2023年9月21日 (木)

ペルー?メキシコ?で発見のアレ

あら〜、以前に 超常現象とかUMA系の番組でやっていた、小さいミイラ、9/20にテレビを見ていたら 短いニュースになってました。

白くて人と同じくらいの大きさのではなくて、直立で小サイズのが テレビに映ってて、アナウンサーも 真面目な感じで話していたりして。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d583e1cb9f2f84b9cb862101acd4290f08b3062b

まだ見ていない方は、リンク先で どうぞ。

どのような意図で、急に このような話題をテレビでやるのかは、マトモな感覚を持ってる方には 想像がつくことざましょう。

 

それとは別の事ですが、20日から 次の ◯ク◯ンが開始と、ニュースでやってましたね。

地元の 元仮設会場もどのくらい減っているのか、また同じ施設の別の場所に作られたら困るなー☹️

ショッピングモールの中で、前の時は 2階の端の方だったけど、下の階にダイソーもあるし、よく利用するから 空気の流れも気をつけたいですね。

その元場所に行ってから、私に蕁麻疹が出たのに間違いはなさそうです。

蕁麻疹が出る数日前に、肘の内側の内側が ポコって少し腫れていたのを思い出したのですが、その後に蕁麻疹でした。

虫刺されじゃないんですよ、刺し口が無くて。

先に左に出て、次の日に右に出て、次の日に治まってて。筋肉痛?でこんなとこ腫れないよね、と思ったので、当日か次の日の事かな。

これからは 暫く 外出時に気を付けないとね。

シェディングも どのくらいあるものか分からないけど、蕁麻疹も治りかけだから、一旦完全に蕁麻疹が治って、その後の何やらと区別が付くほうが良いだろうから🙂

外出で人混みに行く時に着た衣類は、奥の自室まで着たまま入らない方が安全のような気もしてきますね💦 全身に付着するから防ぎようがないけど。

帰って脱いだ服も早めに洗っておいた方がいいのかな〜と、このあいだから考えてるけど、普通のお洗濯で大丈夫なのかも気になってます。

|

2023年9月19日 (火)

蕁麻疹その後

9/13の記事に 15日にも追記している、蕁麻疹の症状その後です。

蕁麻疹も、少々掻いてしまって傷になってくると、もうアトピー性皮膚炎のようになっています。

もう これなら と、昔は試していなかった にがりを 塗ってみる事にしました。

私の子供時代には、アトピー性皮膚炎には海水が良いとか、塩を 風呂上がりに少し擦り込むように塗ってから軽く流してあがるとか、塩系は人伝いで聞いていましたけどね。 傷に染みるし、勿体無いので、塩は続けられなかったけど。

今は インターネットで調べると、やはり にがり を使っている人も少なくないみたい。濃度の差はあるけど、私も薄めて使うようにしています。

小さめの小分け容器の半分に水を入れて、そこに ほんの1滴だけ にがりを入れてます。残り半分は どくだみチンキをいれて、チンキを半分濃度に薄くする使い方です。

どくだみチンキのアルコール分が20%ほどになるように水で薄めているので、消毒用よりもアルコール濃度は低いのですが、それでも使い過ぎないようには気を付けています。 皮膚の常在菌のバランスが崩れても良くないので。

これを素手で 蕁麻疹の上に塗っていると、手指の小さなアカギレも減ったようです😃✨🖐️

15日から にがりも混ぜて塗っていたら、少しずつ 蕁麻疹の 傷になっている所の周りの赤みが 薄れているようです。 すでに3週間近く経っているから それで治って来ているのかもしれないけど、今のところ痒みの度合いは減っていますね〜。

一度に発疹が出る範囲も減ってるから、にがりも混ぜて4日使ってみた範囲で、私にも使って大丈夫な様子です。

状態は良くなって来ているので、皮膚科には行かずに済みそうです😆

どくだみチンキと にがりの 合わせ技で、完治する事を願って✨💖

|

2023年9月13日 (水)

原因は3週間前か?

