« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

2017年4月22日 (土)

数年前のドール写真 続きます

Image

Image_2

Image_3

Image_4

Image_5

30cmくらいの人形に鉱石を持たせると、大きい石の様に見えますね。

Image_6
羊毛フェルトで作った、オリジナルキャラクターのマウマウ。

|

2017年4月20日 (木)

夜の間に痛みが

昨日の記事を書いた後に、1年以上痛みが続いていた左腕が 夜の寝ている間に痛みが増し、今迄で1番つよい痛さになりました。
ゲーム機やiPadを持ったり、その様な時から痛み始めたので、腱鞘炎や筋肉痛だろうと思っていたけど、急に酷くなったので、今月3回目の整形外科に行って来ました。
骨の方では無いとの事で、安心して片付けが進められます。
雑貨のイベントに参加する時に、5kgくらいある、肩に掛けていた荷物がずり落ちて、取っ手が 痛いところ辺りにガツンとぶら下がった事もあったので、それも2年くらい前だけど、気になってはいたので、ヒビでも無くて良かったです。
じっとしてれば痛く無いけど、重いものは持てないし、動かし方によって 痛んだり、大丈夫だったりします。
今は足より腕が痛みが強い😅
今日は片付けをせずに、パソコンで、作業をしていたのですが、昼間に 仲間の報せで 行う事があったので、丁度良かったです😊
読み上げ音声に1つ追加して、他のにも少し足して、録音したものにリバーブをかけて、新しく作り直して ICレコーダーにコピーしました。
今朝までは4つだったけど、5つになった“闇の勢力と対抗する者のための祈り文集”が出来たよ。
朝起きる前に 目薬を点して15分以上間を空けてからコンタクトレンズを入れないといけないので、その待ち時間に小さい音で流して聞きながら、思いを込めて同調し、効率良く時間を使えるので丁度良いです😊

|

2017年4月16日 (日)

ある日の空飛ぶ物の写真

Sky17032208
2017年3月22日の 夕方の写真です。
西にある太陽の光で 夕焼け色になった、飛行機雲、ケム?の写真。
4本引いてます。
数秒の動画も撮ったよ。

|

ちょっとクセのある写真(灰汁?)

12in17041202
12インチ・フィギュアの 通称アタシさん。
名前は考え中だけど、何が良いかを なかなか思いつかないのですよ、もう1体同じオリジナルヘッドが居るので、バランスよい名前にしたくてね。

Bkk17041306
近くの公園にお住いの、お猫様
2メートルくらいの高さの岩の上に居るんですよ、家族の話でも、よく その場所に居るらしい。
野良だけど身綺麗ですよね。
カラスには気を付けてよ~と、襲われた猫を見た事があると 声をかけました。
この木の上に何羽か来てたんだよねぇ。

|

桜とドールの写真

0yo170413122
13日に花見散歩に行きましたよ。
その(7)を2体連れて行くのに、プラスチックの取って付きカゴの内側に面積の広いプチプチを貼り付けて、底と覆いの保護をして、その中に入れました。
別の事に使おうと思っていたカゴが、ドールの移動用になりました。

ホームページの方に写真を少し掲載しています。
当日の写真の中から、一枚加工して作ったのが今日の写真です。
女神のエネルギーが出てくると 良いねぇ

|

2017年4月14日 (金)

銅線の 渦さん2号

Image
用事を済ませるべく、4カ所に行って来ました。
自転車距離です。
ホームセンターで1.2ミリと 2ミリの 銅線を購入して来ました、やっとです。
1.2ミリの太さの方で、写真の渦巻きを作りました。仲間内ではお馴染みの渦巻きです。
太い方では 別の物を作る予定😊

|

4月に入ってから続いていたのが、12日には止まった。

Image
写真は、ゼロ妖精その(4)。

 

3月の末だったか4月に入ってから、飼っているメダカが、連日3〜4匹ずつ毎日死んでいく事が続いていました。
去年生まれた若い子も、年寄りも、どちらも胴が“くの字” に曲がって口が開いてる事が多かったのです。

最初は時期的なもので年寄りが寿命で数日おきに〜だったのが、急に変わったんですよ。
それで、闇の攻撃かなー?と半疑に思いつつも、様子見。

後日、いつものように水槽のゴミを取って加水する作業の時に、2匹の様子がおかしいんです…青ちゃん!!!狙われてる!!?

即ピンクのたまごでの保護の祈り(明確なイメージね)を、その2匹と水槽と自宅に延長&強化をして、光の勢力に救援保護を願い、見守っていると、水槽の底にぶつかりながら、のたうちまわる、浮上して潜ってを何度もやるし、もう1匹もおなじくらいの色の黒い子なんだけど、その子は スピード上げて泳ぎまくってて、水槽の壁面にぶつかりそうで危ない!
そして、くの字になったりしてるんです。
でも少ししたら動きが収まりました。

なので、その間に加水して、念のために酸素が出る錠剤を1個追加し、餌をやりました。
で、何か対策をしようと思い、C情報にある磁石の事を思い付いて、自宅で余ってた小さめの弱い磁石をガラス面の外に貼り、薄い作りのだけど ピュアオルゴライトを1枚 底に置きました。
で、以前にプリントしていた明るい青色の フラワーオブライフの図形を側面の上の方に貼りました。
何のまじない なのか、家族は不思議に思ってるかも知れないけどね。
それが4/9だったかな。

その晩、久しぶりに私が片頭痛になりました。
左目の上が痛くなり、ひどくなったので、結局は鎮痛剤を続けて飲む事になったけど、仲間にヒーリングとプロテクションをしてもらったのもあり、超激痛は避けられ、4/11中には治まったのでよかったです。

ひどい時は5日くらい鎮痛剤を飲み続けてましたので、それでも効かない時は坐薬ですよ。

で、結果的に青ちゃんは無事で、他のメダカが10日と11日にも昼間に3匹ずつ⭐️になっていきました。

11日は特別な瞑想の日で、その時間の以降は、まだメダカが死んでいません。
2日間は平穏なのです☺️

私の頭痛も治ったし、一旦 何やら 鎮まりました。
が、まだ要警戒の日々です。

私の所は ペットがメダカなので、今回のがマジで闇の攻撃であった場合、35匹ほどのメダカの何割が自然死かと考えると、5匹以内だと思います。
事前に分かる変化があるのが普段なのです。

今回は12日の間に突然死続発、連日3匹が狙われたようで、余計に怪しいですよね。
日和見のライトワーカーさんもペットと暮らしている人が多いでしょうから、気を付けてあげてください。

|

2017年4月12日 (水)

過去のドール写真

Image

Image_2

Image_3

Image_4

今日は、12インチドールのウィッグを見繕ったり、他のドールの衣装を着られるかを少し試しました。
結局は足りてないので、縫わないとね。

|

2017年4月 8日 (土)

以前のドール写真を

今日作った読み上げ音声は、別のソフトで間を空ける作業の時に邪魔が入っていたせいか、後ろの方にコピー重複があって失敗だわー。
コピーしてズラさなくても大丈夫な操作かもしれないよね、使い方が分かってないとこがあるので、あすやり直そう。
それで出来そうな気がする😅
まぁ、作らなくてもいいもんなのですが。
今日は、いつもより夜のあれこれの時間が1時間ほど遅くなったので、段取りが変だわー…。

ドール写真を掲載します。
Image
レイニードールWU、名前は 離結(りゆう)

Image_2
カイルと 宙凪。

Image_3
プレナ。

午後から、12インチの3体の採寸をするのに図面を書いたけど、測るのは後日です。
先に部屋の物品整理をしないと、欲しい布が取り出しにくいもんで、先に通路作ろう。

|

2017年4月 7日 (金)

10年〜数年前のドール写真など

しばらくドール写真を撮ってないので、以前の物ですが、たまに掲載しようと思います。
ブログから消えていくだろう古い方の写真をiPadに保存しました。
昔の、写真サイズ小さいな😅

Image
ゼロ妖精 その(1)、名前は 影(けい) と 涼。

Image_2
その(3)、名前は プレナ。

Image_3
ボークス素体の剛、名前は、ホワイトドラゴン から 宙凪(そらなぎ)に変更しました。
10年くらい前の写真です。
人形なので老けませんが、劣化させないように気をつけています。

Image_4
実写ではなくて、フォトショで描いたものです。
球体の中に空が入っているような、ラピスラズリのような、そんな感じです。
展示用ポップに使う為に作った画像だけど、宇宙っぽいので 今だと…ね✨🌏

|

2017年4月 3日 (月)

今の所は大丈夫らしい

足の痛みは引きましたが、骨に異常が出ているのは確かなので、今月末からゴールデンウィークの休診に入るからその前に済ませておこうと思って土曜に行った医院へ行きました。
検査できる病院を紹介してもらおうと思って整形外科に行ったのですが、痛みが引いているし、先で症状が出たり手術が必要な時に行く方が良いでしょうとの事です。
診立てのいい先生なので、その時になって1度受診してから、紹介状もらって他に行きます。
その前にイベント起きると良いねー
不思議と痛みも痺れも消えてて、指で押しても痛まないです。
歩く時に段差などを踏んだら痛いですけども、これくらいなら自転車に乗る事も出来そうで、明日の眼科行きは問題無さそうです。
眼底検査をするから他には寄れないわ。

|

2017年4月 1日 (土)

昨日から足が痛かったので

起きてから立ち上がるのにも痛いし、歩くのも痛いし、足を床に着くのですら痛い状態だったので、近くの整形外科に行って来ました。
家の中で準備して動いている間に筋肉の強張りがほぐれたようで、なんとか歩いて移動。
土曜日だけど午前と13時までは開院していたので良かったです。
診察して、レントゲンで見た方が良いとのことで撮り、診断は、右足の土踏まずの所の骨が白く写っていて、ずーっと以前から起きていたのだろう、壊死 かもしれないとのこと。
進行が早いとか、すぐに手術というのでは無いそうですが、骨の形が変形している様なのと、痛みが続くようであれば、大きい病院で輪切り写真を撮って検査をすることになりそうです。
今日は、湿布と痛み止め錠剤をもらって帰りました。
飲み薬は要らないと思うけどね😅
今は昼に貼った湿布が効いているようで、痛みが引いています。
しばらく様子見、ある程度の安静かなぁ。
近くに出かける用事が…、特に急がないからよしとして。
自転車こぐのも痛いと 困りますね。

| | コメント (2)

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »