愛しい愛しい
24日から、今日27日まで室内に置いておき、10時頃に庭の一角に埋葬しました。
最後のお別れにそっと抱っこしてやり、木箱を25日に作っていたので、その中に使っていたタオルを上下にかけて包むようにして入れてやりました。
前日に穴を掘っておいたので、埋めるだけで終わり、花を手向けました。
ペットの自宅庭埋葬にも気を遣うようにネットにも書いてあるけど、箱を使うか、タオルだけにするかも悩みますし、ペットの種類と大きさ、環境で考えないとなりませんよね。
幸い、うちでは密接ではなくて空間があるほど隣の建物からも離れている一角なので、大丈夫かと。
土の中には大きな石が多く混ざっていたので、すぐにそれで傷めつけられそうだったので、飼い主としては、箱ありで良かったと思いましたが。
あすは午後からかなりの雨予報。
箱はそんなに厚くなくて猫より大きめになったので、いずれ脆くなって上の土ごと空間に沈むでしょうけれど、小さい仔猫なので、ゴツゴツの土にすぐに潰されるよりは気が楽な飼い主。
ずっと薬っけのある生活で、今月は補液と注射続きで、食事がほとんど出来ていなかったからか、貧血でもあったし、その事もあって3日ほど通夜も出来たのかな、という感じ。
元気に走り回ってオモチャで遊んだ時間は、とても少ないです。
食事が出来にくくなったら、貧血も第一に考えて食事を作ってやるのが先決だったなーと思いましたが、なかなか食べる気力と痛みでの拒否とで反発している状況が続くと、無理もさせられなくて。
強制給餌にも限界があるよ…
病気で小さく痩せてても、ヨダレで汚れてても、辛そうな表情ばかりでも、猫も家族です。
ずっと、愛しい 愛しい、その気持ちしか無いです。
夕方には写真を2種類プリントして、テレビの上や、猫の好きだった場所に飾りました。
有ると無いでは、やはり気持ちが変わりますね。
依存してしまってはイカンけどね。
舌が、しょっちゅう ずっと出ている猫は、口内炎が酷くなっていたり、見えない部分に異変が生じているかもしれないと、まず飼い主が気付けるようにしておかないとね。
単なるクセ、毛繕いの仕舞い忘れ、ただそれだけでは無い事も広めたいわ。
最初は見つけられなかったけど、検索ワードをちょっと変えると その様に見つかりました。
“猫 舌がずっと出てる 病気”と、“猫 舌 口内炎”では、違う検索結果なのです。
| 固定リンク
「ペット」カテゴリの記事
- 猫缶を食べなくなった?と思ったら(2018.09.18)
- 二週間経ちました(2018.03.11)
- 一週間過ぎました(2018.03.06)
- 愛しい愛しい(2018.02.28)
- ありがとう、もうゆくのね(2018.02.25)
最近のコメント