ーー9/15(金)下記に追記ありーー

蕁麻疹のような、アレルギーなのか、ダニ⁉︎ かと、発疹が出て2週間が過ぎました。

最初は太ももの一部に幾つかの赤い所がある程度から、次の日には両方の同じような所に出ました。

後ろ側にも出て、膝裏周りにはアトピーのようにずっと発疹スポットがあって消えません。

元々子供の頃からアトピー持ちでしたが、症状は違いますね。

腕にも、肩と腕の境目までの範囲から手首までの間に、短時間に出たり引っ込んだりします。

顔は、左右に1個ずつくらいを交互に出ていたけど3日ほどで無くなり、発疹が出るのは 両腕、腰から下 だけかな。

手首から指の方には出てないです。

猫もいますが、散歩に出して帰って来るのもいつもの事だし、帰ったら濡れタオルで全身を毎回拭いているし。

ネコノミには刺されていないし。

突然急なことで、 ダニかと思って、布団を変えたり、ダニ対策をしましたが、改善していないんですよ。変わらず。

痒いのは私だけなのです。

最初に もしかしてと疑うキッカケもあったんですけどね。

それが、8/21(月)に行った ショッピングモール内の、2階で ワクチンの接種会場になっていた場所がゲームコーナーに変わったので、景品の様子を見るだけの事で3分くらい、その区画に居ただけですが、空気の臭いが 異様だったんです。

接種会場の以前がフードコートだったからなのか、クレーンゲーム機や 景品の臭いが混ざったのか、未知の臭いが強くて。

景品チェックだけしようと入ったのが、そもそもの失敗だったのかもしれない💦 他にも人が遊んでたけど、臭いは気にならなかったのかなぁ。

そこから離れている場所だけどトイレも1回借りたし。

外で借りる時は、確実にしっかりと 使用前に便座は 拭いた方がいいですね、乾いたので拭くだけじゃダメかも⁉︎

空気中に混ざっている分は避けようがないし。

しかし、ワク濃度の差あれど、両親も2回ずつ打ってるからねぇ、、、自宅の方は 今頃変化出る?

2週間過ぎて、結果的に 私だけしか 発疹症状は出ていないです。

熱も無いし、発疹だけが、赤い5ミリ〜30ミリの腫れと周りの赤〜ピンク範囲のところが、飛び飛びや 連なりに出ます。

今まで結構 蕁麻疹になっているので、それと比べると 発疹は似てて、痒みの出方が少し控えめ くらいです。

蕁麻疹も酷いと 寝ている時に 足がビクビクッと痙攣のようになって目が覚めて寝られないんですが、まだそこまでは無いけど。

頭から首、上半身には ほぼ出てないって、蕁麻疹としては珍しいかな? 脚ばっかり蕁麻疹というのも無くはないけど。

だいたい左右同じように出て、温まると痒みが出るので、寝ている時に布団と接触している面は、起きてから痒み処理をしなければなりません。

蕁麻疹にまで効くかは分からないけど、去年作ってほとんど使っていなかった どくだみチンキを水で薄めた物を手でペタペタ塗布しています。

痒み、虫刺され、アトピー性皮膚炎 には効果があり、炎症を和らげる効果もあるらしいので、ちょうど良いかと思って ダニ刺されだったら効きそうだから最初から使ってるんです。

元々が 痒み度合いが短時間で変わるので、効いているのかが分りにくいけどね。

ちょっと掻き傷になったような所がすぐに治っているようなので、効果はあるのかもしれないですが、痒さが強い時は ムヒSをちょいちょい塗ってます。

蕁麻疹は、薬で押さえ込んでも ぶり返すし、ステロイドは出来れば使いたくないし、食べた物が原因の時は、おさまるまで飲み薬でも数ヶ月かかる事あるので、出たら出たに任せて掻き毟らないのが良いそうですね。

あとはビタミン豊富な野菜を食べてデトックスを進めることが良いらしいけど。

安全範囲で野菜を食べるのが良いのかな。

最近、葉物野菜を食べると癌になるとかいうネット記事をタイトルだけ見たけど、加工食品の 特に発色剤と反応して発癌性成分になるというのは ずっと前からある情報ですよね。唾液とも混ざって発がん性物質になるというのもありましたね。

