« フラワー オブ ライフ【転載記事です】 | トップページ | フラワーオブライフ、帆布のコースター »

2019年7月 4日 (木)

半球で UV-LEDライトのお試し

Image_20190705003902

Image_20190705003901

写真は、本日の試作品。

同じ日にAで頼んだ物がバラけて3つに分けて届くようなのですが、天候の影響でしょうか、1つは届きました。 急ぎで欲しかったのが2点届き、作業は楽になります😊 しかし、肝心のレジンと シリコンモールドが、まだ発送されてなくて、1日遅れで頼んだRショップからの物は発送されたようです。 後は、Aの残りの物が発送されるのを待つ事に。 市販の金色シールは6日中には届くかなぁ?

さて、紫外線硬化樹脂の、清原・UVレジンを、届いたUV-LEDライトで硬化させてテストしました。 一応固まるし、タイマーが1分までのが2段階あるのですが、このレジンは一応紫外線で固まる物なので、何回1分ずつ当てても、一気に半球の厚さは硬化させるには無理があるようです。 表面のベタつきがギリギリ無くなってるくらいで、6分ほどライトを当てました。 ちょっと黄色味が出た? かは分からないけど、安い方のスーパーファイン専用紙にプリントした図柄をコート剤無しで試しに入れてみたら、見事に染み込みますね、やっぱり。 黄色味の図柄が、一見しただけでは全く見えないので、濃い色だったら使える方法かも。 白い紙感が薄らいで良い場合に。

中心部分が硬化出来てない様なので、明日、日光に当てておきます☀️ 仮硬化用に使おうと思ってて正解の、小さい方のやつです。 薄くて小さく とても軽いですが、遮光する壁が無いので、そのまま使ってたら、周囲と収納式の脚部分が劣化していくのではないかと思うので、ちょうど良いボックスを作ります。 20秒だけ狭い範囲に当てるには、懐中電灯型の小さいのを使っています。

まだ来ていないレジンも、紫外線とLED両方で硬化する物なので、仕上げは、いつものネイリティを使います。

今までは、アクリル塗料をレジン類の着色に使っていましたが、UVレジンに使うと少々ムラになったり、水性ホビーカラーでも少し半透明感が出たりするので、専用の着色剤を準備しました。これも今日届いたので、使ってみるのが楽しみです😊

今日は、帆布を沢山裁断しました。コースターなのですが、12cmと13cmの2サイズで、それぞれに大きさの違うFOLをスタンプします。 ふちを少し解いて、ほつれ止め液仕上げまで完了✨ 明日はアイロンをかけてから 布絵の具でスタンプします。 小さいから押すのも1回で済んで楽ですが、真ん中に押せるように慎重にやるです。 図柄は全て金色で 良うございましょうか。

金色ラメなシールも少しずつ増やしています。どの位の大きさが良いのかな。

大きい3サイズの消しゴムはんこは自分で彫りましたが、3、4、5cmの消しゴムはんこスタンプは、以前に minneの作家さんから購入した物です。 念の為にスタンプした物を売り物にしても良いかを聞いて、フラワーオブライフなどの神聖幾何学のものに関してはOKとの確認済みです。 ありがとうございます😊✨ 私にはもう、こんな細かいのは掘れません…視力が悪いので焦点が合わなくて、細かいのが掘れない💧 購入したはんこは、感動物の美しさ・丁寧さ なんですよ💖 紙にスタンプするのに ちょうど良いです。

布にスタンプするには、ある程度多めに絵の具が版面に乗る必要があるので、隙間が多くて細すぎる線画は難しいです。

|

« フラワー オブ ライフ【転載記事です】 | トップページ | フラワーオブライフ、帆布のコースター »

オリジナルアクセサリーとグッズ」カテゴリの記事