« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

2019年6月26日 (水)

久しぶりのレジンアクセサリー作り

Image_20190626001001

数日の間に、紫外線硬化樹脂を使ってアクセサリーを作っていました。ネットで動画を見ると、最近もまだ流行っている宇宙っぽいデザインの作り方も分かるので、見るだけでも楽しいですのですが、材料があるので作ってみました。ガラスで同様のデザインアクセサリーを作ってる方もいるけど、要領は少し違うのかな? ガラスのは透明感があって綺麗ですよね。写真の内、3個は自分用です😊

4〜5層で主に作りました。混ぜる材料の比重によっては早く沈むとか、白っぽい渦巻き部分の分量とか、クルクル具合とか、ちょっとずつ変化を付けてみましたが、楽しく作れましたね。次は薔薇っぽいのを作ろうと思います。

6cmサイズのアンクも、いくつか作りました。さざれ石の大きさによって、雰囲気も変わるので、大きい さざれ石だと裏と側面は樹脂で固定しますが、細かい 尖った部分のあるのも含むさざれ石の場合は、石の上からも少し樹脂をかけて、手触りを滑らかにしています。

|

2019年6月20日 (木)

さざれ石を整理しておく

アクセサリーを作るので、さざれ石を整理しておきました。穴無しは1ケースにまとまっていますが、穴開きさざれビーズはブレスレット用の丸玉などと一緒に入れてるので、さざれビーズだけを取り出したのですが。

Image_20190620225001

頂き物で少し増えました(^-^)

Image_20190620225003

穴無しも、多くは2015年8月以降に揃えていた物です。写真には入ってないけど、ローズクォーツもあります。透明感のある丁度いい赤って色の石が、なかなか無くて、ガーネットも濃くて黒っぽいのが多いですね。オレンジガーネットの方が理想に近いかもしれない。と来ると、オレンジ色の石は何が良いかな〜と、色選びが続くのですが。アンバーはレジンに浮くので、上手く使わないと段違いになって並ばないのよね。

穴無しは、30g、50g、100g、以上↑と、分量は色々。

Image_20190620225002

数日前に、近くのダイソーで購入したラメなど。右のマニキュアは別の100均にて。オルゴ〜を作ってる頃には、こんな丁度良い細かめのラメとクラッシュホロは無かったので、初めて使います。別の色の濃いラメは持ってるけど、薄い色が無かったので、まとめて用意しときます。上は、ハートとトゥインクルのラメです。マニキュアのキャップに宇宙ネイルと書かれていたのもあって、持ってないタイプなのでゲット。爪に塗るんじゃ無くて、主にアクセサリーの色付け、デザインに使います。

先ずは、ワイヤーで枠作りからです ◯_(⌒-⌒; )

|

2019年6月15日 (土)

女神巫女の道具屋さん

Image_5最近作っている物。

FOLの布を作っていましたが、今は 布の裁断作業が やり難い+スタンプ作業にも取りかかれないので、休止中です。

狭いスペースで作れるアクセサリーと石物の作業を進めています。写真の様な3サイズのアンクと、もう少しアクセサリー寄りのデザインも増やしました。アクセサリー使用タイプの丸いのには石は入れないで作りますが、色付けとラメなどでキラキラした物を作る予定です。

アンクは、まだ銅線の枠でしか作ったのがありませんが、真鍮線は1.2ミリと1.6ミリの2つを準備しました。1.2ミリは固すぎずに曲げやすかったので、小さめのアクセサリーに使えますね。1.6ミリは、同じサイズの銅線に比べると固いのがよく分かりましたが、ペンチの切るところでも何とか切り目を入れる事が出来るので、私の握力でも使えて良かったです。Amazonで安価なのを選びましたが、少し白ぼけているようになっていましたので、巻いてあるテープの粘着を剥がすのに マニキュアの除光液を使ったら、ついでに白ぼけも綺麗になりました。汚れと油分を落とす為にも、一度拭いて使います。2ミリの真鍮線は高かったので買えませんでしたが、固いから無理しなくて良かったかも。

真鍮線来たので、予定しているのを作ります。ついでにシリコン型での石のアクセサリーも作って、ハンドメイド出店をしようとも思うけど、作ってみてからですね、数が要るから😅 今まで並べていた布物が無いので、その分広くは置けるけど、目立つ物が減ったので、見やすいように綺麗に展示出来る工夫が必要なのです。

店名に繋がる一文に、女神巫女の道具屋さんって入れようかな、と思いながら。やたらとアンクばっかり置いてるのも、周りから見たら?だから、直参の時はアクセサリーの方多めで。

|

2019年6月 9日 (日)

いい音がするもの

Image_4

最近入手した、音がするもの。

全部知ってる方もいらっしゃいますよね😊

上のボウル状の物は、9cm以内の直径なので、あまり大きくはないですが、割と綺麗な音で鳴ってくれます。もっと小さいのが地元に出来たお店にあるのですが、これよりも少し高い音なのかな。 木のスティックで鳴らして使う物です。"まんまんちゃんチン"ではありません。

下の(写真手前)の左は"水琴鈴(すいきんれい、すいきんすず)" で、その右は"オルゴールボール" です。この2つは、お値段がかなり違います。

水琴鈴は素材だけ単品で探すと、ネットだとお手頃価格です。レビューでは音が小さいと書かれている事が多いのですが、私の所に来たものは それなりにしっかりと聞こえる大きさの音です。穴の空いていない鈴で、内部の作りに特徴が有り、一般的な鈴よりも 少し複雑で澄んだ音がします。コロンと転がすようにした時の音が1番特徴的なのだと思います。 鈴の大きさと形でも音の響きも変わるし、音にも若干の個体差があります。

オルゴールボールは、6日に出かけた時🌹に オルゴール記念館に寄って購入しました。ネジ回しで鳴る物ではなく、水琴鈴と同じように音を楽しむ物です。 ネットで好みの物を探していたので、どの様な柄があるのかは知っていました。その実物が現地にもあり、呼び名は違うけど、ネットのショップでは、ミュージカルボール と書いている所もあります。デザインが同じなので、同じ所からの商品でしょう。なので、金属の材質は"アルパカ" という合金ですね。持ってふりふりしても鳴りますが、やはり転がすようにした時の音が響くかな。こちらの方がサイズは大きいけど、音量は控えめで、水琴鈴よりも もう少し複数響く細い音がしますね。水琴鈴よりも内部の仕掛けが手の込んだ作りなのでしょうね。中で転がる?物のサイズも違うような感じ。輪と金具部分を持って振ると先で破損したら嫌なので、大事に扱います✨

ガムランボールはシルバーな物が多いようですが、オルゴールボールとは違う物です。

同じ日に、天然石のショップに1つだけ雫型の水琴鈴があるのを見つけたので、そっと音を確かめたら小さい音でした。周りがザワザワしているのですが、それでも自分が持っていたのよりも意外と小さい音だったので、レビューの感じが分かりました。

水琴鈴を身に付けてダンスしたら良さそうですよね。💃

| | コメント (0)

2019年6月 1日 (土)

違う物過ぎてビックリ

ネットで注文していたドール素体が、ウェブの商品写真と全く違う物過ぎるのが来てビックリしました。

https://www.amazon.co.jp/NuoYamy- 〜という商品で、ひいらぎ雑貨 という出品者で、発送はA〜だったのですが。商品梱包のプチプチの外に透けて見える色がオレンジっぽいし、付属パーツも無いし、出してみたら全く違う物でした。何というか子供向け!?

違う物過ぎて呆れるくらい、かなりのショックに当たった人が先に居るのでは無かろうか。返品してしまいました、さっさと即日に。これはもう、商品の仕様が変わったなんて言わないレベル。返品したので、念のため確認用に写した写真は掲載しませんが。

この間違い品、どこの量産品なんだろ。

ネットショップの評価を見たら、5/5に、全く違う物だったので返品手続中とのコメントがあったので、もしかしたら同じ商品なのかなぁ?と思うよねぇ。その後も放置してたらヤダわ。

返品手続きが完全に終わって金額分戻るまで、改めてっていうのは出来ないなぁ。

他の物はちゃんと届きました。

ーーーーーー

と、ネットで捜してみました。

色合いと関節の感じからして、アクションバービーのボディか、代替え類似品で捜したら、見つかりました。そのうち300円ショップや100均にでも出るんじゃないかと思うくらいの作りだったので、とあるショップでの販売価格を見てビックリ!

https://store.shopping.yahoo.co.jp/stk-shop/69003856.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img#

うちに届いたのはこれと同じようです。400円+税の商品と、2,980円商品の見分けもつかないもんですかねぇ💦

商品自体の品質の差は「月と スットコドッコイ」😰

|

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »