菜食でのタンパク源も色々ある
肉を食べなくなってから、3年7ヶ月が過ぎました。
とは言っても、母がうるさくしつこいので、普段でもまだ魚は食べています。外食でも更に選べるメニューが無くなるので、今の所は魚介はある程度食べますが、さざえでお腹を下した事もあるので、似た様なのは食べないですけどね😑
ビタミンB12が、ヴィーガンでは摂取し難いと言われてますが、日本人は海藻の消化が出来るという研究結果なので、焼き海苔から摂取する事も出来るのではないでしょうか。量と好みですけどね😚
私が購入している植物性たんぱく質的な物は、レンズ豆、大豆ミート、ヘンプシードナッツ、ヘンプシードの粉末、沖縄ふ(他 車麩など)、くらいです。
家族で一緒に普段使いなのは、とうふ、油揚げ、厚揚げ、高野豆腐、お汁の麩、パスタ類、などです。
たんぱく質とひとくくりに言っても、少々厚いくらいの食品成分表にはたんぱく質としか記載が無いので、さらに大きい厚い折りたたみになっているような物や、1つの食品に項目が多く アミノ酸の種類が全て記載されているもの、じゃないと詳しくは分からないんですよね。
しかし、そういった書籍の数値って、成分の数値も、必要な摂取の数値も、真実のみ なのかは気になりますが。
ーー
台湾に行って、8カ所の店で飲食をしたかな。他には全素のお弁当をお昼に2回食べました。それと、帰りの飛行機の機内食で全素のカップ麺を食べました。+お土産の月餅のお店の物は帰ってから食べました。
お店でのお茶4回。カンファレンスの会場で用意してくれてるのもあったし、お茶してばっかりでしたわ。街中のカフェなどには常にお客さんが多くて、お茶(コーヒーとジュースも含む)文化なんだろうなぁ、と思います。
特に、お昼のお弁当は完全に植物食、ヴィーガン弁当で、安心して食べられました。
1日目は写真とり忘れですが、2日目の写真です。
奥の3種類は野菜炒め。手前左は雑穀入りご飯の上に丸いのと野菜炒め。手前右は豆腐麺と野菜の炒め物。
豆腐麺と一緒に野菜も入ってるけど、何か記憶にある風味だなぁ…と、思い出したらパクチーでした。自宅では母が買って来た半額のパクチーの1度でイヤになったので、購入禁止!と言っておりますが、少量を使う、しかも加熱したら、そんなに食べれ無くはなかったです。豆腐麺も初めてですが、思ったよりもしっかりしてますね。
手前左の丸いの、見た目は魚のイワシのすり身の丸天に似てますが、全素なので ベジミートです。日本で売っている大豆ミートの薄切りタイプとは少々違う感じです。大豆ミートのミンチでこの様に形作っても、繊維のできる様な事にはならないし。歯応えも、しっかりあっておかずの中では1番固い食感で、中に少し ごぼうのスライスのような野菜が入っていました。知らない人にはお肉と感じる範囲かも。味付けも含めて美味しかったです。
このくらいの物が日本でも売っていないかを、ネットショップで探してみると、大きいのは無いけど、台湾食材を扱っているお店に似た様な乾燥の大豆ミート(他にも何か入ってる)と、グルテンミート(他にも何か入ってる)、豆腐麺 がありました。大豆ミートは 食感に繊維感があるレビューでした。グルテンミートの方は、写真の見た目が繊維感ありで。
自分だけなら大豆ミートのミンチタイプのみで良いけど、肉を食べたい家族の要求をベジだけでこなそうとすると、何か要るのでしょうかねぇ。
他には、冷蔵品のグルテンミートのかたまりも何種類かありましたが、ソーセージタイプとか、見た目が食肉加工品と近いので、私は個人的には求めない範囲です。
肉料理から、見た目と、食べる人のイメージが離れないようでは、肉食意識から抜けられないでしょうけど。
全素のカップ麺もあったけど、化学調味料が入ってたりする。
ーー
近頃流行り?の、豆腐の水気を切って冷凍してから使う方法を試しています。まだ、ひと晩冷凍中の段階😄 凍った状態から電子レンジで解凍すると、より肉っぽい食感になると書かれているところも有りましたが、私は自然解凍でやってみます。レンジプロテクターを買ったから、電子レンジも使えなくはないですけどね。 凍らせた木綿豆腐に期待することは、食感に少々歯応えが出て料理の幅が広がる事です。高野豆腐とは、違った感じになるでしょうから。長期放置してたら高野豆腐に近付くのかなぁ😅 水切り冷凍豆腐のステーキとか、照り焼き風とか、色々作ってみたいねぇ。
こんな風に工夫して、高いベジミートを常備しなくても済むように、やりくりします😄
| 固定リンク
「食品など」カテゴリの記事
- シールが減ったので(2025.05.03)
- 初めて買った魚(2025.03.12)
- お米不足? -2(2024.09.01)
- ローズヒップのドライ…フラワー?(2024.04.10)
- 可愛い お香用アイテム(2024.03.28)
最近のコメント