« 久しぶりにドール写真を03 | トップページ | 光のポータル立ち上げ 世界同時瞑想 の告知用画像作りました »

2023年3月31日 (金)

ドール靴の悲劇

20230501japanfl5

ーーーーーーーーーー

😱 ドール用の靴が、かなりの数ボロになってました。

完全にボロけて即捨てたのが3個。どれも靴底が溶けて、合皮が剥げたり溶けたりで、変質して補修も出来ない範囲だったので、諦めました。

どれも韓◯ドールメーカーの物だったから、そんなに高い物ではなかったけど。

ほとんど使ってないのに😦

プラスチックのケースに まとめて入れていたけど、長年の間に蓋を開けた回数も少ないし、乾燥剤を入れていても 湿気には勝てないですもんね。

網袋に入れて天井から吊るして保管するくらいしておけば良かったかしら😧

今回、使えないほどににダメになってる靴は、ルツ、リケ の韓◯メーカーの物が全部……悲劇的な全滅でした。

元々この2社のドール靴は、靴底が柔らかめで曲がる、ゴムっぽい材質の物で、細いヒールの靴だと履かせてもドールが自立できないくらい強度がない物でした。

合皮と組み合わせて貼ってあるんですけど、靴底がぼろぼろになってベタベタで、ヒールは折れてるし、靴底以外の部分も、合皮が何だかペタッとしてたり、靴の内側の中敷き部分がぶつぶつザラザラになって、メーカーのロゴが滲んでしまってます。リケもルツも同じ状態になっているので、作っている工場は同じなのかな?と思うくらい。

捨てる前に写真を写しておけば良かったかなー、もうゴミ箱の底だけど。捨てたのは3個ですが。

幾つかの女子靴は、何とかリペア出来ないかと、かかとも取れたりもげたりしてるけど、保管しています。

昼間に風通しをしていたけど、復活する事もなく。

結局、無事だったドール靴は、ボー靴でした。

保管も年数も同じくらいでしたが、ボークスのは殆ど傷んでなかったです。一部分の合皮とか色付け部分が剥がれているのもあったけど、他はしっかりとしてて、何よりも靴底は壊れてないです😃

他の、メーカーが分からないブーツも2つあるけど、その合皮の白と黒の2足は 表面がひび割れてしまい、残念な感じになっています。

右の子の黒いブーツ(2009年入手)、ひび割れ↓

5e08e2c9d8b14f44a827bdc5b7f8b508

14年経ってるから、靴なんて経年劣化ですねぇ💦↑

上のよりさらに年数経ってる 白い靴、無傷 ↓

F4f5172a8cb7495faba4b0c16c68b13a

↓ このブーツは、もっと経ってるけど大丈夫でした。リンクと同じ頃にボークスで購入した物です。

58cd6cebd37548929195de48741619d4

↓ 左のヒール足用の靴、ヒール取れて、ピンクの所が少しペタッとしてる。右の黒い靴は、花飾りが取れて紛失してるけど問題無く無事。両方ボークス。

24125349f1ea49658124fb32cfe3169d

↑このヒール足用の靴は、風通ししてヒールを接着すれば修理完了。元々作りが小さいので きつきつ。

↓ 左、ルツの、底がベタボロで取れた。右、まだ大丈夫、メーカー分かりません。

0b6c165715514875a8e1225eb4854ddc

↓ ボークスの ちょっと高い白い靴、無事。

2ec706e681c245ac8dff11dc2d089832

↓ ボークスの 赤い靴、無事。

364881c17f3b4d40a6b2bd7f912c2f4e

↑ この靴は上のブーツより新しいけど、それでも結構過ぎてます。ドールに無理なく履かせるのには問題無いし、まだ傷んでないようです。

6分の1サイズの靴も点検しておかないと💦

オビツドール用に買っているアゾンの靴は、接着剤が劣化して剥がれてる物もあるけど、貼れば使えるから大丈夫そうです。いかにも合皮のような剥げそうな物は買ってなかったので良かったですね。

アゾン系の靴は6分の1サイズのをいくつか買っているので、それも点検して補修しとかないと。小さいドールの方がおでかけ率高いので、いざ使えないと困るからね😃

今後は、ドール靴も 簡易な物を手作りする事にします。

|

« 久しぶりにドール写真を03 | トップページ | 光のポータル立ち上げ 世界同時瞑想 の告知用画像作りました »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

•ドール・創作人形・粘土細工」カテゴリの記事