フラワーオブライフ、帆布のコースター
布のコースターも作りました。
布の織りの糸目に沿って縦横、ともに真っ直ぐに裁断し、少しフリンジにしてから、ほつれ止め液で処理してあります。結構手間のかかる作業です。 それからスタンプを押しますが、絵の具の乗り具合では、かすれや 色の薄さが出るので、手描きで修正する必要があります。
一度でスッキリと押せたのは、全体の3分の1くらいで、あとは、ほんのちょっとでも気になるところがあるので、手直しです。 ラメでの金色ですが、発色良く組み合わせて混合し、メタリック感は出せる絵の具なので気に入ってます。
材料はあるので、コルクのコースターも作れるけど、コルクってカビてこないかな。
少し違うサイズのアンクも製図しました。
ご要望で 少し大きくしたので、それならと、卵形の上部が広いデザインにして、“持つ”というのに対応出来るように。
最初の試作で18センチのを作ったのと同じくらいです。
その後で、輪の部分の大きさや、全体のサイズのバランスをどのくらいにしたら良いかをネットで色々見て、輪が小さいのや、下の縦線が長いのとか、色々あるなぁ、と思いながら、有名な壁画のバランスと同じくらいで作っていました。 でも、これだと 今作っている13センチよりもかなり大きくしないと、指3本で輪を持ちにくいので、最初の試作でじぶんの手感覚で作ったのと同じくらいに戻しました。
製図してみたらかなり良い感じになった❣️ので、早速、銅線で枠を2つ作りました。 2本作っておきます。 もしかすると、以降はこのサイズで落ち着くかもしれないですね。 手の大きさも個人差なので、人によっては 大きい、小さい、かもですが。
沢山試作出来るほど材料は安くないので、全て丁寧に作っています☺️
分割で送られる荷物は、今日で全部届きました。 肝心の材料が、遅れて最後の2日に来るという… これから色々作ります。
今月の地元のストリートマーケットは、結局 出店無理でした。 15日(月)は、出かけるし、あとはほぼ締め切りでしたからね。大事な用事の前日に大荷物で移動して遅くまで外出だと、次の日起きれないと困るので、マーケットは見に行くだけにするわ。
それと、ミンネ通販は休み中ですが、今まで掲載していた素材類とブレスレットは削除しました。 直参に持って行く事にします。
昨日ユザワヤで買った 油性顔料インクのスタンプインクが、99%乾燥していました。 前日に買って来て開けたばっかりなのに、何て事でしょう…紙にぎゅーっと押しても四角く縁の方が薄っすら付いただけ…しょっちゅう行く距離じゃないので交換も出来ないし、物が物なのかねぇ。 溶剤があるようだけど、それで解消するレベルかな? 地元に有れば良いけど。 原料を見ると、グリコールエーテル系と書いてて、代用で何か使えないか調べようと思って見ると、グリコールエーテル系の物は塗料などの溶剤に使われているけど、毒劇物だと書いている記事を見つけました。 溶剤だとそうでしょうね、色々似たり寄ったりかもですが、乾いたスタンプパッド面に何滴も1度に垂らしては危険なのでしょう。 1滴たらして馴染ませて様子を見る、と書かれていました。 スタンプインク自体も、何か変わった臭いがするので、油性のを使う時は気をつけたほうがいいですね。小さいけど、そんなに安くはなかったので、勿体無いですが、1つは使えないかー…💧 こまけいこ さんのシリーズは水性だから臭い気にならなくて発色もいいけど、メタリックは無いからね。
| 固定リンク
「オリジナルアクセサリーとグッズ」カテゴリの記事
- 久〜しぶりのラミネートカードでFOL(2021.05.16)
- 飾る物(2021.05.06)
- 大きめのフラワーオブライフ2(2021.04.25)
- 大きめのフラワーオブライフ(2021.04.25)
- 赤銅色でFOL(2021.04.20)
最近のコメント