久しぶりに長いタイトルを付ける😄。
10日ぐらい前から、左目のコンタクトレンズがズレて 視界が悪く、目の違和感もあったので、昨日眼科に行きました。
最初は夜の21時〜23時頃から レンズがズレる感じになっていたので、装着時間によるものや目の疲労かとも思ってたけど、3日ほどまぶたの内側に違和感、かゆみ?、ザラザラ感?が出て、レンズを装着してから早めにレンズがズレるようになって。連休が来るので、その前に行った方がいいよと家族も言うものですから、予約日じゃないけど行って来ました。
視力検査などは無しでいいと思ってたら、受付でも その様に配慮して下さったので、診察だけで済みました。結果は、アレルギーとの事。角膜炎とも違いそうだと思ってたけど、アレルギーの方だった。目薬を2種処方され、1つはステロイド系です。来週に また行きます。
しかし、何でアレルギーになってるのでしょうか。食べ物だったら、判別が難しいけど。
数年前にも同じ様な症状が出たけど、長くは続かずに自然に治ってたんだけどね。それも5月前後に皮膚のカサカサとか出るのと同時期だった気がする。きっかけが明確だったので、その時は、外気の汚染によることだったけどね。
診察の間に医師に言われたのが、コンタクトレンズを着けない方が早く治る というのと、家の中で使うくらいの眼鏡を作っておいた方が良い とのこと。
いつの間に撮影したのかと思うくらい気付かなかったけど、左右の上まぶたを簡単に裏返せるんですね、自分では出来ないし、普段はやることじゃ無いでしょうけどね。その上まぶたベロンチョの画像を、患者側にあるモニターで大写しで見せてくれるのですが、何故だか小っ恥ずかしいですね💦 ボコボコと赤くなっていました。割と重症らしいですわ。
しかし私の場合、強度の近視なので、細かい文字は 裸眼で目から5cmに近付けないと読めないし、大きめの文字でもボヤけているので、間近に無いと記号なのか文字なのかも分からないんです。そんな間近5cmだと、当然片目でしか文字が読めないのですが。
こんな強度の近視で、マシに見える眼鏡なんて、今の所 無いんですよね。
薄型のレンズで、足元までの距離感がコンタクトレンズや裸眼と変わらない物なんて、眼鏡で準備するのは無理な視力なんです。
ずいぶん前に1つ作りましたし、それも 以前に試してみたけど、これだと裸眼の方がラクで 安全だという感じでした。何よりも、レンズが重くてすぐにズレるし、下を向けば落ちるようでは使えないですよね。
視力のデータを見て、医師も難しいね と言うほど。
便利グッズで一時期流行った、ピンホール眼鏡も昔に買っておいたけど、何処に置いてるやら。
今は、ソフトコンタクトレンズも 毎日のケアが簡単になってるし、強度の近視にも対応するレンズもあるし、乱視用、遠近両用、色々あるんですよ。
一昔前は、ソフトコンタクトレンズは煮沸消毒する用のコードが付いた機械を使ったり、度が低い物しかなかったけど、近年のカラコンが流行りだした頃からなのか、視力の方面での開発も進んでいたんですね。
私の最初のコンタクトレンズは、ハードレンズで 安いのから始めるという事で、高3の夏休みの内に使い慣れる為に母とコンタクトレンズ専門の所で購入しました。真ん中に小さい穴が空いているものです。
隣の方達は、酸素透過性のもっと進んだレンズを購入したのでしょう、その説明のビデオを2~3人が見ていました。
私は、その レンズを着脱する練習区画の端で、看護師さんに説明を受けながら、母と2人。何となく付け外し方法は知っているので、早々と終わりましたが。
ハードレンズは、当時は強い近視にも対応するし、洗浄ケアがラクな方法なので、すすめる事が多かったようですが。
でも、ちょっと目に物が触れたり、人と接触した時に持ち物や手が当たって 何度か外れてしまったり、まぶたの中の奥に入ってしまって取りづらくなったこともあったけど、直ぐに見つけられたので、無くしたことは無かったです。両目で5万前後しますからね、ハードレンズは紛失すると大変です。
その後何代かハードレンズを使い、近年になってからソフトコンタクトレンズにしましたが、使い具合はラク〜ですね。水で洗う事が出来ないので、専用の洗浄保存液ですすいで装着するようになってますが、私は 装着前のすすぎに ソフトコンタクトレンズ用の生理食塩水を使っています。そうしないと洗浄保存液が染みるから。これは眼科で購入している この洗浄保存液だけなのかはわからないけど、市販のエピカとか、液がサラッとした物では染みない気がしました。染みないのか 染みにくいのか、ですけど。なので、この生理食塩水商品が無くなると、同様に困る人達も多くいるんじゃないかと思うので、生産を続けてほしいです。
だってね、洗浄保存液には、界面活性剤とか 色々入ってるんですよ。本当に安全か、なんて分からないし。
気を付けて使うようにしてます。
右眼はレンズのズレは起きないし、炎症も少ないので、昼間はコンタクトレンズを装着してますが、左は裸眼です。
左右それぞれの視界の歪みや欠けがあるので、右眼だけで見るにも不便があります。右眼には少々の白内障もあるので、その分見え難いのもあります。
移動する時は裸眼の方も開けたままですが、文字は右眼だけで見ないと読みづらいです。
両目が見える状態で補っている視力ですから、片目重視だと 視界に入っていても判別が出来ないので、部分的に注視しながら見ていますが、視界の狭さを感じます。
最近のコメント