久しぶりにAIピカソで作画した物を紹介します。
パソコンブラウザのedgeに、新機能でチャットAIやペイントが追加されたということで、更新があったな〜とは思っていたのですが、その内容と簡単な使い方をYouTubeの動画で解説してあるのを見たので、チャットは使わないけど、AIで画像機能は使ってみて、日本語の少ない単語での指示だけで描かせて、比較も出来たらと。
AIピカソ↓ アトランティス 文明

誰かのイラストをパクってると思うけど、雰囲気的には1回目でコレを作ったのは、まぁまぁかな。以前よりもツギハギ合成具合はマシになってる印象。しかし、沈没寸前に見えるのは 何故かしら(°▽°)💦
AIピカソ↓ レムリア 文明

こちらは静かだけど、動物も何も居ない感じね。上のよりも建物がデカイわ。タイトルを入れ替えても どっちでもいいような範囲ね。
AIピカソ↓ 金の龍

胴体とか空間認識的な所は、相変わらず テキトーですね。でも、顔は 以前よりマシかな。
edgeのAI↓ アトランティス 文明

この機能は画像サイズが AIピカソよりも大きめで、結果が4つ仕上がるんですよ。↓も同じです。



edgeのAI↓ レムリア 文明
何故か、パクれる物が少なかったのか、文字を入れて誤魔化しています…誤字脱字気味? 2枚目のだけ文字が無いけど、スキンヘッドな石像がデカいし風化とかで崩れてないという意外性(´⊙ω⊙`)



コレには生きた人がいる仕様↓

edgeのAI↓ 金の龍
髭がアンコウみたいになってるけど、バランスはいいほうかな。

↓これも髭がアンコウ

角と髭が混同してないかな〜↓

上のと似てるかな↓

金の龍は、4つとも同じテイスト、立体的なCG風で合成して来ましたね〜。
AIピカソの方は、どちらかというとイラスト風の物が出来てくる事が多いけど、写真風 とか指定すると誤魔化した立体物も出来ます。
こんなのとか↓

左右対称、精密、と指示すれば そのようになるような努力はしてるのかもしれないけど、どこか破綻した部分があったりしてイマイチなのがAIでの作画ですね。
少ない指示で作らせると、どうしてもそうなるので、それを大喜利の気分でネタにするのには面白いですけどね(╹◡╹)
仕上がってくる画像の品質は、AIが見つけてくる情報量と、使われた回数なのかな? 今の所は、edgeのAIでのペイント機能の方が性能が高いのではないかなという印象です。
急にどうしても画像が欲しい時にAIに作らせるのは有りかも知れないけど、AIが作った物は ネット上などにある誰かが書いた物のパクリである事がほとんど かも知れないし、使うのには注意したほうがいいですね。
最近のコメント