« ミクロマンの素体を | トップページ | ●TOP お知らせ● »

2023年10月31日 (火)

初 コロナ

10/24頃に家族①が 風邪のようになり、病院には行ったけど、インフルエンザなら一気に高熱が出るなどの説明は受けたけど、検査はしなかったようです。

咳を ほとんど撒き散らしている状態だけど、当人はマスクをしていればいいだろうくらいのことなので、2日後には他の家族全員に同じタイミングで感染しました。

10/26 最初は 喉が少し痛くなったので、ビタミンCを溶かした水を飲んでいたら一晩で喉は落ち着いてました。ほぼ眠れませんでした。

10/27 起きてからは38.1℃まで発熱して、軽い頭痛と若干の吐き気がしていました。頭痛解消にバファリンを飲みました。あまり眠れなかった。

10/28 症状3日目は、38.8℃まで上がりましたが、買い置いてたバファリンを飲んで頭痛も治まっていたので、ちょっとだるい程度で気分は普通でした。早朝6時頃に、家族の1人に困り事が起きていたのを発見できたので良かったですが、私が早めにトイレに行ってなかったら 誰がいつ気が付いたか、状態がもっと悪くなってたかも知れません。その日の夕方に検査キットで父がコロナ判定が出たので、全員コロナでしょう。

夜になりましたが、自力で受診も出来ず、かかりつけ医に相談して 救急車を呼んでも構わない状態とのアドバイスもあったので、家族全員発熱でどうにも出来なくなっていたので、呼びました。ある程度の入院荷物も準備して、家族①が付き添いで行きました。受け入れ先は同じ区内だけど初めて行く病院。そのまま入院。今まで行っている所とは病衣などのレンタル会社が違うので、必要な物だけ借りられるのが良かったです。場所が少し遠いから、バスでもある程度歩くし、バスも少ないから不便ではあります。

夕方から 蕁麻疹が酷くなりました。8月下旬からの蕁麻疹が やっと減ってきたところだったのに、コロナに罹ったせいで酷い状態で、全身に出てきました。瞼の上下、頬骨あたりに出たのは初めてだし、耳も赤く腫れた感があります。最初の蕁麻疹よりも 赤くなり方が 派手で、腫れが引いても内出血のように濃く残ったままの所があります。触ると筋肉痛のような痛みがあります。

10/29 症状4日目、38℃辺りが続く。普通に入浴をして、その後は一旦37.2℃まで下がる。蕁麻疹は酷いままです。痒いので、引き続き どくだみチンキを塗っています。

10/30 5日目、37℃ほどで体温が安定しているみたい。38.3℃を超えそうになった時だけバファリンを飲んでいたのが良い方法だったのか、高熱期間は短く過ぎたようです。また喉の痛みが復活したので、熱が引いてからも暫くは安静にしておいた方が良さそうです。蕁麻疹は私だけしか出ていない。高熱期間が過ぎたからか、納豆と松葉茶の効果かは分からないけど、蕁麻疹の酷い痒みは落ち着いている。

 

家族や身近の為の注意事項

○咳をする時は、マスクをしてても 上からタオルを8つ折りに畳んだので口をしっかりと覆うくらいしないと防げないと思う。咳の連続は一気に遠くに飛んで、数秒で部屋中に充満する。人が動くなどでも空気が動けば家中に。

○体のどこかやマスクを触ったら、他の物を扱う前に手を洗う必要がある。

○適切な手洗いや咳エチケットが徹底して行えない人は、調理をしてはダメ。は〜は〜口で息をするような癖がある人は自分でも気付いていない事が多いので、病状がある時は調理をさせない。特に生で食べる物には注意。

 

考えたら他にも注意する事があるけど、ここに書いておいても仕方がないので省きます。

29日は、熱も38度ほどある時でしたが、午後から 可能な場所の掃除と、だいじに残しておいたトリニティゼットで薄め液を作って、水回りと ふた部屋をある程度スプレーしておきました。気休めのようなものかも知れないけど、何も無いよりは。壁、カーテン、床、そこにスプレーしたのでウイルスその他が吸着分解されるように期待しているよ〜。

除菌用のアルコールも使って、ドアノブ他の触る所も拭き掃除しておきました。普段から私しか そういう所を掃除してないかも。

床の掃除も、大きいゴミがない限りは、スプレーを吹きかけた物で拭くようにしてます。舞い上げないように気を付けてます。

|

« ミクロマンの素体を | トップページ | ●TOP お知らせ● »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

身の回りでの出来事」カテゴリの記事