昼頃には雲がちょっぴりしか無かったのですが、夕方近くになると、山の奥から出て来て大きく広がっていきました。
この前の時間の写真はデジカメから取り込めたら掲載します。デジカメのバッテリー切れで、その後家の中にiPadを取りに入りまして、この写真です。その間にけっこう様変わりしてましたが。

現れ方は、クラウドシップだと思います。

写しにくい所ばかり夕焼けに染まってたけど、短い時間でした。

スッと赤みが無くなっちゃいました。けど、次第に大きな層が現れてきてます。

この後は、もう真っ暗になって来て、良く見えないのでここまで。
13日の、白い巨大な層になったクラウドシップの直接の周りには、まとわり付くような雲が無くて、他の雲の間に隠れてる感じだったけど、あのタイプは 地元で初めて見ました。どの地域の真上にあったのか分からないけど、遠くにあっても ある程度大きく見えてたから、ほんとにかなり大きいのでしょうね。真下に居たらどんな風に見えるんだろうも気になります😄
以前にも層になった雲は見たけど、フリスビーを重ねた感じの段々型だったから、今回のアーモンド型のような層のタイプは、さらに特別な感じがしました。遠くにあって大きい分、低い所にあるように見えているのだと思うけど。

2022年7月に、明確なクラウドシップのような雲を見つけて、嬉しいし楽しいし、写しまくりました。
↓ この層とは、何だか違う感じがしますね。

なだらか、滑らか。

輪郭はシャープだけどふわっとしてて。

層が無い、ふわっと滑らかだと↓ こんな感じ。

謎なのが、このぐるぐる巻き みたいな雲。↓

これは、単に普通の気象条件の雲なのか? ↑
↓ この 上から薄い層で雲を次々と纏ってくるのは、クラウドシップだと思うんだよねぇ〜☺️

真上に こんな雲があったり。↓

この日も沢山写しました。
この記事と同じ雲のカテゴリに、以前からの空の様子で気になる物を掲載しているので、良かったら見てってください。
最近のコメント