不明な物を見つけましたが、何でしょ これ
メダカの孵化ケースから分離したホテイアオイを別容器に移している水から採取しました。
黒く細長いのは何かのゴミで、緑っぽい目立つのは底の堆積物の藻か何かです。
見えにくいけど渦巻き?
と、よく見ると年輪のように層になってます。
1枚目は30倍の写真で、二枚目は135倍です。
最初 プレパラートに指紋が付いたのかと思ったけど、30倍でそんな馬鹿なと よく見ると、年輪のようになってました。
薄っぺらくて透けてますね。
こんな植物プランクトンな範囲のって…居たっけ?
ホテイアオイの薄皮か、何かの鉱物などのゴミかも知れませんが。
初めて見たものなので、正体が何だか気になりますね。
害を及ぼす生き物の卵とか何とかだったら困るけども。
後に、メダカのウロコである事が分かりました。↑
外に置いている孵化ケース内のメダカです。
3色いる親からの卵なので、どんな色や模様の子が育つか楽しみです。
よく見ると大きくなってきてるのと、生まれて間もないのと居ますよ。
今一番沢山居るのが“カイミジンコ”です。
カラをあけて腕だか脚だかを出してワシャワシャしてたり、素早く泳ぎまわったり、形もひょこ長い感じのと楕円くらいのが居ます。
はっきりと模様があるのとか、割と変化が多いです。
写真が多いので↓に格納。
| 固定リンク
「ペット」カテゴリの記事
- 猫缶選び、おやつ選び(2021.09.30)
- 猫缶を食べなくなった?と思ったら(2018.09.18)
- 二週間経ちました(2018.03.11)
- 一週間過ぎました(2018.03.06)
- 愛しい愛しい(2018.02.28)
「顕微鏡写真(主に淡水中にあるもの)」カテゴリの記事
- 不明な物を見つけましたが、何でしょ これ(2014.06.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント