乾燥の野菜など
ネットで注文していた物が届きました。数ヶ月以上?ぶりのネットでの買い物でしたが、初めて置き配にした というか、最初に選択する事も出来たようですね。でも、ピンポーンの音に猫が物凄く反応するので、そっと置いて行ってもらう事も出来て正解でした。
車の音がしたらサッと出て外の門の所で受け取ろうと思っていたのですが、大きい車の音だろうと思ってたからなのか、気付かず。
玄関周りに植木鉢などの物を置いてて狭いので、置いてもらうところがなく、困っただろうなぁ。ドアを開けたら、ズズッと少し押すようになるように置かれていました。丈夫そうなグレーのビニール袋に入っていたので無事ですけどね😃
配達完了のメールで取りに出ました。
乾燥野菜2種類。いつ購入したか忘れないようにマジックで書いておきます。
左は 賞味期限が一年先、右は5ヶ月先 でした。先に使いたかったのは右の商品なので、非常用にもう少し開封しないでおきます。左のは遮光袋になっているのか、賞味期限の設定が元々長いです。こちらは切り方が小さめなのかな、小さい写真で確認するしかなかったけどサッと使いたい時用に良いなと思って購入。振ってみると 右よりも音がサラサラしてます。右のは、しっかりと食感があるくらいの大きさみたい。
大豆ミートの乾燥タイプ。賞味期限は今年の11月23日のが届きました。乾燥野菜も欲しかったので、今回はA社で購入したのですが、オーガニックや国産ではなく、海外産の大豆を使って国内で加工生産しているものです。国産原料と製造の物は他に有りましたが、発送の分割も手間だろうなと思い、発送が揃うように選びました。レビューも比較的に良かったのも選んだ理由です。
今開封しているニチガというメーカーの商品は、もう少し薄い色なので、今回購入した物のもそうだったか、なんらかで色付けしてある物は濃い色のようです。今回の大豆ミートは、商品ページを見る範囲ではまぁ良さそうかな と。食べ比べてみます。開封はしばらく先になるかな。
冷凍豆腐を解凍してミンチ状にして使ってみる等、試しに作ってみる案が他にもあるのです。大豆ミートと みじん切り玉ねぎの団子を作ったのでぼちぼち食べてます。同じに団子にして食べ比べです。私は大豆ミートの繋ぎに玉子を使わないので、その分 小麦粉を使うのですが、食感も玉子の場合と違ってきますねぇ。無添加の顆粒のだしは使いやすいですね。オイスターソースを団子の下味に混ぜたら美味しくなりました。あとはオリーブオイルを適量しいてフライパンで焼き焼きコロコロ😃
今回のお買い物のレビューは、しばらく書けそうにありませんね😌
大豆ミートは繋ぎに気を使いますが、餃子ならその悩みも不要になるよね。
肉料理の代替えで姿の似た料理を作りたい訳ではないので、肉っぽくしたくはないのですが、母が毎度色々言うので、また大豆ミートも活用再開してみたり。自分用のお惣菜を作り置きしておけば、言われようも減ると思いますが。冷凍庫が詰め込まれてて使いにくいので、冷蔵庫保存範囲で作らないとなりません。
健康志向で、大豆ミートや その他の植物性肉に移り変わってくるのでしょうか〜なんて話題を地元のニュースでもやっていたけど、このブームの一部に、純粋なヴィーガンの視点とは違う モノカゲがあるから、それにハマりたくないよね。闇の泥沼に囚われたら負けやわ。白黒思想ではなく。
自分1人だけで食事を考えたら、野菜炒め や サラダ と ご飯 や 麺類 や 健康的なパン が有れば充分なんだけど。植物性のものだけで充分ですよね。植物=食物 なんだよね。と言う事は、動物=同物。人と同じ者って意味です。日本語でしか通じないだろうけど、単語として双方 妙に合うもんがありますね。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりに福岡市で会合(2023.03.07)
- 季節の変わり目になりましたね(2023.02.27)
- オルゴ何ちゃらの自宅用在庫(2023.02.20)
- 作る途中を夢で見てた(2023.02.09)
- 大きめの刺繍だわ(2023.02.05)
「食品など」カテゴリの記事
- 最近の事(2022.04.08)
- 松葉茶粉末を料理に少量加える(2021.09.14)
- 初めて地元の業務スーパーに行きました(2021.04.09)
- 乾燥の野菜など(2021.01.18)
- 植物性原材料のみ使用と書いてある加工食品でも、原材料と添加物の欄をしっかりと確認しよう。(2020.05.18)
最近のコメント