私は加工品を ほとんど食べないし、肉系は直ぐに下すから食べられないので、気を付けていれば大丈夫かなぁ。

1番危険な範囲を疑うと、やはり ワクチンによるシェディングと言われている症状かも。

アーモンドと小魚のお菓子を、少しずつ連日食べていたけど、今までアレルギーは出なかったから、原因はそれじゃ無いようだし。

アーモンドがダメだったら、近しい物を食べても蕁麻疹やアレルギー症状が出ますよね。

ネットでシェディングを調べたら、同じ蕁麻疹が出ている人が多いらしいです。

私は体質的にも無理だし、元々 ワ〜受ける気も無いのでウッテナイ。

いきなり こんな皮膚症状になるのは、やはりキッカケがあったはず。

ワクチン会場から場所を使用するため解放するのに、どんな方法で どのくらい清掃したんだろうねー🧹。

床にも 若干でも ワが こぼれること あるよね🪣 そもそも複数回受けてる人も来てるだろうし。

 

ーー9/15追記ーー

3週間近く過ぎ、日々 出たり引いたりの繰り返しです。

朝起きた時が1番痒いので、最初に どくだみチンキを塗ってからじゃないと、落ち着かないです。

多分、寝ている間に圧迫したり、座ってても体重がかかる所に 発疹が発生しやすいです。

その血管の流れ具合なのか?太ももや膝下から足首の範囲にも、急に発疹が出て来ます。

昼でも、新規の場所に 発疹の大きいのが出たり、ぶり返しもあります。

寝ている間に血流が滞りやすいのかも知れないけど、私の場合は膝の裏や周りが ずっと酷い症状のままで、軽く掻いてしまうのでガサガサになって来て、アトピーの酷いの手前 のようになっています。

脚が 酷い状態です💦 傷のようになってなかなか完治しません。 同じ所がぶり返してます。

何年もの間に 汗でかぶれたりしないように気を付けてきて、膝の裏などの皮膚もキレイになってたのですけどね〜😮‍💨

今回の蕁麻疹のせいで、また赤黒くなってしまいました。

すでに買ってある 松葉茶も、温かいのを 日に一度は飲むようにします。薄めで飲むから日に3回でもいい量かも知れないけど、胃腸が弱いので気をつけておいて。

フリーズドライの納豆が残り少ないので、今度は粒タイプを 合間で少しずつ食べようと思って 注文しました。

ついでに 気になっていた2つ、モリンガ粉末と、トマトパウダーを。

トマトパウダーは単に食事の味付け用で、モリンガは シェディング対策で買っている人もあるようなレビューをみたので、買ってみる事にしました。

よもぎ粉は 丁度売り切れていたので、地元で探すとします。

粉茶物を増やしたから、松葉、モリンガ、枇杷の葉茶、ビタミンCと 色々飲まないと古くなるね🍵

免疫を上げる為にも亜鉛を含む食品を検討中だけど、牡蠣の時期に入ったのが嬉しいところ🦪☺️  ヘンプシードナッツも また購入しようかと思ったけど、ドライ納豆を買ったから、今回は無しです。 油分も多いからね。

開封したら冷蔵庫に入れる必要がある物は、大入りでは買いにくいんですよね〜、入る場所が無くて。冬は自分の部屋が寒いから置いといても良いんだけど。

備蓄も期限来てるから、食べるしかないし。食べてから次を検討しよう。

|

2023年8月28日 (月)

