続く 猫の病気
この1週間の間に、何度病院に通ったことか。
いま1番通院しているのは飼い猫です。
耳ダニ、外耳炎?、猫カビ、これらを治療中でしたが、5日前からその治療は休止しています。
別の深刻な症状が出て来たためです。
舌先が黒くなって、食べる時に激しく痛がるようになり、口内炎などもあり得る診断で、その時は口の中までの診察も出来なかったので、飲み薬を処方されました。
次の日頃には、黒い所は壊死なので、剥がれるように取れていました。
その後はヨダレが目立ってきたり、食欲のあるときと、食欲の無い時との差があったり、それでも食べたい気持ちはあるので食べると、痛い反応をしてギャーギャー鳴き(泣き)、食べる事に不信になり、お皿をいやがり、スプーンか手で与えると食べる時もあり。
日に一度の割合で 食べる気が出る時もあり、多めに食べれた事を喜んでやります。
2日前の通院で、口の中までの診察をしたら、右上の歯茎全体が真っ黒になっていて、左の奥の方もそのようになっているような?くらいしか確認出来なかったけど、その歯肉炎が大きな痛みの原因なのか?
痛みはじめてから、口の周りを表から触って「ここ痛い?」と確かめたら、両方の下顎の横側だったんですよ。
あの全体が黒い歯茎も痛いと思うんだけどねぇ、最初は反応なかったので、嫌がって見せてくれない分、気付かなかったです。
8ヶ月歳で、こんな老猫のような症状になってるのは見たこと無いと言われました。
免疫不全だろうとは言われてて、成長も遅くて小さいし、他にも病気が出て来る事はあるとも言われていたけど、気付かないうちに?こんな事になるとは。
2日続けて補液を、太い針で背中からしてもらい、脱水症状を回避しつつ、それも様子見のステロイド薬なので、それは猫カビが酷くなる可能性大との事。
でも、優先治療を選ぶしかありません。
注射も3本。
金曜日は、体重1.5kgに減っていました。
この日は補液が2種類あったので、注射系治療の記録更新…😿
補液は点滴みたいなもんで、帰ってからすぐに猫トイレへ。
やはり難病という事のようなので、出来る事はしてあげますけど、健康になれるのが1番良い。
早く某イベントの到来をと、猫が元気になれるようにを祈り願います。
| 固定リンク
「ペット」カテゴリの記事
- 猫缶選び、おやつ選び(2021.09.30)
- 猫缶を食べなくなった?と思ったら(2018.09.18)
- 二週間経ちました(2018.03.11)
- 一週間過ぎました(2018.03.06)
- 愛しい愛しい(2018.02.28)
最近のコメント