仔猫のトイレトレーニング、一旦上手くいってたけど
もうすぐ5ヶ月才になる、我が家に来た猫ですが、来てから そろそろ4ヶ月経ちます。
ひと月程でトイレの場所と使いかたは覚えていたのが、後に食事をする場所でするようになったので、犬トイレ用のペットシーツを敷いて対応し、暫くはそこでオシッコだけはするようになりました。
猫砂入りのトイレでは、ウンチしかしなくなりました。
しかも、後ろ片足だけトイレ内の地に着いて、トイレのふちに乗っかってやるのです。
たまに全足がトイレのふちに乗ってる状態でやっていますが、ずっとこのままのスタイルでは、体重が増えたいつの日かに、ひっくり返る気がする。
一月半?ほどの間、オシッコをあちこちでするクセを 何とかしようと、床に被害にあうものは置かないようにして、座り込みそうな場所にペットシーツを敷いていましたが、上手く行かず、押入れの中や 布団の上、新聞などが被害に遭っていました。
紙で出来たものや、小さい物や、小さい箱、そんなのが狙われるので、母がフルーツが入っていた10×20cm位の浅いプラスチックのトレーに トイレットペーパーをたたんで敷いたのを用意したら、その中でするようになりました。
少なくとも、人の持ち物の上でする事が減ったので、良いアイデアです。
それを今は2つ置き、下にペットシーツを6つ切りにしたのを敷いた上にトイレットペーパーを少し置いています。
でも、毎回のように脚が濡れてしまうのが難点で、その足で飛び出して移動されるとねぇ😅
で、小型の猫トイレを1つ購入しました。
スノコ式のペットシーツ敷きで対応のを今は使っているから、スノコ式が嫌な場合を考えて、固まるトイレ砂用のサイズが小さいのを選んで来ました。
スノコ式のトイレも1500円くらいであるから、今のがダメになったら取り替えれば良いし。
この小さいのは楕円形で、二重構造にはなっているので、その部分を外して ペットシーツを挟んで、試しに置いています。
トイレ認識されなくても、ベッドにも使えそうな形だから、うまいところ使ってくれないかな。
他には大きなサイズの猫トイレしか無くて、プラスチックのトレーの代わりのようなタイプが良い場合は、100均ので良さそうなのですわー😓
目の細かいザルと桶のセットも良いし、猫砂を使わないのだったらザル目がもう少し大きくても良いし。
あとはひっくり返らないように工夫すれば使いやすいね。
早く、まともに猫トイレを使えるようになってくれれば一番いいのよね。
猫エサも色々と見て来ましたが、ペット用品専門店とホームセンターの両方に置いてあるのは、安い方で買えば良いけど、専門店にしかない餌も、缶詰は内容次第だけど、特にドライフードは高いですね。
できる範囲で無添加のもので、うちには材料がマシなものくらいしか買えないお値段で… お猫様じゃん。
800gで千円ほどのサイエンスダイエットの仔猫用と、いつもの魚正の近所では売ってない他の2種類を購入。
結構色々と物要りになるもんですね、以前からのお下がりの一式で足りると思ってたけど、行動力の違いもあって、前の猫の時には必要無かった物が、あれこれ追加されていきます。
メダカ水槽の上に乗って、玄関の窓辺で日に当たりたいようだけど、プラスチックの小さめの観察ケースなので、蓋が壊れてしまうので、対策をしました。
庭に置く用の猫除けのトゲトゲのやつ、あれの小さいのを水槽の上に乗せました。
プラスチックなので、トゲも痛くはないけど、どんな反応をするやら。
ついでに近くの書店に寄ると、アンタリオン転換(本)、棚に1冊 置いてありました✨
| 固定リンク
「ペット」カテゴリの記事
- 猫缶選び、おやつ選び(2021.09.30)
- 猫缶を食べなくなった?と思ったら(2018.09.18)
- 二週間経ちました(2018.03.11)
- 一週間過ぎました(2018.03.06)
- 愛しい愛しい(2018.02.28)
最近のコメント