小物整理してたら出て来た物

数日前に 部屋の片付けをしていたので、その時に出て来た物です。

捨てていないのは分かっているので、今 あったら良いなと思っていた物を探し出せました😀 さて、何を探していたかは…1番下です。

Img_2458

↑短めだけど お弁当用に買ってたお箸🥢 ぷよぷよ。何度か使ったかなぁ。

Img_2462

↑ アニメ、クリーミィマミ のお供の ポジ&ネガ。ガチャガチャか何かの商品です。 ちょうど今、YouTubeで公開してあるので見てます。ストーリーで覚えているのは、ほんの少しだな〜。作画が近年のアニメと違って、デッサン的な部分が、手足の肉付きが棒だったり、腰と足がバランス変だったり、昭和のアニメの特徴があるのですけどね。 立ってると股下から足が直線なのは、見ていても気になります。放送当時は 単に楽しく見てましたが。 今のアニメのキャラクターだと、体型や脚も描き方がリアルになって来たから、昭和のアニメしか知らない状態で見たら ビックリするでしょうね。 ある程度は デフォルメや、あり得ない体型のキャラクターも在りますけどね。 

 

↓100均の可愛い消しゴム。虹色🌈ハムスター🐹 可愛いから勿体無くて使ってない状態。

Img_2463

↓ お土産物コーナーで買ったキーホルダー。左2つはクリスタル。金の龍キーホルダーは大きくて重たいです。この3つは探していた物。

Img_2459

↓ ついでに発掘。 小さいゲーム機など。下は据え置きゲーム機のソフトと連携して使うSONYのポケットステーションと、2つはNINTENDOのポケットピカチュウ。 もう ソフトも無くて遊べないので、処分しようかどうしようかと考え中。

上二つは、そのまま遊ぶミニゲームです。

Img_2472

 

↓ 1番探していた物。随分前に 地元の書店の一画にて売られているのを知って購入していた物です。サイコロ🎲 と単純にいう物ではないのですが、まだ他にもいくつか種類があって、その中から選んで購入していました。そんなに安くは なかったので、欲しいのだけで。

Img_2464

↑ なんとか文字っぽいのが3個。 ↓ 例の立体。

Img_2465

10年以上前に購入していた気がするけど、この形を揃えて買っていたんだな〜と、気が付いたのは今回 取り出して見てからです。まさに今の物という感じです💖 当時は可愛いから という感覚が1番だったけどね。

数字の多いサイコロ系や 何とか文字の物は、ボードゲームや 占いのような本とあわせて買うようなので、その為に書店で売られていたのかも。

まだ暑いので、涼しい日に続きの片付けを進めるとします。

|

2023年7月13日 (木)

最近色々な蜂が庭に来ます

7月12日の午後、庭に出たときに、パリパリと小さな音がするので、その辺りをよく見ると👀… ちょっと大きめの頭の黒い蜂が ミズナラ(もしくはコナラ)の葉を噛みちぎっているところでした🍃🐝

ちぎった葉っぱを胴体の下にお盆を抱えるようにして飛び上がり、少しずつ移動して2メートルほど離れた場所に入っていって見えなくなりました。庭木の奥だけど、庭の中だよねー…😓 巣作りの材料よねー。

Img_2366

私が見た時は、丸く丁寧に切り抜いていましたが、写真でも分かる通り、すでに何箇所も切り取られてる事に、その時に気が付きました。

つい5日ほど前には、全くかじられていなかった気がするのですが。

バラハキリバチは居なかったけど、このナラの葉を狙うのもいるのね😶 …今年の薔薇は葉に病気やアブラムシがあったから、早めにスプレーの薬剤をかけていた からかも知れないけど。

わたの花の葉には、すでに丸く巻かれてる所がいくつかあったので、切り取っておこうかな。

庭に、アシナガバチ、オオアシナガバチ、キイロスズメバチ、オオスズメバチ、(たぶん)クロシダスズメバチ、クマンバチ、蜂に擬態した蛾、などが色々と来ているようです。

家の裏など、普段人間の通行が少ない所に、こういった気性が危険な蜂が巣を作ると困るので、庭に過剰に物を置いてほしくないのですが、やり放題してる相手に 言っても理解しないので困り果てます😩 害虫も 蛇も棲みつくので困るのに。

