« 水瓶座の時代最終立ち上げ瞑想の告知・ドール写真でも告知画像 | トップページ | しばらくminneの出品は お休みにします »

2020年12月 4日 (金)

缶バッチグーの素材が まだ残ってた

缶バッジの素材を3つのサイズ、少しずつ購入しました。

加工無しで使える2.5cmを10個、透明シートがちょびっと大きい4cmも10個、3.1cmを30個です。

その後、1番最初の 3cm専用の本体が何処かにあるはずなので探したけど思っていた場所に無くて、本体は別の所に置いているようです。

だけど、そこから缶バッチグー専用の素材が出てきました。クリアバッチの分は本体と一緒に保管してたけど、置きにくいので分けていたんですよ、かつての自分😀  3cmと 4cmの素材が、ほぼ丸々残ってました。全く錆も無い感じ? 1枚ずつは点検してないけど、表から見るとなんとも無いです。購入から10年近く経っているかも。裏の安全ピン部分のプラスチックは白い物です。 最近のは透明〜半透明くらいの目立たない色に変わってるんですよね。

代替えで購入したパーツと、厚さやカーブの具合、各パーツの深さなどを比べて見ることが出来ますね。明日以降の時間がある時に。

安全ピンの取り付け具合は、やっぱり代替えで購入した物の方が本物仕様なので良いです。1個あたりの価格は、同じくらいです。

3cm専用の初号の本体があれば、それを3.1cmの専用にして 透明シートを置く側の受け皿をビミョーぅに内側を削って大きくしようと思ったけど、直ぐには取り出せそうも無いので、superの方を淵の上部内側をアートナイフで斜めに薄ーく1周削りました。もっとカチカチで削りにくいかと思ったら、わりとすんなり切れました。

そのまま置けそうなほど若干大きいくらいなので、デザインシートの上にピタッと乗らなくても、ズレないでちゃんと位置に乗っていれば浮いてても作れたから、代替えパーツでも使えるように上の内側の方だけ斜めに少し削りました。正規品の素材セットは浮かさずにそのまま使えるので、下の方まで削らない様にしています。それに、上側の機材パーツを乗せた時にズレてしまうかもしれないので、下手に削る事は避けて。

この削りで、3.1cmの代替え素材でも 透明シートを切らずにそのまま使えるようになりました☺️

4cmの代替え素材を使う時は、透明シートを切らずに使った方が良いかなぁと思います。ラップ+0.12のデザインシート+透明シート標準でもギリギリフチが切れてしまわないで作れたのですが、透明シートの内側よりも、くるんでいくと外側の方が径が大きくなるので、デザインシートよりも短くなっていくんですよね。

デザインシートの厚みによっては、透明シートの巻き込み具合が悪くて失敗になるんですよ。さらにデザインシートの上にシールを貼った場合、シールの縁が出来上がり寸法と同じだと、シールのフチの方で透明シートが波打ったシワになるので、出来上がりサイズよりも小さいシールの方が綺麗に出来ました。シールの分デザインシートが厚くなるので、気を付けないと失敗します😦  厚いシートを挟む分、透明シートでくるんだらフチが短くなるもんね。4cmも少し斜めに削るかなぁ。削りすぎると噛み合わせて圧をかけたら割れるから注意して。

本体の年月が経って、機材の部品にも不具合が出て来るかもしれません。水曜日に残りの代替えで作った時に、機材の内部部品上が、ハンドルを上に回して戻しても上がっていかなかったので、取り出して見ると、接着されていた部分が劣化して、磁石が外れていたせいでした。接着剤で張り付けてから使えました。

4cmのも、3cmのも接着剤が劣化してて外れたよ。外した時に2枚磁石が重なってて、?と思って他のを見たら、先に使った方も外れていた事に気が付いたのでした。

ミンネに、作った缶バッジを少し出してみようかなぁと思ってますが、発送の資材も考えると、数日かかりますねぇ。

|

« 水瓶座の時代最終立ち上げ瞑想の告知・ドール写真でも告知画像 | トップページ | しばらくminneの出品は お休みにします »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 水瓶座の時代最終立ち上げ瞑想の告知・ドール写真でも告知画像 | トップページ | しばらくminneの出品は お休みにします »