2023年3月 2日 (木)

薔薇の

3/1は曇天で、お昼から雨も降り出し、日課の雲観察は出来ず。

なので、人形達をいい感じに写そう計画を少し。まだ新しい衣装が縫えてないけど、何となくそれっぽいのを着てるからいいか〜と☺️

12インチ アクションフィギュアのボディに、自作のレジンキャストのヘッドです。↓

E11e0768676b4a12a20513d8ef039c42

↓ ゼロ妖精 その(7)

2244b37ee615490094a98da992b2fc79

造花だけど、手前に置くと 花の裏側ばかり写ってしまいましたね。

Cff0d128199d4ff08442bb03e9ad0bd1

小さめのを選んだけど、人形比較だと大輪ですね〜🌹

E41a310fb00b47409936da12a7fff57b

可愛く写せた

862ed3c5d59747dca1930a2fbbac6f27

本日一番のお気に入り↓

437c21253d0e4cb2980474d481c8e06c

正面からも

B279022c4e754204a549bac62e29c9ff

せっかくなので、文字も入れて。↓

347c9bdf2b6346c89450b95d98f5b937

↑ 他のアプリだと太字も有るんだけど、iPadの写真のとこでテキスト入れました。

B61c5b424a1f4abea56cf111c2b34f24

背景のレースも薔薇です。

E2dec6d7c1e54b0fa2297633ac7621a4

置き方を変えて。

514545bf528a48cc8d7d12e65c52e5c4

Dffd60449f274191983abc3ae0bc7d2d

 

この頃、時々頭の同じ所辺りが痛い時があります。頭痛のように強くは無いけど、表面なのか、もう少し中なのか分かりません。

2月の上旬が、最初に変な頭痛がしてから丁度1年でした。

違和感なのか痛みなのか といったのが、1年経って またありました。

その間にも軽く短い痛みのようなのはあったけど、ハッキリと変だなというのは1年ぶりで。

去年のような 頭がガクッと下がるような事は無いけど、今の所ということで、今後も気を付けておかないとならないのかも。

去年の その頭痛の後、以前に比べて急に、ちょっとした事や、あと数分後にやろうと思っていた事を忘れる事が増えたんですよ。

そんなに多い回数じゃないけど。

今 何しようと思ったんだっけ?というのではなく、待ち時間があるとスッカリ忘れるのと、予定外の事があった時に何か気付いてない事があるとか、そういうやつです。

軽い脳梗塞とか、そういうやつかしら… 気付かずに過ごしてるとか、聞かない話でもないですよね。

今の所は様子見です。

|

2023年2月20日 (月)

オルゴ何ちゃらの自宅用在庫

作ってから6~7年経ちましたかな?のオルゴナイトなどを、久しぶりに出して 観察。

18585506bd334d7d97cde32b0d0e477c

人形と比較すると大きく見えるけど、お守りサイズの小さい物です。

今の所は 気になる場所に配置済みだけど、電磁波はWi-Fiの使える家の中に ドッカリと空間を占拠しているでしょうし。

フラワーオブライフのシールと連携して、ポジティブ効果になっていると良いな。家に貼ってるのは手作りシールですけどね。

静電気の事でも考えると、金属製の箔押しのシールの方が 強力に引き寄せられるのかな?とは思うけど。謎。

E9ae6076928941cc8c89d745ecf380f1

ライトで照らす。ダイソーのハーバリウム用のライトは黄色いから元の色が分からなくなるので、白い光の方がいいですね。

薄い作りの物を、壁面に貼ろうと思ったけど、猫が狙いそう… 虫じゃないですよ🐱

|

2022年11月13日 (日)

久しぶりにドール写真を01

ドール(人形)の場所を変えて、新しいスチールラックに移して 風通しも良くしました。

6分の1サイズ以外の、SDとDD、70cmさん、オビツ50から大きいの。それだけで、結局は 座らせた高さで2段になりました。1段の半分は他の物を置くように、小さい棚を置くか、吊り下げるか、丁度いい物を検討中。

今までドールの場所にしていた壁沿いには、色々とはみ出てる物を収納できるから、少しは片付くはず。だといい✨

すぐにブログに掲載出来るようにiPadで写真撮っておきました。

↓ゼロ妖精その1の3番ヘッド。名前は 木呼(きこ)

09437aa8d17f4677be0f106efb2bbbe7

↓スーパードルフィー 幼SDリリィ。名前は 夕凪(ゆうな)

