自分用の色見本も作っとく
生成り帆布に着色するのに、自分用の色見本が無かったので作りました。
余った部分を使います。
メタリック、パール、ノーマルカラーのマットな色の物があるのです。
下の方に混色した分の見本も作っておきました。
名前は混色が分かるようにしてます。
金色は他のメーカーでは好みのが地元では買えないので、ソーソフト頼りになりそう。
パールホワイトは地色がほぼ無い?ような感じで、細かいラメだけ入ってるものでした。
なので、これが薄め液の代わりに使えそうな気もしますね、マットな色のに混ぜるとラメ入っちゃうけど。
一応白っぽいように見えるけど、生成りに塗っても全く地色が分からないけどキラキラパールになりました。
薄い色の生地では光の当たり方によって色味が変化して見えるのかも。
濃い色の生地には塗ってないので分からないけど、薄く反射するような白になるのでしょうね。
ーー追記ーー
濃い色の生地に塗ると、若干透けるくらいに白っぽくパール感が出て、厚めに塗ると生地の色も隠れるようになりました。
混色して赤+白=ピンク、という感じにするにはウルトラホワイトじゃないとダメでしたが。
他にもホワイトがあったので、ウルトラホワイトとの違いが あるのでしょうね。
ーー追記終わりーー
28日は、残っていた麻の生地にスタンプをしようかと思って、デザインをもう一度 1番面倒な色付けで考えて描いてみて、とやってたら時間足りなくなったので色見本を作って終わりましたのよ。
でも、面積が広くて布がズレるから、やり難い事は確かで、失敗しそう。
なので最初の案の個別並べにするしか無いかもなーというところ。
面倒くさい配置は画像だけで、そのうち作っときます。
| 固定リンク
「オリジナルアクセサリーとグッズ」カテゴリの記事
- 久〜しぶりのラミネートカードでFOL(2021.05.16)
- 飾る物(2021.05.06)
- 大きめのフラワーオブライフ2(2021.04.25)
- 大きめのフラワーオブライフ(2021.04.25)
- 赤銅色でFOL(2021.04.20)
最近のコメント