猫のトイレ砂を、猫が食べるんです
4、5日前から、飼い猫が 自分の猫トイレの砂を食べるようになりました。
木の粉を小豆粒位に固めてある物なので、見た目もカリカリと似ていますよね。
前回受診の後から、エサでのアレルギーの事も考えて 猫缶食になったので、それに小松菜・キャベツ・人参の、みじん切りやすりおろしを煮たものを混ぜて 食べさせています。
今は鰹に魚エキスが入ったのをあげてますが、3缶パックを2回目買って来て、1日に半分以上は食べるから、3缶は4、5日で完食です。
野菜を追加したところで、足りない栄養素もあるでしょうし、やっと2ヶ月歳になったくらいで 普通の大人猫用の缶詰を小さめになるように ほぐして与えているので、補助食の缶詰だけになって、4日経つんです…。
そーだ、カリカリを もらえなくなってから 食べ始めてるね。
という所だと思われます。
猫トイレを使う前に、何粒か食べてて、それで最初に気が付いて、人が見ていない時に食べないと良いんだけどね。
鼻先を 猫トイレ砂粒に突っ込んだり、猫の幼児期にも 色々ありますね。
そのトイレ砂も残りちょっとになったので、次は 近くで売ってて買いやすい、紙製のにしました。
もう少し安いのだと、ベントナイトなどの 重たい物なんですよ。
もっと経済的なシリーズもありそうだけど、ホームセンターまで行かないと置いてないので。
増粘多糖類の入っていない 猫缶て、あるかな?
ゼリー仕立てでも、ゼラチンか、増粘剤の類で違いますが、ゼラチンだと豚肉のアレルギーだったら食べさせられないですよね。
そもそも、猫にも四つ脚の生き物を 食べさせたら…れいのアレですよね。
妥協してチキンは あげてたけど、今後の動物病院での指示もあって、まだ次の餌の段取りも聞けてないから、缶詰の種類を変えても良いのかは、私が様子を見ながら やってかないと いかんような気もします。
しかし、猫エサのベジタリアンと ヴィーガンの物もあるのですが、外国産で高くて、大豆、麦類、トウモロコシが使われてて上の方に書いてあるから、消化と大豆毒が気になって 買う気にはなれません。
Amiのほうは、それを与えてて猫が貧血になって大変だったという体験記事もあったので、その辺が一番心配です。
猫には、イベント後に移行するだろう食は、まだ早いでしょうから。
動物もヒーリングが進んでからなんだろうな。
まずは、猫トイレ砂を食べるのは やめてちょーだい。
さて、毎朝の、自分用の祈り文を短く整理して時短しようと思ってたら、お仲間さんのところでも、冒頭の部分の重複箇所を減らしてらっしゃったので、私も やろう。
というのも、朝早めの時間に出かける時には、時間がかかると その分早起きする事になって、昼間に眠くなったりして辛いから。
というほど長いわけではないけど、私の場合は追加分があるからです。
その時々に必要な文面は、単独で使うから今のままで冒頭から必要です。
今朝は、眼科に受診なので早起きして、必要なのだけを済ませて、コンタクトレンズを入れて時計を見たら、35分も経ってました。
いつの間に。
目薬の後15分以上経ってからソフトレンズを装着するので、長くても15分で祈り文が済むようにね。
| 固定リンク
「ペット」カテゴリの記事
- 猫缶選び、おやつ選び(2021.09.30)
- 猫缶を食べなくなった?と思ったら(2018.09.18)
- 二週間経ちました(2018.03.11)
- 一週間過ぎました(2018.03.06)
- 愛しい愛しい(2018.02.28)
最近のコメント