何という鉱石でしょうか2
前回の写真は細かい所が見え難いので、もう少し大きく写るように 簡易のレンズを取り付けて撮影しました。
少しは結晶が残っているようですが、その部分だけを取り出してみようと、アートナイフの先でちょこっと 緑の部分の少し外側に差し込んで〜とやってみました。白っぽい石の部分、意外と柔らかいみたいです。石灰質なのかな?白くはないけど石灰岩の類いかもしれませんね。石灰だったら酢のような物をかけるとシュワっとなるんでしたっけ? 緑色の結晶部分も、外側にむき出しのせいか、脆いようです。
全体的に表面は白くキラキラが見えてます。
ほじり出した緑色の結晶部分も。薄いと透けて見えてますが、
下部から光を当てても透過していませんね。
一応、持ってるエアカウンターで測定をしてみましたが、数値は0.05しか出ませんでした。それ以下は測れないので、それより少ない数値という事ですよね。安価な放射線測定器の一種です。壊れていなかったら、まぁ大丈夫な鉱物だという事で良いかいな…αβγとか全部は計測できない物ですが。
海辺で拾ったので角も取れて丸っこくなってるけど、見えている緑色の所も多いから、内側にも まだ入ってるのかもしれないですね。空洞は無いだろう重さ。
近場で手軽に鉱石探しを楽しめたらいいなぁ。ひとつアテはあるけど、普通やらないだろう😆なってのが。細かい網目の物があれば出来るので、試してみましょうか😃
ーーーーーー
近くで買えない食品を、ネットで購入しました。乾燥の大豆ミートを久しぶりに購入しておこうと思いまして。
使いかけはあるので、これからちょっと先の為の買い置きです。保存食も兼ねて。それと、以前から気になっていた乾燥の野菜が数種類入っている物を2商品。これも賞味期限の短い方がら使って、1つは保存食兼です。
最初は10種の葉物野菜と根菜のミックスにしようかと思っていたのですが、料理によっては入っていなくていい場合もあるので、通常では日持ちし難い葉物野菜メインの物にしました。根菜は、ある程度日持ちするので買い置きを切らさなければいいし。
以前に切り干し大根を賞味期限のちょい手前で使った時に、いつもより色が茶色っぽくなってたり、油の酸化臭がしたので、何処ででも単品で乾物として安く買える物を今回は省いて。
葉物野菜+わかめ、のミックスだと わかめを単品で選びたいです。野菜と大豆ミートのミックスもありましたが、ちょい足し使いだけにしかならないので、大豆ミートだけ1kg 別にある方が便利だし。
地元のスーパー数軒を、時々あちこちと行った時に、ヴィーガン食品やベジタリアン向けとか、無添加の食品を探すのですが、なかなか好みの物がないです。新しく出来た業務商品を扱うスーパーもあるので、そこに行ってみようかなぁ。
自転車で行き易い距離で、スーパー9軒はあるねぇ。普段はその内の半分くらいにしか行かないですが。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 簡単掃除のつもりが。濃縮洗剤の事。(2021.02.02)
- 川の石(2021.01.27)
- 乾燥の野菜など(2021.01.18)
- 何という鉱石でしょうか2(2021.01.17)
- 祝 宇宙新年、水瓶座の時代(2020.12.23)
「天然石・スピリチュ・&関連」カテゴリの記事
- 川の石(2021.01.27)
- 明らかに アレだ(2021.01.22)
- 何という鉱石でしょうか2(2021.01.17)
- 何という鉱石でしょうか(2021.01.11)
- 最近思い出す 時代劇のセリフ(2020.12.30)
コメント