレは起きないし、炎症も少ないので、昼間はコンタクトレンズを装着してますが、左は裸眼です。

左右それぞれの視界の歪みや欠けがあるので、右眼だけで見るにも不便があります。右眼には少々の白内障もあるので、その分見え難いのもあります。

移動する時は裸眼の方も開けたままですが、文字は右眼だけで見ないと読みづらいです。

両目が見える状態で補っている視力ですから、片目重視だと 視界に入っていても判別が出来ないので、部分的に注視しながら見ていますが、視界の狭さを感じます。

|

2020年7月20日 (月)

●フラワーオブライフについての まとめ●

――2024.04.15 整理――

🐈 フラワーオブライフは、今 一番必要な図形、要素 なのでしょう。
さて、なぜ必要なのかと言うと、真実に地球を開放する為です。ひと口に すぎますが(^^)
以前にも同じようにまとめを記事にしたと思いますが、新しい情報も追加して、再度 まとめ記事を書いておきます。
と言っても、主に“PFC-JAPAN オフィシャル” から、COBRAの記事と そのリンクの翻訳記事から、抜粋してくるだけですけどね(;・∀・)
ここには、一般的なスピ情報には無い 本来のフラワーオブライフの情報も沢山ありますので、リンク記事をお読みになって、その他の記事にも関心・歓心…どっちの かんしん もいいね、な感じで読み進めてください。
記事によっては 年月が過ぎている為、最新の背景ではない場合もありますが、フラワーオブライフの部分に関しては 情報として変わりは有りません。(フラワーオブライフ瞑想は、現在も継続中。)
図形の写真や画像は、当方が作った物のみ掲載しておきます。
Fol14
正式なフラワーオブライフと言われる図形↑

続き⬇︎にある【完全な古来のフラワーオブライフ】という事だと思います。

最後の具現化のプロセスは、フラワーオブライフの纏めとしてはオマケですが、リンク先の記事 全文をお読みになれば、単なるオマケ ではない事がわかるかも? 記事内の方法は日程を過ぎましたが、ライトワークに応用できますよね。

身の回り品、自宅の目立たない場所、キッチン(台所)、トイレ、ロッカー、窓やドアなどの解放口の付近、などの 思いついた所に フラワーオブライフのシールを貼るのが良いです。
理解のない人に見つからないように貼るのもコツです(*'ω'*)!

その他には、小物や バッグ、衣類 などの、完成品として売られている物もあるので、必要なら検索してみてね(*´ω`*)
当方では、フェイスタオルを作りました。

minneにて販売中↓
現在は ダウンロード販売の画像のみです
https://minne.com/@yo-hoso

🐈→🐈 は、当方の文章です。 ●は翻訳記事、◯は記事内のリンク記事、〜〜は 一部抜粋の部分です。

続きを読む "●フラワーオブライフについての まとめ●"

|

2020年7月13日 (月)

ゲーム、ポルティアのバグも色々

1人めの女子プレイヤーの時にもいくつかバグがありましたが、特に変なバグではない現象もちょくちょく出てきました。

ミントのセリフ、もう ツッコミになってる😆  門扉と一体化したゲイル市長。

Image_20200713193801

↓コミッションをこなして相手を尋ねると居ないので、二階に居るのか?と思ったけど、ちょっと周りを見回したら、ソフィー婆ちゃんが…

Image_20200713193904

浮遊していた… 一足先にアセンションしているかのような光景が😄 

1人めの時には、パパ作のブーさん が消えてる事はあったけど、2人めではとうとう、

Image_20200713193901

自宅が!看板を残して透明化していました。これで中の家具が見えていたら面白かったのに。絵本では、家の中を外に連れ出したおじいさん、というのがありますよね。 看板、ストア じゃないのがミソ❣️  ドアの位置からちゃんと中に入ったら普通の室内で、出たら家も可視化されていました。

Image_20200713193906

2人めにもアックが来ました。が、なぜか最初から天気と農業が表示されてて、天気は 聞くと 違う季節に“雪やこんこ” と言ってました。農業の所は、プランターと種も表示されてて、またバグると面倒なので、雇ってから指示を。

