« 最近見た夢の話 | トップページ | 2020年【転載記事です】 »

2019年9月10日 (火)

アレルギーと体内の炎症とその他の症状に繋がるのは、今まで気にしていなかった食事も原因らしい。

人生の長い間、アトピーなどの皮膚にも出るアレルギーと、腹痛関連を引きずって生きて来ました。

他にも偏頭痛、頭痛、重いほうの生理、蕁麻疹、などなどありますが、月の半分くらいを腹痛と下すで占めていたので、1番の困り事でしたから。

今から3年4ヶ月前に、獣鳥肉類と加工品、化学調味料入りのものを食べるのをやめてから、それが劇的に改善し、お腹を下すことが無かった月もあって、それが無いだけでかなり体調が良くなったと感じていました。

でもまた最近、時々下す事があり、飲食のタイミングや、妥協して食べた物などに気を向けていて、自分には合わない食品を炙り出せているかも。

今年に入ってからかなぁ。 名糖のレモンティー(粉)は最初は大丈夫だったけど下るようになって、同じく レモネード粉末も合いませんでした。これらはかなりの砂糖などが入っているので、自宅での普段の調理で白砂糖を使いたく無い方には避けたほうがいい加工品の1つですよね。暑い時期に冷たくして飲みたいな、と思ったのが良く無かったです💦 レモネードを買って来たのは母ですが。

アイスクリーム類にも合わないものがあるので種類色々は食べられないけど、アイスキャンデーなどは人工甘味料と遺伝子組み換え原料の甘味料が使われている事がほとんどなので、私は本来食べない方が良いのですが。暑い時は食べたくなりますね、後でトイレを占拠しますが。

で、つい数日の間の事。これまた母が買って来た、あら濾しの野菜ジュースを軽く1杯ずつ、午前と夕食の後で飲んだ、それが原因だと思うのですが、トイレ通い💧 何かと食べ合わせも あるかもしれず。 その後、なぜか急に両耳の下が痛くなり、少しして左は良くなったけど右耳の周囲と中の中間くらいが痛むようになり、以前に痛くて寝られない状態の時と似ていたので「エーッ💧!」と思い、コマンド◯◯〜を心の中で唱えたら、何だか落ち着いてきました。 夜は眠れたけど何度か途中で目が覚めました。

2晩過ぎた今も、右だけ違和感があって、痛く無いけど時々チクチクしてます。2年ほど前にひどい痛みだった時は、抗生物質を処方されたけど効果無かったので、病院には行きません。

こんな事があったので、野菜ジュース・下痢で調べたら、野菜ジュースは加熱処理してあるので酵素が破壊されていて、人によっては下す原因だと書いてある所をいくつか読みました。そうだろうね😑 特にあら濾しのは濃かったので少し薄めて飲んでたけど、それでもダメだった。

で、もう1つ調べたのが、日に一度で送られてくるグループのメールの中に丁度良くあった記事の紹介にあった物。体に炎症を引き起こす食品ベスト10について。ネットで分かりやすいのがあるのではないかと調べたら日本語のがありました。どなたかが纏めてくださっていたので読むと、自動翻訳にあった内容と同じ位のことが書かれていて、参考になりました。

ナス科の植物の事が気になって、他の所の記事も見たのですが、アレルギーがある人、皮膚疾患がある人は極力食べない方が良いとか、気にしなくて良いとか、ネット上では、これまた二極化ご意見ですね。砂糖や加工品が炎症作用というのは以前にも見ていましたが、ナス科もかぁ、と思うと正直ショックです。ジャガイモとピーマンは好物なんですもん✨

アレルギー持ちだし。と考えたら、この個人差のあるアレルギーって、食べた物による炎症作用で起きているのではないかと、多くの人が思うでしょ?

調べると、炎症を引き起こす食べ物が色々出て来ます。自分は、そこから何を食べないようにしていったら良いかも個人差ありかも。以前に茄子を食べたのが原因で腹痛を起こしたので、その時はアクが強かったからかな、と思ってたけど、それだけでは無かったみたいね。

季節によっては、大量の茄子が冷蔵庫にあって、連日のように、茄子か トマトか ピーマンか パプリカか、と食べている、まさに今よね。

野菜ジュースに大量のトマトと他の野菜が入ってるし、自宅でのナス科野菜を使った料理… 食べ過ぎになってたのでしょう。

タバコもナス科の植物なんですね、初めて知りました。家族で喫煙者は父だけですけど。

ナス科料理は過剰に食べないようにします。

でも、その他の炎症を起こしやすい物の方が一度に沢山摂取しやすそうなので、それも注意したいですね。1番は白パンと、砂糖でしょうか。食パンも菓子パンも白パンに当たるでしょ。菓子パンだと砂糖も多いし、お菓子とアイスを日に何度か食べてる母が1番の不健康さんなのが証明されますね💧 唐辛子類もナス科なので、キムチ食べたり、タカノツメやタバスコを使うのも母ばかりだし、手と脚の関節が痛いとか、それも食品での炎症が原因の1つなんじゃないかと思いました。

食に関しての情報は、ウソばかりが 特にテレビで流れてるとしか思えないね。

安全で まともな物が食べたいわ。

|

« 最近見た夢の話 | トップページ | 2020年【転載記事です】 »

食品など」カテゴリの記事