↓ 写真は、10日に気が付いたら こんな事になっていました。

犯虫は、黄色スズメバチか、似たハチです。オオスズメバチよりもスリムで少し小さくて黄色みががっていました。

気がついた時にもカリカリ音がしたので、近付いて確認しようとゆっくり動いたら、ブーンって飛んで行きました。

Img_2367

ハチアブ用のジェットスプレーを 細かく噴射して 薬剤をかけておきました。

12日に同じ蜂が来ていましたが、薬剤の効果があったのか、止まって確認してから早々に離れて行きました😌

別の木の皮なども狙って来るでしょうから、雨がやんだ後や次の日などに外に出る時は 特に注意です。

こんだけ毎日のように巣材を色々と持っていくという事は、ある程度近くに営巣しているという事なので、気を付けておかないとね。

ある程度大きい巣があったら、駆除業者に来てもらって出費にもなるから、作らせない注意力が必要だと、しっかりと認識してもらわないと🙁

_991b4b419125435ea727a39bc343cef7

11日は、雨の間の晴れ間になったので、用事ついでに気になっていた事を済ませて来ました。

5カ所に行って来ましたよ。役所、病院、買い物 のうち、役所以外が2箇所ずつ🙂

昨年の2月から気になっていた頭の上の方の頭痛のこともあったので、MRの出来る所に。

2種類の撮り方で検査して、何も問題は無かったので良かったです✨😊

隠れ脳梗塞なども無いし、血管も大丈夫との事。詰まりや細い箇所も無し✨ 自分で画像を見ても、気になる様な箇所は無かったので、しばらくは大丈夫でしょう。

頭の痛みが出た辺りは、肩こり や首のこりが、首を伝って引っ張っているので痛みが出るという事でした。立って目を閉じて〜とか、首と頭の間の辺りを ぎゅっと押して痛いか〜とか。手で押してる場所に痛みがあるから痛いです、で良かったのか?頭の上は、その時は特に痛く無かったのですけど。

画像検査で異常が無かったので良かったものの、対策できる事は、痛みが出ないようにストレッチのような、ほぐすような動きらしいです。

聞くのを忘れていましたが、9日(日)の起床時からずっと、左腕の肘の横側辺りの筋肉が、見て分かるくらい痙攣しているんですよ。病院に行った日はすでに まる2日過ぎていたけど、何かしている時には気にならないくらいに痙攣は落ち着いてて、でも気付くと動いてるんですよね。

腕を真っ直ぐ上に上げてみたら、力が入っているからか、気になるほどではなくなります。それ以外は、ほぼ痙攣していますね、不規則な心拍のような感じで腕が痙攣しています。

特に重い物を持ったりしていないと思うけど、元々両肘とも腱鞘炎だし、左手首はお盆を持つような動作に耐え難いので、元々弱ってるようです。

ネットで検索すると、ミネラル不足でも痙攣が起きるようなので、対策できるかも。

にがりを 水500mlに1~2滴入れて飲んでますが、日に1リットルほどの水なので、そんなに多くは なさそうですね。1日に何回か リ・コエンザイム というお塩をちょっと舐めたりしてるのですけどね。暑くなって来たからかな〜。

自分が大丈夫な範囲のサプリを、たまには飲んでみるかな。食事内容に合わせて。

11日の 頭痛のほうの病院に行く前に、午後からの受け付け時間まで少し時間があったので、ショッピングモールに寄りました。

必要な物だけ買ってから、いつもの雑貨屋さんに寄った時に店員さんと話してて頭痛の話をしたら、クルスタルチューナーで 頭の周りをくるくるしたら良いかも、と教えてくれたので、それ良いですね😃✨という 事がありました。

何だか わからない物が のしかかって来たのだとしたら、という所にすぐに考えが向いたのが 凄いですね😊 そのような範囲の事は関係なく普通に話してたんだけど。

しばらくは、肩や首のストレッチをして、ミネラルを摂って、クリスタルチューナー使って、足は湿布して、過ごします。

|

2023年7月 6日 (木)

毎日 1回は外で雲を観察しています

昼間や明るい時間に、毎日外に出て 空を観察しています。

雨が強い時は玄関先から見るだけの時もありますが、雨じゃない時は 雲の状態によって何回か出てみたり、少し移動して空が見やすい所で写真を撮っています。

連日のようにクラウドシップが見える時もあるし、夕焼けが綺麗だったり、たまにクラウドシップ日和だったり(*´꒳`*)💕

コンパクトデジカメが1番使いやすいので、バッテリーもたないけど、だいじに使ってます。

Blogicon01

毎日 空と雲を見て、自分的には “現実味” が沸くというか、現実って人によって捉え方が違うから、1番いいのは “真実味” かな。

この写真は、地元の山の所に見えた、複雑な形に重なっているクラウドシップです。

山の横に見えましたが、サイズが小さかったので、山より もっと向こう側にあったのかもしれません。自分で写した雲の写真の、デジタルで見られる物は全て点検したのですが、コレが1番 複雑な珍しい形のクラウドシップです。地元で自分が写した物の中では、です。

曇り空で、遠くにあるので小さかったのですが、何とかある程度いい感じに写ってましたね。

今年も 5月にクラウドシップが沢山来た日があったし、それから2ヶ月が過ぎた日にも、それらしい雲が遠方にありました。

移動しないと全体が見えない所にあったので、部分的にだけ写しておきました。

まだカメラから取り込んでいないので、良いのがあったら また先々で写真を掲載します。

なかなか、コレぞ!という分りやすい感じのとか、派手なのは 見れていないのですけどね。見えているだけで 🥰あ🩷り💕が❤️た💓い💖 ですね〜☺️

クラウドシップ(だろう)を見て、毎日のライトワークになる事を 続けていかなければ と、意識しています。私として の真実味に毎日気付く方法という感じですね。

なかなか集中力が足りなかったり、時間を忘れたりするけど、出来る範囲で大切な事は 取り組めてるかな。特に大事な世界同時瞑想は、忘れないように☺️

Blogicon04

|

2023年6月29日 (木)

寝ている時の夢で 現実が混乱する現象?

今朝と前日の朝に、目が覚めたときに起こった事です。

何故 目が覚めた時に こんなに混乱するほど色々な事があったのか?と、思い返すと、ハッキリとは覚えていないけど、以前に見た事のある夢の幾つかが まとめて一気に 積まれた映像で ドン と やって来た感じがあった事です。

何か夢を見ていたはず、という感覚の中で、現実とは違うので 目が覚めてから には必要が無い事である 意識的な部分が色々とあって、目が覚めてから混乱したんです。

説明が難しいけど、寝ている時に夢を見て混乱していたので、起床してからも混乱した感覚を引きずっていた、という事があったんです。

多分、2日続けて。

以前に見た夢の一部を覚えていたので、起床してから「夢だった」のが分かったので良かったですけど。 

混乱する夢のせいか、熱中症の影響かは分かりませんが、今日は起きてから 軽く 重痛い頭痛がしていました。下を向いたりすると重たい痛みがしてます。 そういえば、2日前の晩に 頭頂部辺りの染みるような頭痛がしていた事も関係するかもしれないですね。同じ場所が時々痛む事があって、それも1年以上経ってるから。

今月は 2回ほど、気になる頭痛があって、短時間で治るけど、いつも同じ場所なのは 原因があるのかも知れないですが。

この頭痛が気になった2日の間に 混乱する夢を見たから、何か関係があるのかも知れないので、気をつけておきます。

検査しに行った方が良いのでしょうけど。面倒ですね。☔️か☀️炎天下のような天気で、いつ行くか…タイミングが(・ω・`)

|

2023年6月 1日 (木)

今年も梅の収穫の季節

今年は5/31に収穫して、その日の夜の内、寝る前までに梅漬けを仕込みました。
庭に1本ある梅の木から収穫した物を使うだけなので、その年によって 漬ける量も変わるし、5個くらいいしか実が無くて早々と落ちてダメになった年もあり、作っていない年も有りましたが。

今までに最高は5kgほどの収穫。
今年は丁度3kgあり、多分4kg用のサイズのガラス瓶に 余裕で入りました。
5kgの時は2瓶に分けていたけど、今年は大瓶1つになりました。

実も大きいのが沢山あって、収穫時期を下からみて6/1かな~と予定していたけど、雨続きになる予報だったので、降っていた雨が朝のうちに止んだ午後、お昼過ぎに収穫してしまいました。

傷んだ所や樹液を取り除き、汚れを こすり洗いして、よく洗いました。
枝擦れなどの傷はあったけど、今年は黒くススみたいな汚れがあるのは、2個かな? それもとても少なかったです。
瓶も 洗った後に ホワイトリカーを塗布するように拭いておき、水気を拭き取った梅を計りながら詰め、塩を入れ、3段階で詰めて、完了です😊
梅の実にも少し ホワイトリカーをまぶすように混ぜてから瓶に入れました。
量的には、食べる頃にはアルコール分が気にならなくなってるはず。

小さい1カップのホワイトリカーを買ってきて、まだほとんど残っているので、今年は ヤマモモの瓶の消毒にも使えます。
それでも余るので、ブラックベリーの砂糖漬けの入れ物を瓶にしても良いな~でも余るな。

Hana23052801
薔薇の季節も、種類それぞれありますが、あと半月くらいでしょうか?
6月中までは残っているかな。


6月のいつの事 だったか。
何やら、世界の何人かの超能力の方たちも、以前からですが、この頃に○○があるから 早めに必要なものを備蓄しておくことを勧めると言われていますよね。

私が時々見ているのは、日本語で読み上げてる▶️の動画2箇所の、内容が気になった物だけなのですけど。他に国内のも1つ。
スピリット系やサイキックの方の全てが 憑依操作面で安全かは分かりませんが。今の所、胸苦しさが起きないので、たまには見る事が出来る という範囲は このくらいです。

私が見ている3箇所範囲では、もう備蓄を始めてくださいと(以前から)言っている方達です。有事と災害の面から言ってるみたいですけど。

COBRAのEVENT資料は タイムラインの変更によって 以前の物が使えなくなりましたが、新しく備蓄の事を知らせる内容は作っていますよね。
それも いつ近所などに知らせ始めたらいいのかが、悩みどころだなと思っていたので、備蓄して系 の動画を見る機会が有った人には何となく伝わってるから、事前に気にかけてる人も増えてたら いいな と。あとは そういう人達が どのくらい真剣に取り組めるかだけで。

以前の手順のように 周りに知らせる時間は無いんじゃないかと、地域のグループのメンバーにも そんな意見があるので、そこまでギリギリ過ぎる残念な開始の様相なのか?と…(・・?)
知らせる合図が光からあって、それでも時間無くて伝わってない人と その周りは 放っておいていいの? ある意味ショックがあった方が 行動するのかも知れないけど。「何でもっと早く教えてくれなかったのか」は言う人多いかも。その他に何を言うかまで予想出来ますよね。
Img_2288 
他の多くのスピリチュアルリーダーが何を書いたりしているか知らないけど、見るとこ見れば「もう 備蓄した方がいいってよー」ということは、意外と広まってきているのかな? と思うのですよ。
だから、見るとこ見てる人たちが早めに備蓄しておいて、その時って事が起こってから、知らなかった人たちが慌てるわけでしょ。
気付いて 自分で調べるという事の 重要さが理解され始めるのも、その時からでしょうか。
Img_2289
余裕があるうちに、備蓄を進めておく方がいいのは間違いないという事でしょうか。

うちも、賞味期限来て(過ぎて)食べちゃった備蓄、特に不足しそうな食品は、改めて追加しないと1か月分が家の中にあるかは自信が無いです。
非常時だから、いつもの半分の量しか食べられない、なんてことでは先が続かないし。
種類が少なくても、満足する事ができる工夫も必要。
味付けや、調理の仕方でね(*'ω'*)

備蓄も、食品だけじゃなくて、日用品、オムツ類、介護用品、ペット用品、水、電気、ガス、色々必要です。
発電機や ポータブル電源、ソーラーパネル、といった物は 近くで買えなかったらネットで注文しても、日数がかかるし、ライフラインと金融がストップしたら企業も強制的に休みになるでしょうから、配送・配達もストップしそうです。
そうなったら、買っても物が来ていないので 意味がないですもんね。

早めに揃えておきましょう。

56f43b7e1ad14c75b59ff85157cdcde1

4f1f34fdeb344c7c8035a43702d68df9
こういうのも必要かもしれません。水が出ないと↓
152cab50d9f140f98f2d4d3187d6db43

E7729fa1fe594c709830641ae3dd0b47

6cb172157d5245f8be956af5c23aa157
ご安全に(`・ω・´)ゞ

|

2023年5月23日 (火)

5月20日の雲 その他

午後の青空に白い雲。

のどかな感じですね〜。

この日も、あれこれと やってましたが。

Img_2197

すぐ見える所にあった雲。少しずつ変化して消えたかな。

日々、雲と花の写真が増えていきます☁️🌹🌼😄

 

日本では5/22の朝に 翻訳を公開してくださったコブラの更新、内容はとても重要な部分だなと思いました。

ライトワークに対する闇の手口の根本部分という所だし。

前回の光のポータル立上げの報告も、状況の事がいくつも明かされてましたよね。

COBRAの記事では以前から出ている事なので、今回のインプラントの所は、もう少し詳しい事が追加された感じですね。

見聞きした事は録画記録されるという事は以前から記事に書かれていましたが、他に、その人が喜んだり周波数が上がると検知して攻撃するするシステムのあたりの事は、ここまでハッキリと書かれたの初めてでしょうか?

何となく、そうだろうなと思っていたので、以前の記事の内容でも推察出来る事があったと思いますけど。

そして5/5に 変わった雲の写真をいくつか写していたので、普段 多くの人が写してるクラウドシップと、私が写した写真と、どの様な差があるのかも気になる所ですが、写真に写った物でも、何かを見た事になるので、どうなのかな〜と、思っていた所なんです。

今回の何だか判別できない “写真に写った物”、くらいでは興奮するほどではなく、写真をシェアした仲間の範囲でも、面白いねー😆 くらいの事なんですけどね。

もっと以前に それっぽいのを写してる人も居るので、大丈夫範囲だと判断して、シェアしました。

 

日本でのコブラ会議、私の現状では、行くのが無理でした。

前乗りから含めて3泊で、結局は丸4日外出で、家で何があっても すぐには帰れない場所だから、予算的にもかなり無理があって。

それだけでなく、↑書いてない状況もあるからね〜。端に近い地方民には厳しい。

 

WLMMの動画ページを見てたら、ATVOR瞑想(5分)の動画が数か国語で作られていましたね。

内容を書いてる記事から指示内容を調べて自分用で作ってたけど、音源チームが作ってくれたようです😊 日本語版も近々お披露目かな?

以前から、この瞑想の音源は無いのですか?と聞いてるの見てたから、そのときからすると やっと と言う所ですが、どのみち、今に合わせて新たに作り替えることになってたかも。

日々の プロテクションなど色々、忘れたりしがちですが、出来ることはやっておくほうが良いですからね。

思い出したら、出来る時にやるようにしないとな〜😶

|

2023年5月 4日 (木)

日向ぼっこの場所が

雲や花を写している合間に、偶然見つけた光景。
カナヘビ が日向ぼっこしていたので、写真を撮りました。

最初は 尻尾が長い個体がプランターの角の所でじっとしていたので、何枚か写してたら物陰に移動して行きました。
写っていない位置の長い葉をそっと動かしたから、それにつられて周りがちょっと動いたもんで。
Kanahebi23050401
そしたら、写真の土の位置から 別の個体が出て来て、同じ場所で日向ぼっこを始めたんですよ(*'▽')
写真を見ると気付きますが、長い草の葉の陰の所に目が来るようにして日に当たっているようです ☀
Kanahebi23050405
2匹目は、尻尾が切れてから再生中なので短いですね。
足の所に薄い皮が残っているようにも見えます。

入れ替わりで同じ場所に来るのも初めて見たし、葉陰を利用して眩しさを避けているのも 初めて知りました(*´ω`*)
場所が プラスチックの上だから暖かかったのでしょうね。
後日も そこに居ないか観察しておこう(*'▽')

|

より以前の記事一覧