間を空けて、ミントが来ました。昨夜の紹介時に立っていた位置からずーっと移動せずに立ち尽くしてて、話しかけると “立ったまま寝る方法?の会話なのがツッコミどころでした。

Image_20200713193903

↓その日の夜も、ずっと居る。

Image_20200713193905

これから集会なんですけど😑

で、案の定 消えないままー🙅

Image_20200713193902

本来居ないので、この先致命的なバグになるとまずいと思い、ロードして朝からやり直したら、地縛が解けていました。何だろう、集会の時に紹介される前に 見つけて話しかけていたから かなぁ? 解消して良かったけど。

後は、iPadでは写してないけど、円卓の騎士入り口の、向かって右側の樹の葉っぱがあるのに 幹だけが消えている事もあり、それは一日中そのままでした。

2人めの1年めのオータムフェスティバルで、大きい野菜のコンクールの日、その日のイベントの 野菜の提供場所や コンクールの出品台、バッジの交換テーブル、などが何もなくて、みんな ただ 立ってセリフが出てるだけ、ということが起きました。エア台に野菜が並ぶかと思ったけど、誰も動かず。 プレイヤーは素材集めに忙しいので、ちょっと見るだけだったけど、1日は過ぎたのでそのまま進めました。

1人めでは 見ていなかった小さい依頼も全てこなしてます。

ゲームの設定範囲ですが、依頼を進める日数は合間が長いものもあるので、それに合わせて 素材をあれこれ取りに行き、庭を広げたりしてます。

絵柄がこんな だけど、搾取もセッショウもやらないと初めの方は進めるのが難しい事もあります。資金集めには、やはり釣りが1番いいかもしれない。イタヤラを狙う。

物作りをしながら進めるのがこのゲームの特徴で。自分が組み立てた機器や建造物で街が発展したり、まわりのNPCに話しかけていくうちにそのキャラクターごとの依頼があったり、新たな事が次々と進むんですよね。

私自身が、新しい世の中や世界になる事を望んでいるから、今までに無いものを作るのが楽しいという感覚が、ゲームをしてても感じ取れるんだなと思います。NPCはセリフの種類が少ないし、段階ごとに増えるセリフもあるけど、たまに いつもありがとう的な事を言ってくれるのが嬉しい要素ですね。プレイヤーと仲良くなる事で周りも変わってくる感じとか、2年目の誕生日に家の塀の前にプレゼントが沢山置かれていたりします。物質的な物作り=男性性 だけど、それ以外にも感じ取る事もあるゲームなので、好きなゲームの1つになりました。なかなかコードベインに取りかかれないけど。

プレイヤーの返答の選択がビミョーな事もあるけど、基本はイエスとノー、やるか やらないか、で決めるしかないですよね。翻訳もヘンだと多くのレビューがあるのも、進めていくうちに分かるし😅

色んな場所で、たまに キャラクターの足が膝下範囲までが 地面に埋まっている事があります。浅いときはくるぶしまで、深い時は膝くらいまで。

ピンキーと親しくなると、ハグした時に連続して3回〜4回繰り返す事がありましたね。 場所が狭くて、ピンキーの背後に何か物や壁がある時に起こりやすいかも。

バグを回避して、楽しいポルティアを〜👋

Sinseina20211221


|

2020年7月 9日 (木)

●水瓶座の時代立ち上げ瞑想 第二弾 の結果報告です●

20200630meditation01

当日の指定時刻にご参加くださった皆さん、ありがとうございました❣️

今回が 初めての集団瞑想、もしくは前回4月の時からの2回目、という方もいらっしゃると思います。今後も度々 集団瞑想が企画されるので、続けて参加してくださると嬉しいです😊 次回も皆んなで成功させましょう✨

今回の瞑想もクリティカルマスの必要人数を越えました😆✨ その報告が出て、翻訳もされてますので、リンクを貼っておきます。いつもありがとうございます☺️

水瓶座の時代立ち上げ報告(2020.07.07)↓

https://prepareforchange-japan.blogspot.com/2020/07/age-of-aquarius-activation-report.html

↓おまけ あり

続きを読む "●水瓶座の時代立ち上げ瞑想 第二弾 の結果報告です●"

|

« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »