レンジプロテクターというお皿
途中でiPadが固まったので書き直し💧
電子レンジの電磁波対策な商品を購入しました。
今年の春ごろでしたか、仲間内のツイッターで見て気になっていたのですが、迷って、悩んで、やっと買いました。
B級品の方を購入したので、下のシリコンの端の方に下の層の透けてる所がありますが、問題なく使えるから大丈夫でしょうか😊
全体に同じ素材かと思っていたら、写真の様に二重構造的になっていました。プラスチック製のトレーに流し込んでる感じ。
手触りが、人形作ってる時のシリコン型と同じ😄
そのシリコンの下に、効果がある部分が隠れているという事ですが、切削傷には弱そうなので、気を付けて取り扱います。
スポンジの固いので擦っては駄目なやつだ。
洗剤つけて、手洗いか、柔らか〜いスポンジで軽く範囲だと長持ちするでしょう✨
機械での測定を、レンジ加熱した食品で行った表も同梱されて来ました。
信憑性が分からないオルゴ〜よりは、役に立つホンモノだと思うので、冬の間は特に重宝しそうです。
オルゴ〜をレンジに入れて使うわけには いきませんので、外側に置いてますが、中の食品を守るには、中に仕掛けないとね✨
という事で、買ってみました。
うちのレンジの回転テーブルに乗ってる陶器皿が25cmなので、26cmのサイズで丁度良いはずです。
使う前に庫内の掃除をしなきゃなりません。暫くトーストなどに使ってるばかりで、パンくずが…🍞
トレー、皿、表現だけど、直に食品を置いては使えないです。
陶器製の商品もありましたが、うちでは温め専門ので良さそうなので。
タキオン化のフラワーオブライフ木のお皿と、この量子加工?の商品、上に乗せておいてから使う場合どちらが効果が早いのでしょう?
私としては、タキオンの方だろうと思うのですが、レンジ庫内で使うにはレンジプロテクターしか無理よね。
しかし まぁ、海外ではほとんど使われなくなったというネット情報も、三、四年前に検索した時には掲載されているのを見つけたし、ロ◯◯では販売そのものが禁止のような感じの記事も見たけど、日本では普通に多機能で売ってるという矛盾。被◯国でこの様な状態なのを揶揄?卑下?した記事も見たねぇ。 日本のテレビ番組でやっていたのが、アメリ◯では ブロッコリーの茎の方が好まれてる、電子レンジ加熱で栄養素が逃げないと、堂々とやっていたのを見たのも同じ頃ですよ💧
日本製だから安心とは言えないと思うのですが。
タキオン化フラワーオブライフのシールも、電子レンジの外がわ表面に貼ったら効果があるのじゃないかと思ったり、中に貼ったらアルミ箔押し加工だからバチバチするよねぇ、とか、自作のFOLシールでも貼らないより良いだろうと、炊飯器には貼ってるけど、色々考えていたのです。
タキオンの木のお皿も良さそうなので気になるけど、シールの方を市販の木のトレーに数枚貼るとか、持って無いけど、そのような使い方も無くはないかと。
フラワーオブライフのシール… ミッションに行け言われますよね😅 自作シールでも効果があるのですから、気になるなら多めに… 😙ゴニョゴニョ… なわけで。
| 固定リンク
最近のコメント