ドール服の材料
久しぶりにドール服を縫おうと思って、100均その他で買っておいた布を、ドール服に使える物を選んで取り出しました。
大きな柄は大きいサイズのドール用に準備していた物と、エコバッグを縫おうかという柄物、これは今回使わないな。
小さいドール用に、無地と、白と、花柄プリントを、水通しと糊落としで洗いました。
花柄の布は、先日に近くの100均で購入したカットクロスなのですが、薄い セスキ炭酸ソーダ入りの洗濯水なのに、洗っても洗っても 糊感が手にまとわりつく、押し洗いしてる間も 絞る時も、かるい泡の様に出て来るので何度か余分に濯ぎました。
乾いたので袋に入れて置いてます。
ドール服の型紙が取り出せない所に置いたようで見つからず、細かい採寸をしながら新たに作る事にします。
100均ついでにドール服を買ってみたのですが、28cmの人形サイズで、バリバリ音がする袋に入ってる、いかにも手抜きの物ですが、ちょっと直しや追加をすれば使えるだろうと期待していたのですけど、、、綺麗にみえるのは正面だけ⁉︎
正面
簡単な作りで、季節感無いけどね。
背面
スカート部分の布⁉︎質が悪すぎて、しかもボールペンの柄も完全に透けてる、ダメ商品の代表という感じで😵
布じゃなくて、完全にビニール的で、音がバリバリするのですよ。
パッケージからしてバリバリ音してて気付かなかった💦 レースも正面だけしかない… 貧乏お嬢様 状態ね。
園児年齢向け商品ですね。幼児でも、こんな服じゃお人形が可愛そうって言うかも。
撮影背景の小物に使うしか無いなぁ。
自分で縫うから、ドール用には困らないんだけどね。
| 固定リンク
「ドール・創作人形・粘土細工」カテゴリの記事
- 久しぶりにドール写真を02(2023.01.08)
- 久しぶりにドール写真を01(2022.11.13)
- ドール服の材料(2021.12.10)
- 久しぶりにドールを検索(2021.09.03)
- 水瓶座の時代最終立ち上げ瞑想の告知・ドール写真でも告知画像(2020.11.28)
最近のコメント