58308a9d4e4345238947d51e0ea6564c

11/12の空です。

C891aba3bd394a9693ff0149ae879926

この日は、午前中から山の方がモヤがかかったような様子が続いていて、山の上から雲が流れて降りて来ている感じでした。

陽が沈む前の間は、太陽の周りの雲が 薄く虹色になっていたけど、私のカメラでは色が その様に写りにくいんですよね。

デジカメにしばらく取り込んでない空の写真が溜まってるので、近々パソコンに取り込んでから、良いのがあったら掲載出来るんだけど。

夕焼け雲、クラウドシップ、空の様子は毎日観察してます。

 

今日は 会合で下関に行ってました。海のすぐ横で。大きな雲が沢山有りました☁️

ランチの時は壁で空が見えなかったけど、風が少々強かったので、木から枯葉が落ちて舞う、地面でクルクル回る(左回りだった)、秋らしい様子が見られて季節感も満喫できました。

世間では七五三の頃で、家族連れを多く見かける場所でした。

帰り道は、断層のような大きいクラウドシップが遠方に見えていましたが、デジカメで写しているので写真は後日です。

車に乗せてもらっている時に写したので、ピントがズレてるかも知れないけど、方向を確かめながら移動の間に何枚か写せたのでラッキーです。

縁がカーブしてて、3~4層くらい有ったかな。白くてシュッとした輪郭が、手前の雲の合間にありました。どこかの山の方に。

丁度、関門トンネルを通って門司から小倉域に入る頃に見つけたんだったかな。南に向かいながら左側に見えていたのです。

後日を楽しみに☺️

|

2020年8月17日 (月)

久しぶりにドール写真を更新

単に写したものを並べているだけではありません。
今回の掲載は、THE EVENT についてを、ドールたちが話し合っています(*‘∀‘)
All20200812088
ドールは演者に過ぎませんが、一人で紙面に向き合っているだけより、楽しい感じに考えが進んだりします。
All20200812099
急遽、小さい撮影場所を作って写真を多めにとって、文章を考えながら文字を打ち込んで。
数日かかりました。

ご覧になりたい方は、どうぞ↓
http://fairylane.art.coocan.jp/dollp/fairylane-top.htm





|

2018年4月15日 (日)

今 最高の1枚に詰まったメッセージ、ワカルよ

Image
何となく、載せておこうと思ったので色々。

Image_2

Image_4

Image_5
いくつかに分けられたメッセージとか想いとか、受け取りました。
ワカル人には伝わったと思うのです。
アククラに、どのくらい居るか分からないけど、(ソ 魂 ウル)ファミリーかもしれないね。
輝く星たち皆が 無事でありますように。

|

2018年3月31日 (土)

お花見だ、ドール撮影に行こう(*´▽`*)

Nono18032604
数日前に撮影。
SDボディまるっと交換のあと、初の屋外にて。

0yo18033010
普段は写さない所でも撮ってみる。
狭い範囲の切り取りも面白く写せますね。

Vc180330182_2
画像を加工した1枚。

他の写真はHPにあります。
地元の公園で撮影してきましたが、天気も良く、散り始める前のドンピシャの満開で綺麗でした。
他の花木も咲いているし、カメが甲羅干し→外来種 は置いといて、思ったよりも池にメダカが居たのが嬉しかったです。
何年も前に居るのは知ってたけど、しばらく姿を確認してなかったのですよ、生存していたんだねぇ(*´▽`*)
浅くなっている池の周りに群れていたので、産卵時期でもあるし、また様子を見に行きます。
背中に光るスジ模様っぽいのが見えたので、昔ながらのメダカだろうと思って少し観察したけど、まさかの外来種だったりして?
よく似たのもいるもんねぇ。
アカミミガメに襲われないように、池の反対側に居るような気もしました。

|

2018年3月30日 (金)

花見ついでのドール撮影

Image
みかんのコアを取り出して「イタダキマス🍊」な1枚。

ドール服を製図して縫っていましたが、丁度良い桜の時に間に合いました。
ドレスのような着物のデザインで、白なのですが、ナントカ装束に見えないように帯は色付きに しました。
違うパターンも有りかと、大盤振る舞いのフリルにする前に試作でもあるので、コクーンスカートになるように少しだけタックを入れて、身幅ゆったりめで前身頃の布を足さずに作りました。
前を重ね合わせると裾の方が斜めになるはず、が 上手くいきました👘
着物の縫い方なら布を足す所ですが、ウエスト部分から切り替えでスカートになっているので、それはしてない作り方で。
Image_2
肩部分の袖口も洋服の袖のように縫い付けてしまっているので、脇は着物のようには開いていません。
インナー無しで着せますので、開いてたら困るかも。
テクタイトを手に乗せてます。

最近の写真は後日取り込みます。

Image_3
うちのDD-7番ヘッドさん。

|

2018年1月21日 (日)

当方のオリジナルドールについて

●当方で作っているドールは、レジンキャスト製です。
1点ずつ手作りの為、同じ型でも 全く同じメークで作っては いません。
素材の性質上、揮発する若干の臭い、成分、樹脂製品に アレルギーがある方は、取り扱う事が出来ません。
当製品【ゼロ妖精シリーズ】は、好んでくださる方に お譲り(販売)する商品です。
取り扱い対象としまして↓
◯15歳以上 ◯アレルギーの無い方
◯創作人形・球体関節人形に知識と理解のある方
◯転売、複製目的では無い方
◯お人形の取り扱いをきちんと出来る方
◯ゴム引き、組み立て、ケア、ある程度出来る方
◯取り扱い説明書にある禁止事項を読み、守れる方
とのお取り引きになります。
※自宅のSDに子供が興味を持ってシツコイからと、その代わりに低年齢の子供に ゼロ妖精を買い与える行為は やめてください。
※構造上、手パーツひとつが抜けると、両腕が外れる事になります。
これが何を連想させるかも よく考えてください。
※現在は、購入後のメンテナンスとパーツの交換は 全く行えない状況です。

付属のウィッグは フェイクファーを裁断し、ミシンと手縫いで仕上げています。
ドールボディの表面の塗装は、アクリル絵具と、透明のサーフェイサー、光沢部分はアクリル塗料などを少量使っています。
付属衣装は 簡易のものを縫って、着せ付け、もしくは別に包装してあります。
塗装は引っ掻きで取れますので、ご注意ください。
※今はイベント出展とミンネなどの通販は休眠状態です。

●キャスト製ドール全般の 取り扱いについて。
当方のHP記事の、著作についても お読みください。
お人形、ドール、これらを愛好する人達の間では常識ですが、他人の持ち物であるドール(他所の子)には、お触り厳禁です。
販売中の展示品にも 触らないのか鉄則です。
◯キャスト製ドールは樹脂製品なので、手垢、皮脂、汗 などが付くと変色の原因となります。
これらは保管の前に拭き取るようにします。
そうしないと、後々染み込んで取れない汚れとなります。
それでも乾いた布で拭き取ったくらいでは残ってしまいますので、他所の子には触らないようにしましょう。
大事にしておきたい市販のリカちゃんなどのタイプのドールも、同様に拭いてケアしておくと 長持ちします。
◯人形の写真をブログやインスタに掲載するには、必ず持ち主の許可を得てください。
◯ドール名や製造販売者(社)名の 記載が必要な場合もあります。 写真のすみや、その側に記載してください。
※他の違うドールと混同しない様に、正確に記載してください。

●写真素材や金銭が発生する行為は お断りします。
❌データでの写真の販売や譲渡
❌印刷物を利用したグッズとしての販売
❌無届け・無許可での客寄せの印刷物
❌出展パンフレットのディーラーカットやプロフィール画像としての使用

●リキャストして販売、転売は、お断りします。

ドールの著作について、も お読みください。

|

2018年1月 2日 (火)

久々のドール写真

0yo418010106
人形と光のアートって、素敵だと思います。
派手な衣装や背景セットが無くても、工夫次第で良い雰囲気に撮れちゃいます。

Vc180102302_2
こちらは、12インチの海外製のドール(12インチは フィギュアと呼ぶ事が多い)です。
とてもリアルな お顔なので、次の写真と差がありすぎますが(;´∀`)

ボディは海外製の12インチのマッチョ系素体で、ヘッドは当方が作ったキャスト製。
兄弟姉妹?設定で、左が“かかお”、右が“ここあ”と言う 呼び名です。
12in18010106
顔が白とびして見えるけど、マットのサフのせいかな。

他の写真は後日。

|

2017年4月22日 (土)

数年前のドール写真 続きます

Image

Image_2

Image_3

Image_4

Image_5

30cmくらいの人形に鉱石を持たせると、大きい石の様に見えますね。

Image_6
羊毛フェルトで作った、オリジナルキャラクターのマウマウ。

|