日帰りで広島へ 1
仲間たちと一緒に、乗っけてもらって行って来ました。
早朝から出発なので、私は前日に友人宅にお泊りさせてもらってから一緒に行きました。
前日10日の空
夕焼けですが、ほんの少しの間でした。
さて、出かける当日の朝から、空の雲メインと観光の様子を。
朝日が昇って来て 眩いこと。
第一の待ち合わせ場所で合流して出発後の 出だしの1枚。
明るくなりました。
奥のあれは山かな?
空がよく見える所を通ってたら、やはり見つけやすいですね。
これはクラウドシップでしょうか(*'▽')
雨が降り出しました。道中しばらくの間、けっこう降ったかな。
途中のSAで休憩でする時には、短い距離歩くのにもビッショリになるくらい降ってました。
目的地の最寄りに到着です(*'ω'*)
運転してくれた仲間に感謝(*´ω`*)
着く頃には晴れていました~。
行く前に、早めに昼食を食べるのですが、近くで入ろうと思ったお店がオープン前なので、隣のカフェに一旦入店しました。
ここを下りて行けば良さそうです。
ここに行ったけど、モーニングが色々あっても 私には食べられないものしかなくて、食事は隣です。
ランチ。天咲さんにて、ヘルシーサラダセットを食べました。
天ぷらやさん、揚げたてを持って来てくれるスタイル。
選べる1品は 自家製豆腐にしました。
美味しかったです(*'▽') ご飯の量は軽めでした。
さて、遅くなってもアレなので、余裕もって目的地に向かいます。
奥が駅、手前は上から降りてくると芝生の公園になっていた場所で、歩道と公園を兼ねている感じです。
駅まで電車利用だと、駅の中を通って出口に行けますが、そうじゃないので踏切を渡りました。
数分かかるけど、そんなに遠くない距離で、目的地に着きました。
検索で入口の写真は見ていたけど、階段を上がってみると、入口が…いうなれば廃墟気味…
しかも、周りに他の人が誰も集まってなくて、見ていたネットの情報が古かったのかと焦ったんですよ。
青い囲みの所が入口だけど、広いガラスの開き戸?に内側からブルーシートが張られてるし、その右側には普通のドア(少々古い感じ)にも鍵がかかっている状態。
呼び鈴のような押すものもあったげと、押すまではしてないです。
目的地に入るには、この中を通っていくのが一番いいような場所なんだけど。
入り口が別の所なのかも? と周囲を歩いてみるも、スマホのナビで余計に歩かされました。
看板もあるけど、誰も居ないし。
後で考えたら、ネットの口コミを検索しておけば良かったんですよね。
途中で、同じく入口迷子の方と出会いました。
その後、ここで間違いなかったのが分かり、遅れずに入れたので良かったです。
右側のドアを、借りた方がカギを開けて入るシステムなのかな。
ドアの奥が階段続きで 面白い事になってましたよ。
ここでの内容は 記載しません。
続きは、ここが終わってからの観光です。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今年も梅の収穫の季節(2023.06.01)
- 5月20日の雲 その他(2023.05.23)
- 日向ぼっこの場所が(2023.05.04)
- 簡易の 小物撮影BOX(2023.04.23)
- 以前に博物館で見た古銭(2023.04.17)
「○空の不思議な雲と飛行機?など」カテゴリの記事
- 2023年5月28日の雲(2023.05.28)
- 2023年5月24~25日の雲(2023.05.26)
- 2023年5月25日の雲 1(2023.05.26)
- 5月20日の雲 その他(2023.05.23)
- 2023年5月5日の雲-気になったもの(2023.05.16)
最近のコメント